Windows起動時の、ログイン画面をパス(Windows 8.1)

Googleによるサイト内検索

Windows 8 にしてから、ログイン画面でパスワードを入力して Windows を起動していました。
セキュリティの観点からは、パスワード入力による起動は大事なことですが、使用しているパソコンは自分一人で使用していることに加え、後期高齢者の仲間入り直前で、何時お迎えが来て、逝ってしまうかもしれないことを考えると、逝ってしまった後、家族が、パソコン内の重要なファイルの処理が可能なように、パスワード入力なしで起動するようにしておきました。

Windows起動時の、ログイン画面をパス(Windows 10)
Windows8にしてから、ログイン画面をパスしてWindowsを起動するようにしていましたが、Windows10にアップグレードしたら、ログイン画面で一旦停止するようになってしまいました。セキュリティの観点からは、パスワード入力による起動...

ログイン画面をパスし、パスワード入力なしで起動するように設定する(Windows 8.1の例)

1.「ファイル名を指定して実行」画面を開いて、「netplwiz」と入力して、「OK」をクリックする。
SC20150323-064229-00

2.「ユーザーアカウント」画面が開き、「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」にチェックが付いているので、
SC20150323-064358-00

3.チェックを外して、「OK」をクリックする。
SC20150323-064415-00

4.「自動サインイン」の設定画面が開くので、「ユーザー名」を確認の上、「パスワード」を入力して、「OK」をクリックする。
SC20150323-064505-00

5.以上で設定完了。
次回の起動時から、ログイン画面をパスして、Windows が立ち上がる。