2016年3月に、46年前を始めとする、大昔の8ミリフィルムを19本をDVDへダビングしてもらいました。
8ミリフィルム ~15cm巻を12本
8ミリフィルム ~12cm巻を4本
8ミリフィルム ~9cm巻を3本

ダビングスタジオで、46年前の8ミリフィルムをDVDに変換(1回目)
皆さんは、下の方に掲載した写真の品物を見たことはありますか? 高齢者~後期高齢者に仲間入りされた年齢の方は、所有されていて、使用されていたかもしれません。 掲載している写真の品物は、本サイトの田舎村の隠し財産(3)カメラで紹介しているもので...

昔の8ミリフィルムをDVDにダビング(2回目)
ダビングスタジオで、46年前の8ミリフィルムをDVDに変換しましたの記事で紹介しましたが、46年前の映像がよみがえり、懐かしく見ることが出来ました。 当然のことながら、我が家の家族の所へも送っておきました。 8ミリフィルムからDVDへのダビ...
この中の~12cm巻を4本は、JRのブルートレインや電車、近鉄や名鉄の電車、また、鉄道模型Nゲージの車両が走っている1m X 2mのレイアウトなどが納まっていますが、この中から、近鉄と名鉄の車両を撮った映像から、昔懐かしい車両をキャプチャしましたので紹介しておきます。
写真は、8ミリフィルムからダビングしたDVDをパソコンで再生してキャプチャしていますのでボケています。
掲載した写真はクリックしたら拡大出来ますが、ボケがひどくなるので、拡大しない方が良いと思います。
1978年~1979年の、懐かしい近鉄
8ミリフィルムに納まっていたのは、下記の通りですが、写真は全て揃っていない可能性があります。
①1978(53).05.05 桑名駅 | |
・ | 10100系 VISTA CAR |
・ | 2700系 急行 |
②1979(54).07.28 桑名~長島 | |
・ | 30000系 VISTA CAR |
・ | 12200系 SNACK CAR |
・ | 20100系 おおぞら号 |
・ | 10100系 VISTAさよなら運転 |

近畿日本鉄道 (1/2) 10100系ビスタⅡ世 さよなら運転
1979年7月22日、近畿日本鉄道(近鉄)の「ビスタカー・10100系・さよなら運転」に、名古屋駅から鳥羽駅まで乗りました。9両連結の5号車、2階の席でした。 近畿日本鉄道(近鉄)といえば、ビスタカー。 10100系ビスタⅡ世・さよなら運転...

近畿日本鉄道 (2/2) 20100系修学旅行用「あおぞら号」・他
近畿日本鉄道(近鉄)の20100系修学旅行用「あおぞら号」、10100系、10100系C、12200系、30000系、5308、6241、1568です。桑名駅、揖斐川鉄橋、鳥羽駅、名古屋駅、大垣駅(養老線)などで撮りました。 なにしろ旧い写...
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。