記事内に広告が含まれています。
広告

Microsoft Edge の Bing検索を、Google検索に変更

Googleによるサイト内検索

Windows 10から付属されたMicrosoft Edgeですが、セキュリティ上に問題がありはしないかとのことと、使いにくかったので、今でも相変わらずInternet Explorerを使っていますが、12月のWindows10のメジャーアップデート(手持ちパソコン3台のWindows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップグレード)により、Microsoft Edgeも少しは使い易くなったのではないかと思って、時々試してみています。

Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップデート
Microsoftでは、「アップデート」と「アップグレード」が入り乱れて使用されていますが、このサイト内では、Windows 10 の範疇においては、出来るだけ「アップデート」統一しています。 何事かと思って、Windows Updateの...

Internet Explorerでは、Googleツールバーを使用していますし、本サイトにもGoogle検索を設置していて、Google検索に慣れているので、Microsoft Edge Bing検索を、使い慣れた Google検索に変更してみました。

広告

Microsoft Edge の Bing検索を、使い慣れた Google検索に変更する

1.Microsoft Edgeを起動して、Googleにアクセスする。
—> https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl
これ以降は、Googleが開いたまま実施する。

2.右上の「詳細」ボタンをクリックして、
SC20151222-063255-00
設定」を選択する。
SC20151222-063338-00

3.開いた画面で「詳細設定を表示」をクリックする。
SC20151222-064703-00

4.開いた画面で「アドレス バーでの検索時に使う検索プロバイダー」が「Bing」になっているので、「変更」をクリックする。
SC20151222-065052-00

5.開いた画面には、「Bing(既定)」の他に「Google 検索(自動検出)」が追加表示されている。・・・これは、1.で、Googleにアクセス中であるから。
SC20151222-065149-00

6.「Google 検索(自動検出)」クリックして反転表示させてむ、「規定に設定」をクリックする。
SC20151222-065223-00

7.「Google(既定)」と表示され、「Google」が既定に設定された。
SC20151222-065250-00

8.一つ前の画面に戻ってみたら、「アドレス バーでの検索時に使う検索プロバイダー」が「Google」になっていた。
SC20151222-065346-00