この写真は、羽田行きの全5便が欠航した翌日、4月9日の錦帯橋の満開の桜です。
2017年4月8日は、羽田行きの全5便、他が欠航
2017年は錦帯橋の桜が満開に近づいた頃になってから天候不順の毎日。
4月8日は、我が家から500m先の裏山には雲(霧ではないと思います)が垂れこめて何も見えない有様。
案の定、岩国錦帯橋空港は、米軍岩国基地の滑走路が悪天候のため運行が難しく、徹底的な欠航状態に陥りました。
便名 | 出発地 | 予定時刻 | 到着地 | 予定時刻 | ||
NH631 | 羽田 | 06:55 | → | 岩国 | 08:35 | 羽田発、福岡へ着陸 |
NH633 | 羽田 | 08:50 | → | 岩国 | 10:30 | 運行 |
NH635 | 羽田 | 12:00 | → | 岩国 | 13:40 | 羽田発、福岡へ着陸 |
NH637 | 羽田 | 16:50 | → | 岩国 | 18:30 | 欠航 |
NH639 | 羽田 | 20:05 | → | 岩国 | 21:45 | 欠航 |
NH632 | 岩国 | 07:35 | → | 羽田 | 09:05 | 欠航 |
NH634 | 岩国 | 09:30 | → | 羽田 | 11:00 | 欠航 |
NH636 | 岩国 | 14:25 | → | 羽田 | 15:55 | 欠航 |
NH638 | 岩国 | 17:40 | → | 羽田 | 19:10 | 欠航 |
NH640 | 岩国 | 19:40 | → | 羽田 | 21:15 | 欠航 |
NH1267 | 岩国 | 11:25 | → | 那覇 | 13:25 | 運行 |
NH1268 | 那覇 | 15:00 | → | 岩国 | 16:50 | 那覇発、福岡へ着陸 |
●岩国から羽田行きはNH632、NH634、NH636、NH638、NH640の5便の全てが欠航。
●羽田から岩国行きはNH631、NH635の2便は福岡空港へ目的地変更、NH637、NH639の2便が欠航、NH633は定刻に岩国へ着陸し、NH1267として那覇へ向けて出発。
●しかし、那覇から岩国行のNH1268は福岡空港へ目的地変更。
さすがに、4月8日は米軍の戦闘機の轟音は聞こえず、静かな1日でした。
2017年4月15日は雷と雹(ひょう)のために迂回
午後、雷の音がしているなと思いながら、このサイトの記事の編集をしていたら、突然、屋根の方から猛烈な音。
何かと思って庭を見たら、氷の粒が隣の家の屋根で飛び跳ねているではありませんか。
雹です!
時刻は14時27分。
直ちにデジカメのスイッチを入れて、動画で撮っておきました。
ところで、我が家から米軍岩国基地の滑走路の中央までは直線距離で3.3km。
雷だけでなく、雹まで降ってくるとなると上空の天候は最悪でしょうし、岩国錦帯橋空港の発着便へ大きな影響が出ているのではないかと思って、直ちにFlightradar24のサイトを開いて、岩国錦帯橋空港の発着便の様子を調べてみました。
思った通り、気象条件の悪い所を避けて、迂回していました。
ここから下の飛行ルートの図は、Flightradar24のデータを利用させてもらいました。
通常の一般的な飛行ルートの図も挿入しておきますので、比較してご覧下さい。
雹が降った時刻に岩国錦帯橋空港を出発する予定の「NH636 岩国→羽田」便は・・・
雹の動画撮影したのが14時27分。
その後、最初にFlightradar24のサイトを開いてチェックしたのは、岩国錦帯橋空港を14:25に出発予定のNH636便。
その時点では、Flightradar24の画面には機影は表示されていませんでした。
このNH636便については、後で調査しましたので、飛行ルート図を挿入しておきます。
浜松の手前から房総半島までの間は、大きく迂回しています。
「羽田→岩国」の飛行ルート
通常の一般的な「羽田→岩国」の飛行ルート
通常の一般的な飛行ルートは、
羽田 → 横浜 → 富士山 → 名古屋 → 京都 → 姫路 → 岡山 → 尾道 → 屋代島 → 岩国
です。
下の図は、2017年4月16日のNH633の飛行ルートです。
2017年4月15日 「NH635 羽田→岩国」の飛行ルート
羽田を離陸後、三浦半島を横切り、江の島の南を通過。
富士山の南に外れて、伊豆半島の付け根を横断。
浜松から和歌山県の白浜町へ。
太平洋へ出て、室戸岬の南を回って高知へ。
松山の南を通過して、屋代島を越えて岩国へ。
今までにもあったのかは判りませんが、私としては初めて見た飛行ルートです。
雷+雹ですから、相当に大きな雷雲があったので、これを避けるために大きく迂回したのでしょうね。
そういえば、関西空港からオランダのアムステルダムへ行った時、アムステルダムの近くで、乗っていた Boeing 777-200 に雷が落ちたことがありました。
無事に着陸しましたが、興味のある方は下記の記事をご覧下さい。

2017年4月15日 「NH637 羽田→岩国」の飛行ルート
羽田から尾道近くまでは通常の一般的なルートを飛行していましたが、屋代島の方向へ向きを変えずに、広島空港の上空を通過。
広島市街地の手前で南へ方向転換。
江田島の上空を通過して、屋代島でUターンして岩国へ。
「岩国→羽田」の飛行ルート
通常の一般的な「岩国→羽田」の飛行ルート
通常の一般的な飛行ルートは、
岩国 → 倉橋島の南 → 今治 → 観音寺 → 関西空港 → 松阪 → 浜松 → 下田 → 大島 → 房総半島 → 羽田
です。
下の図は、2017年4月16日のNH638の飛行ルートです。
2017年4月15日 「NH638 岩国→羽田」の飛行ルート
岩国を離陸したら呉の方へ向かい、そのまま尾道へ。
尾道で方向転換して丸亀へ。
丸亀を過ぎたら、通常の一般的なルートに戻りました。