Windows 10 を Creators Update

Googleによるサイト内検索

2017年6月27日に ASUS TransBook T100HA で Windows 10 Creators Update を実施してみました。

ASUS TransBook T100HA で Windows 10 Creators Update を実施(1/2)
「ASUSTransBookT100HAの Windows10CreatorsUpdate に成功!!」Windows10CreatorsUpdateについては、今年の4月に下記の誘惑記事を書きました。その後、パソコンの月刊誌(とは言っても...
ASUS TransBook T100HA で Windows 10 Creators Update を実施(2/2)
「ASUS T100HAで Windows10CreatorsUpdate 版が使えます!!」2017年6月27日に、非力なASUSTransBookT100HAでWindows10CreatorsUpdateを試してみましたが、一応は使え...

ASUS TransBook T100HA は使用頻度が低いため、今のところ、隠れているトラブルに出会っていません。

パソコンの月刊誌などを読んだ限りでは、Windows 10 Creators Update で追加された機能は私には必要ないものばかりですが、昨今の「サイバー攻撃」や「ランサムウエア」などの被害のニュースを見ると、今後の Windows 10 のセキュリティ対策のためには、最新版にしておいた方が少しは安心かなと思い、このサイトの記事の編集や写真の整理などで、毎日14時間以上は酷使している自作パソコンNo.1常用機を Creators Update しておくことにしました。

下の図は、自作パソコンNo.1常用機の稼働ログです。(ON、OFFの日時と稼働時間が自動で記録されています。2010年10月30日からの記録が残っています。)


Creators Update は2017年7月2日に実施しました。

自作パソコンNo.1常用機の健康診断

Creators Update の前に、必要最小限の簡単な健康診断を行っておきました。


内蔵してある 512GB SSD 1台と 3TB HDD 2台。
ディスク 1 は、ディスク 2 のバックアップ用。


512GB SSD 、3TB HDD ともに、一応健康です。


各ドライブの肥満度(使用領域、空き領域)。
まだまだ余裕はあります。

データのバックアップを実施

BunBackupを使って、日常的にデータ類のバックアップを行っていますが、改めて実施しました。

Creators Update の前の Windows 10

バージョン 1607
OS ビルド  14393.1358

この記事はページ分割されていますので、続きは下記のページをご覧下さい。
Windows 10 を Creators Update
2017年6月27日にASUSTransBookT100HAでWindows10CreatorsUpdateを実施してみました。ASUSTransBookT100HAは使用頻度が低いため、今のところ、隠れているトラブルに出会っていません。パ...