記事内に広告が含まれています。
広告

Windows 10 の Microsoft Store から Windows版の Linux(Ubuntu) をインストールして使用できるようにする

Googleによるサイト内検索

Windows 10 の Fall Creators Update版から、Windows版Linux が使えるようになったので、Ubuntu をインストールして、使用できるようにしておきました。


Ubuntu については、Windows 10 と Windows 7 のデュアルブートパソコンに追加インストールしてみようと考え、書籍も何冊も購入しましたが、アンインストールなどの障壁が立ちはだかり諦めていました。

しかし、Windows 10 の Fall Creators Update版で、Windows版Linux が Microsoft Store からインストール出来るようになり、アンインストールも簡単に出来るようになったので、Ubuntu をインストールしてみることにしました。

広告

Windoew版Linux(Ubuntu)のインストール前に、「Windows Subsystem for Linux」を有効化する

Windows 10 の「コントロールパネル」から「Windows の機能の有効化または無効化」を開いて、「Windows Subsystem for Linux」にチェックを入れて「OK」をクリックする。


有効化の処理が開始され、

処理が終わると再起動を促されるので、「今すぐ再起動」をクリックする。

Windows 10 の Microsoft Store から、Ubuntu をインストールして起動してみました

Microsoft Store で「Linux」を検索したら、「Ubuntu」、「open SUSE」、「SLES」が表示されました。


Ubuntu」を選択。


インストールするために「入手」をクリック。


Ubuntu」のインストールが終わりました。


「スタートにピン留めする」をクリックしてから、「起動」をクリックしてみました。


Ubuntu」が起動し「 Ubuntu 」上でのインストールが開始されました。


インストールが終わると、「UNIX username :」の入力が要求されるので入力する。


続いて、「UNIX password:」を入力する。

以上で、「 Ubuntu 」上でのインストールが完了です。

広告
 

Windows版の Ubuntu を Update

 

Ubuntu」を最新の状態に Update しました。

先に、「$ sudo apt update」で Update。

「password」を入力。

続いて、「$ sudo apt upgrade -y」で Upgrade。

Windows版の Ubuntu を テストしてみる

2017年12月のカレンダを表示してみました

「$ cal 12 2017」

2017年12月のカレンダを表示してみました

「$ cal 2018」

2018年の1年間のカレンダを表示することが出来ます。

Windows 10 の Windows版の Ubuntu は使いものになります

簡単なテスト確認だけしかしていませんが、Windows 10 の Windows版の Ubuntu は、下手な横好きの私にとっては遊べそうなアプリです。