滞っていた、我が家のメジロが来る庭の編集が2016年2月4日分まで完了しました。
写真だけでなく、動画も沢山撮っていますので、ご希望があればYouTubeへアップロードしますので、ご連絡下さい。
- 2015年12月4日 メジロが遊びに来る我が家の庭で、レストランが営業を開始しました
- 2015年12月31日 準備万端 : しかし、メジロはまだ来ません
- 2016年1月4日 留守の間に食べた気配はありません
- 2016年1月7日 籠の前蓋を開けました
- 2016年1月8日 メジロは来ませんが、スズメの大群が騒いでいます
- 2016年1月10日 メジロがミカンを食べた痕跡を発見!
- 2016年1月13日 ついにメジロがきました、しかも、大群で・・・
- 2016年1月14日 足環を付けたメジロです
- 2016年1月17日 再び、足環を付けたメジロが来たのに気が付きました
- 2016年1月15日~18日 メジロは毎日来ています・・・足環を付けたメジロも
- 2016年1月19日~20日 雨にも負けず、雪にも負けず、冬の寒さにも負けず
- 2016年1月21日 「梅の花にウグイス」の真似ごとです
- 2016年1月23日~26日 大き目のミカンを1日に2個食べています
- 2016年1月27日 仲良しカップルです
- 2016年1月27日 食べ尽したミカンの皮は蹴落として、新しいミカンを待っています
- 2016年1月30日 籠の下で遊んでいるスズメを見ています
- 2016年2月2日 今日もメジロが楽しませてくれました
- 2016年2月4日 「カーン、カーン、カン!」 あなたには聞こえますか? この響き渡る音が!
- 2016年2月4日 ミカンを出すのを待っています
- 2016年2月4日から後は、下記のメニューをご覧下さい。動物・鳥・魚動物・鳥・魚 元祖・田舎村 動物と言っても、動物らしい動物よりは、動物らしくない動物が多く住み着いています。 鳥については、毎年冬になると庭へやってくるメジロの様子を写真で紹介しています。 その他、旅行の時に立ち寄った水族館の魚も展示してい...