2018年1月26日の朝、パソコンを起動したら、「GmailChecker 2」の画面に「2通の未読メッセージがあります」の表示。
2通のうち1通は、Googleから発信されたメールで、件名は「Google アカウントで見つかった 1 件のセキュリティの問題を解決してください 」。
「セキュリティ」の言葉をみると気になるもので、直ちにメールを開いて見ました。
メールに書かれているようにセキュリティ対策を実施しました
メールに書かれている「~~診断を実施してアカウントのセキュリティを強化するための対応策~~」を実施するために、「操作を実行」をクリックしてみました。
Googleの「アカウント情報」のページが開いて、「セキュリティ診断」の結果が表示されました。
「お使いの端末」に、所有したことも、使用したこともない機器が現れました
「お使いの端末」を開いてみたら、私が所有したことがなく、使用したこともない機器が2件表示されました。
1件目は「Samsung Galaxy Note 3」。
2件目は「Sony Xperia Z1」。
「189日間、非アクティブの状態です」、「201日間、非アクティブの状態です」と表示されています。
189日前と言えば2017年7月21日、201日前と言えば、2017年7月9日ですが、誰かが不正なログインに成功した形跡でしょうか?
直ちに「アカウントを削除」をクリックしました。
解決したと表示されましたが、表示されている機器の名称はGoogleの間違いです。
「Tablet PC」と書かれた機器は、「自作パソコンNo.1」。
「Windows」と書かれた機器は、「ASUS T100HA」。Windowsには間違いありませんが、正月旅行中でしたから、タブレット状態にして使用していました。
「サードパーティによるアクセス」
続いて「サードパーティによるアクセス」を広げてみました。
「2個のアプリに危険性の低いデータアクセスが付与されています」との画面が表示されました。
「2個のアプリ」とは「Analytics Counter」と「Dropbox」。
「Dropbox」使用しなくなったので削除しても良いのですが、「Analytics Counter」は何の目的で使用しているのかが思い出せないため、2個のアプリの「アクセス権の削除」をクリックしました。
セキュリティ診断で、「すべての問題を解決しました」
以上で、「すべての問題を解決しました」と表示されました。
これで作業終了かと思ったのですが、新たな問題が出現!
以下の続きをご覧下さい。
セキュリティ問題が解決したと思ったら、新たな問題が発生したため、一旦、元に戻しました
セキュリティの問題が解決したので安心してパソコンの使用を続けましたが、パソコンの起動時に常駐して、30分毎にGmailのチェックをするアプリ「GmailChecker 2 – 月光 –」が働いていないような気配を感じましたので、「GmailChecker 2 – 月光 -」のメインコンソールを開いて見ました。
セキュリティの問題の解決作業以降、通信エラーを発生しています。
「GmailChecker 2 – 月光 -」は、サードパーティのアプリには含まれていなかったのですが、Googleの対策方法のミスで、通信をSTOPしたものと推測されます。
ここで、サードパーティのアプリへのアクセスを元に戻してみることにして、下記の「安全性の低いアプリへのアクセスを許可」のページを開きました。
「無効」なっていたので、
「有効」切り替えたら、
「GmailChecker 2 – 月光 –」は、働き始めました。
確認のメール「安全性の低いアプリへのアクセスが有効になりました 」が来ましたが、「有効」のまま使います
Googleから、件名「安全性の低いアプリへのアクセスが有効になりました」のメールが来ましたが、「危険なアプリ」ではなく、「安全性の低いアプリ」ですから、「有効」にしたままパソコンを使用することにします。