この記事は、下記の記事に関連しますので、下記の記事と合わせてご覧下さい。

前回は、下記の記事で、WordPress 用プラグイン「WP Fastest Cache Premium」を使用した場合での「AMP」でのエラー発生について書きました。
WordPress 用プラグイン「WP Fastest Cache Premium」を使用すると、「AMP」でエラーが発生する (2018/11/05現在)

「AMP」については、GoogleのAdsenseでも推奨はしているものの、「AMP」を採用するとAdsenseの収益が激減することを経験しましたので、2018年11月5日から「AMP」は無効にしていました。
しかし、今後の「AMP」の動向は判らないものの、どちらに向いて進んでも対応できるようにしておこうと思って、前回の確認から5ケ月ぶりに、「WP Fastest Cache Premium」と「AMP」の関係を確認してみました。
Simplicity2 の「AMP」を「有効化」して、試してみる
2019年4月5日現在の「WP Fastest Cache Premium」の設定状態です。
使用中のテーマ Simplicity2 のカスタマイズの機能の一つとして備わっている「AMP(β機能)」を「有効化」しました。
「AMPの有効化」に設定して、サイトを見てみると、
「AMP」と「テスト」が追加表示されてAMPが有効化されていることが判ります。
[注意]上の図に表示されている「AMP」「テスト」「編集」のリンクは、サイトのダッシュボードにログインしている私の場合に限り表示されるものであり、皆さんの画面では表示されません。
「AMP」をクリックして開いて見ると、
簡素化された「AMP」による表示になっています。
続いて「テスト」をクリックしてみると、
エラーが表示されます。
有効な AMP ページではありません
無効な AMP ページは、Google 検索結果に AMP 固有の機能が表示されません
次の問題を修正してください
HTML タグの禁止された用法、無効な用法
タグ「link rel=stylesheet for fonts」の親タグは「body」ですが、「head」のみ使用できます。
エラー画面に書かれている内容は、4ケ月前と同じです。
今回は、時間的な余裕があったので、「WP Fastest Cache Premium」の作者へ連絡をすることにしました。
「AMP」化エラー発生の原因は、プラグインの「WP Fastest Cache Premium」の設定にありました
「WP Fastest Cache Premium」の作成者は、メールアドレスのドメインからみるとドイツのようです。
ドイツ語の解らない私と、日本語が解らない作成者の間で、Google翻訳を利用してメールでやり取りした結果、エラーの原因は「WP Fastest Cache Premium」の設定の中に存在していることが判明しました。
今回のエラーの原因は、前回の原因とは異なります。
メールでのやり取りを含めて状況をメモしておきます。
- 2019/04/04
「AMP」化すると、「WP Fastest Cache」ではエラーは発生するが、有料版の「WP Fastest Cache Premium」ではエラーが発生することを、2つのサイトで状況を再現して連絡。 - 2019/04/05
「can you tell me the wp-admin login credentials of kintaikyo.iwakuni.info
please?」との返信があり。 - 2019/04/05
「セキュリティ上、ログイン情報は教えることは出来ない。」と連絡。 - 2019/04/05
「I need to investigate the problem to solve.」との返信あり。 - 2019/04/05
「AMPのテストを実施したサイト、テスト結果の画面に表示された内容」などを詳しく書いて連絡。 - 2019/04/06
「can you disable the options one by one and clear all cache please?」との返信あり
この調子では、メールの往復で日が経つばかりなので、自分なりの確認テストを実施してみました。
「WP Fastest Cache Premium」の設定を全てクリアして、1つずつ有効にしながらテスト確認を実施・・・エラーの原因を発見
- 「WP Fastest Cache Premium」の設定を全てクリアしました。
- 設定を1つずつ「有効」にし、その都度「テスト」を実施しました。
- 順次進めていき、「Render Blocking Js:」を「ON」にしたらエラーが発生しました。
- 前回のAMPエラーの原因は、「モバイルテーマ: モバイルテーマのキャッシュを作成する」でしたが、この原因は対処されたようですが新たに問題が発生したようです。
- 「Render Blocking Js:」を「OFF」にしてテストしてみたらエラーはありませんでした。
エラーの原因を作成者へ連絡
2019/04/07に、メールに、「Render Blocking Js:」を「ON」にしたらエラーが発生した状況を書き、設定状態の画像添付して、作成者へ送信しておきました。
2019/04/07、「you can continue without “render blocking js” option.」と返信がありましたが、当然の事。
根本的な不具合対策ではありません。
「WP Fastest Cache Premium」がバージョンアップされることを待つことにします。