詐欺メール (41) 履歴管理連絡 から「利用者様へのお知らせです」2通目

詐欺メール (41) 履歴管理連絡 から「利用者様へのお知らせです」2通目

2019年5月18日に、日本語の文字が使用されているものの、全く意味不明な詐欺メールが入ってきて、スパム糞メールのフィルタに引っ掛かって、浄化槽に流れていましたので、汚い思いをしながら引っ張り出してみました。

皆さんの所へもメールが届いていると思いますが、思い当たらない内容のメールが来た場合は、

  • 書かれていることは絶対に信用しないで下さい。書かれていることが心配な場合は、警察へ連絡して下さい。
  • メールにURLが書かれている場合は、絶対にクリックしないで下さい。
  • 届いたメールへの返信は絶対にしないで下さい。
  • 書かれていることが訳が分からなくても絶対に問合せメールを送らないで下さい。
  • ファイルが添付されている場合は、ファイルは絶対に開かないで下さい。

なお、このような詐欺メールが来た場合は、「迷惑メール相談センター」へ情報提供として、メールのヘッダー情報と共に転送しておきましょう。

この記事の詐欺メールは、転送しておきました。

迷惑メール相談センター | デ協
迷惑メール相談センターでは、総務省より委託を受けて、特定電子メール法に違反する迷惑メールに関するご相談や情報を受付けております。ご提供いただいた違反情報につきましては、総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置等に活用させていただきます。

詐欺メール 件名「利用者様へのお知らせです」の内容

スパム糞メールのフィルタ設定内容については、スパム糞メール発信者に情報提供することになるため、ここには書きません。

発信日時Sat, 18 May 2019 23:00:52 +0900 (JST)
件名利用者様へのお知らせです
差出人履歴管理連絡 <info@b01ocsiwyc8.work>
ヘッダーに記録されたメール送信元のIPアドレス43.251.35.112
ホスト名static-ip-112-35-251-43.asialine.xyz
IPアドレスの国日本

●本文:

当職らは貴殿の登録情報のある情報サイトにおいて利用料金の未納が続いた為、提携信用情報機関により回収の任を承りました。

《通知理由》
登録状態にあったWEBコンテンツにおいて利用意思が無くなった際に「自身のアドレスを記載して解約希望」と申請せずに放置した事による料金

▼未払い記録情報
請求金額【62*,*00】
(滞納管理費等の支払いを求めることができる運営会社が現在請求権を持っております。
※民事訴訟法110条)
・個人情報保護により一部非表示

上記、お支払いが困難な場合、下記を閲覧後、救済措置による合意契約解除の手続き行って下さい。

[債権発生の経緯]
当事件および本状は、貴殿がWEBコンテンツ(アプリ等含む)にで登録状態にあった際に、会員規約にて利用の意思が無くなった場合に自身の登録アドレスを添えて退会番組申請を行わなければ延滞金が発生する内容が記載されていたにも関わらず、貴殿がメールアドレスを提示せず放置した事により発生した,

本通達より24時間以内にご連絡をいただけない場合、アクセス情報をプロバイダに提出し、っ貴殿ののメールアドレス・プロバイダの契約情報を追跡し、身元調査を行い、顧問弁護士による少額起訴制度を利用した回収の措置を行います。

▼合意契約解除の手続きについて▼
但し、継続利用の意志がない場合、合意契約解除申請を行うことで、上記記載支払いを免除とすることが可能となります。
契約解除申請を行うことで、該当コンテンツの解約処理手続きを行うことができ、発生している利用料が全額免除になります。
これは唯一の救済措置【和解手続き】となります。

■合意契約解除(和解手続き)申請方法■
↓申請の手続き方法↓
継続利用の意思が無く未納分の支払い免除措置を希望する場合は、本状を閲覧後、本 メールに「合意解約申請」と記入の上ご返信下さい。

以上の解約手続きの履行により、貴殿とサービス提供元との間に何らの債権債務のないものとする。
また、再度の請求等および個人情報の公開措置等は行わないものとする。

但し、指定期限内に契約解除を行わない場合は、債務者である貴殿に対しこのまま民事訴訟へと移行させて頂きます。
回収対象となる資産がない場合は、親類縁者、実家、勤務先等関係先への連絡、および書面通達を積極的に行います。

以上、速やかな問題解決の意思がある場合は上記を熟読後、和解の申請をお願い致します。