新型コロナ対策がしてあれば参加してみたいとチャンスを狙っていたのですが、諦めました。(2020/07/09)
4月28日に一旦は諦めましたが、5月15日から「緊急事態宣言」が解除され、外出自粛も緩和されましたので、再検討として復活し、様子をみて参加の判断をすることにします。(2020/05/15)
阪急交通社 【広島・新岩国駅発着】「都城市助成金利用 南九州10景めぐりと宮崎牛を食す 3日間」を諦めました
思い付きで口走ってしまった不良品の「アベノマスク」、気が狂ったのかと思った「犬とお戯れの動画」、国民が外出自粛をしている中での「日本のワーストレディ・昭恵夫人の大分旅行」など、全く危機感が見えてこない安倍政権の後手後手で「責任回避」の対策状況、さらには、世界に対して感染者数を少なく見せようとしたPCR検査の抑制などを見ていると、日本国内では、今年の暮れまで待っても「新型コロナウイルス」は終息しないと、素人の私にでも判ってきました。ましてや、現在の対策状況では、来年の東京オリンピックの開催も無理だと思います。いくら待っても、夢を見続けるだけで終わりそうなことと、自分も「無症状感染」していて、「新型コロナウイルスの運び人」になる可能性がありますので、ツアーの申し込みを諦めることにしました。(2020/04/28)
「新型コロナウイルス」が終息するまでは旅行は我慢して、終息後に同じようなツアーがあれば参加します。・・・但し、新型コロナウイルスに感染し、運よく重症化しないで活きていたらの話ですが、心臓などにリスクがある私は、活きている保証はされていません。
7月16日出発は催行中止(受付終了)になりましたが、2020/04/17に、8月~11月までの募集が追加されましたので、暫くの間、検討中とし、政府の「新型コロナウイルス」対策の「緊急事態宣言」に期待することにします。(2020/04/17)
阪急交通社のサイトでは、見るたびに催行中止(受付終了)になったり、新たに追加になったりして、変更になっていますので、検討される方は、阪急交通社の公式サイトをご覧下さい。
2020/04/28現在
3/26・3/31 催行中止
4/2・4/14・4/21・4/24 催行中止
5/7・5/15・5/21・5/31 催行中止
6/2・6/12・6/30 催行中止
7/7・7/16・7/19・7/31 催行中止
以下、2020/04/17に追加されていました。
2020/07/09に確認したら、全て催行中止になっていました。
8/18・8/21・8/26 催行中止
9/4・9/8・9/13・9/18 催行中止
10/13・10/18 催行中止
11/13・11/20・11/26 催行中止
この記事は、阪急交通社の「都城市助成金利用 南九州10景めぐりと宮崎牛を食す 3日間」の申込みを検討するため、また、出発までに事前学習するために、阪急交通社のツアーの募集ページを引用して自分自身用に作成したものです。
従って、説明文などは、丁寧な言葉は簡素化してありますし、私に関係ない(必要ない)ことは省いてあります。・・・私は新岩国発着ですから、広島発着部分は省いてあります。
内容については、必ず、阪急交通社の正式サイトで確認して下さい。
➡ ➡ 【広島・新岩国駅発着】「都城市助成金利用 南九州10景めぐりと宮崎牛を食す 3日間」
昨年(2019年)は、1月に正月旅行で伊豆方面へ、同じ1月には沖縄へ、11月には東北へ。また、今年は正月旅行では静岡県・山梨県方面へと出歩きました。




今年(2020年)はオリンピックが終わるまでは静かにしておこうかと思っていましたが、1月中旬に阪急交通社から送られて来た【広島・新岩国駅発着】「都城市助成金利用 南九州10景めぐりと宮崎牛を食す 3日間」のパンフレットを見たら内容的にも良さそうなので、参加を検討することになりました。
募集は3月から6月までですが、5月末までは遠出は難しいため、6月をと思っています。
6月と言えば梅雨で天候の心配もありますが、現在の異常気象では、台風も何時やってくるかも知れませんし、自然現象を相手ですから雨が降るかも知れないし・・・
こんな心配をしていたら先の長い計画は不可能なため、運を天に任せて申込みしようと思います。
昨年11月の東北旅行の時にも感じたのですが、秋は日暮れが早いので、目いっぱいの観光には何か損をしたような気がしますので、日の出が早くて、日暮れが遅い時期の旅行が良いですよね。
【広島・新岩国駅発着】「都城市助成金利用 南九州10景めぐりと宮崎牛を食す 3日間」のパンフレット




またまた、出発日が追加されました。