2016年2月11日に緊急事態が勃発した自作パソコンNo.1常用機ですが、その後は、何もなかったように軽やかに働いています。
何が悪かったのか原因が判らず迷宮入り。
—> 【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障(その1)

【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その1)
【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障しました。本サイトの投稿、更新に使用している自作パソコンNo.1常用機ですが、本日(2月11日)16時頃に、ファイルをコピーしようとしたら、ハードディスクが「カチカチ、カチカチ」と異常音を発生...
—> 【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障(その2)

【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その2)
【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障でお伝えしましたが、思ったより早く、18時25分頃にはWindows10が立ち上がりました。しかし、スタートアップに設定してあるソフトウエアがエラー発生。変だなと思って調べたら、4つのパーティ...
—> 【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障(その3:まとめ)

【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その3:まとめ)
【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障(その1)と【緊急事態発生】自作パソコンNo.1常用機が故障(その2)でお伝え済みですが、セーフモードで立ち上げようとしましたが、画面にはマウスが表示されているだけで、何時まで待っても立ち上が...
原因が判らないのが一番気持ちの悪いことなので、自作パソコンNo.1常用機に内蔵の 3TB HDD (ドライブ F G M D)と、外付けでバックアップ用に使っている 3TB HDD (ドライブ R S N O)を入替ておくことにしました。
入替後は2台とも、自作パソコンNo.1常用機のケース内に組み込みました。
3TB HDD のドライブの内蔵化、ドライブ文字変更作業
1.BunBackupにより、自作パソコンNo.1常用機に内蔵の 3TB HDD (ドライブ F G M D)から、外付けでバックアップ用に使っている 3TB HDD (ドライブ R S N O)へミラーリングバックアップを実施。
2.外付けでバックアップ用に使っている 3TB HDD (ドライブ R S N O)を自作パソコンNo.1常用機のケース内へ組み込み。
3.コントロールパネルのディスクの管理で、内蔵されている2台の 3TB HDD、「ドライブ F G M D」と「ドライブ R S N O」の「ドライブ文字」を変更。
上図の「ディスク1」が「ドライブ F G M D」、「ディスク2」が「ドライブ R S N O」。