031 INET・HP・BLOG

031 INET・HP・BLOG

Google Adsenseの「ページ単位の広告」を設置する

現在、WordPress版のサイトを7つ運用していますが、これらのサイトへ、Google Adsenseの「ページ単位の広告」を設置してみましたので、備忘録として設置方法をメモして残しておきます。 Google Adsense の...
031 INET・HP・BLOG

Simplicity2 をバージョンアップしたら、設定済みの「ウィジェット」が「使用停止中」の場所に移動されてしまう (2/3) FTP転送で回避

Simplicityのバージョンアップを実施すると、設定済みの「ウィジェット」が一部を除き、殆どが「使用停止中」の場所に移動されてしまって見えなくなってしまうことがあります。この状況を回避するために、「FTP」を使ってバージョンアップすることにしました。
031 INET・HP・BLOG

Simplicity2 をバージョンアップしたら、設定済みの「ウィジェット」が「使用停止中」の場所に移動されてしまう (1/3) 現象

現在運用中の9つのサイトは、WordPressの最新バージョンと、テーマとしてSimplicityの開発版の最新バージョンを使用していますが、Simplicityのバージョンアップを実施すると、設定済みの「ウィジェット」が一部を除き、殆どが「使用停止中」の場所に移動されてしまって見えなくなってしまうことがあります。この状況を回避する方法は考えられますが、ここでは、設定済みの「ウィジェット」が一部を除き、殆どが「使用停止中」の場所に移動されてしまって見えなくなってしまう状況を紹介しておきます。
031 INET・HP・BLOG

【注意】Pixabayで「CC0 Creative Commons 商用利用無料 帰属表示は必要ありません」と明示された写真と同じ写真が有料販売されています

Pixabayで「CC0 Creative Commons 商用利用無料 帰属表示は必要ありません」と明示された写真と同じ写真が有料販売されているのを見つけました。写真の著作権に関しては、訴訟問題に発展する例もあるようなので、無料で使用できるとはいえ、使用条件は確認しておくことが大事です。
031 INET・HP・BLOG

広告を非表示にしているユーザーに対応するWordPressプラグイン「End of Adblock Cycle」

Google AdSense や、アフィリエイトの成果が低下している方は、広告を非表示にしているユーザーに対するWordPressプラグイン「End of Adblock Cycle」を使用して、「Adblock Plus」などの広告を非表示にするツールの使用に対して警告を表示したり、ツールを使用して広告をブロックして閲覧した割合を把握してみるのも一つの手かもしれません。
031 INET・HP・BLOG

過去記事の保存サイト「Internet Archive Wayback Machine」を利用する

自分が運用しているサイトの過去の画面を確認するために、過去記事の保存サイト「Internet Archive Wayback Machine」を利用しています。
031 INET・HP・BLOG

過去記事の保存サイト「Internet Archive Wayback Machine」で寄付募集

自分が運用しているサイトの過去の画面を確認するために、従来から時々利用している、過去記事の保存サイト「Internet Archive Wayback Machine」ですが、寄付を募集しているようです。
031 INET・HP・BLOG

2004年6月から使用してきた「ASPアクセス解析」を使用中止

2004年6月から13年余り使い続けてきた「ASPアクセス解析」ですが、「ASPアクセス解析」のコードがSSL化の妨げになっていることが判り、全サイトSSL化の作業を終了するに当り、2017年11月3日に、現在運用中の全サイトから「...
031 INET・HP・BLOG

サイトのSSL化 (http → https) (3/3) 運用中の6つのサイトのSSL化終了

2017年11月3日、現在運用中の6つのサイトのSSL化が終わりました。 2017年11月3日現在、6つのサイトで3032ページありますので、修正が漏れていて、「鍵マーク」+「保護された通信」(Google Chromeの場合...
031 INET・HP・BLOG

サイトのSSL化 (http → https) (1/3) 巨大なサイトをSSL化

2017年10月、私が運用している幾つかのサイトのSSL化を試みました。 「手抜き+簡易的な方法」で、現時点(2017年10月26日)で曲がりなりにもSSL化らしきものになっているのは下記の4つのサイトですが、これらは...
031 INET・HP・BLOG

WordPress用プラグイン「WP Fastest Cache」を有効化すると、全てのページがTOPページへリダイレクトされてしまう現象 (2/2) ・・・迷宮入り

このサイトは、2017年10月にSSL化の作業を実施し、作業がほぼ終わり、一段落した段階で作業中に停止していたプラグインを有効化したところ、トップページのメニューから個別記事のリンクを開こうとしてクリックしても、全て(外部リンクは除...
031 INET・HP・BLOG

WordPress用プラグイン「WP Fastest Cache」を有効化すると、全てのページがTOPページへリダイレクトされてしまう現象が発生 (1/2)

このサイトは、2003年のホームページ再開から改編を続け、WordPressへ移行して現在に至っていますが、2017年10月29日現在、1672件の投稿になっています。 1672件と言えば、件数では少ないものの、このサイトは1...
031 INET・HP・BLOG

WordPressのプラグイン「Search Regex」でエラーが発生する場合は「Search and replace」を使用する

「Search Regex」のような一覧画面は表示されないので、「Search」と「Replace by」の文字列の入力には十二分な注意が必要。 2017年10月になってから、最小限の範囲でもSSL化しておこうと思って、下記の記事のよ...
031 INET・HP・BLOG

WordPress の「wp-config.php」ファイルが消滅し、サイトが開かなくなった

先日から、運用中の幾つかのサイトをSSL化中ですが、SSL化のテストに使用しているサイトを、今朝(2017年10月23日)開こうとしたら、今まで見たことがない初めてのエラーが発生。 「wp-config.php」ファイルが無くなっ...
031 INET・HP・BLOG

WordPressのプラグイン「Search Regex」を使用してサイト内の文字列の一括置換

「2017年10月にリリース予定の Chrome 62 は SSLで保護されていないページの入力フォームに対して『安全でない』と警告」とのニュースを見ました。 私が運用しているサイトはSSL化しないまま運用してきましたが、この...