2014年も毎年の恒例行事となった正月の初詣旅行を楽しんできました。
今年は、海ほたる、鴨川シーワールド、鉄道博物館を回り、最後に師岡熊野神社へ初詣をしてきました。
ここでは、埼玉県さいたま市の鉄道博物館(2/5) 電気機関車、新幹線、電車、ディーゼル機関車を紹介します。
なお、このページ内に記載した形式番号は間違っているかもしれません。若い時は鉄道については詳しかったのですが、後期高齢者の仲間入りが間近になり、脳味噌が腐敗気味のため、思い出せないものがあります。
電気機関車
EF66形 EF6611
最初は貨物列車を牽いていましたが、ブルートレインを牽くようになりましたね。
ED75形 ED75775
EF58形 EF5889
ED40形 ED4010
新幹線
東京~大阪間だった新幹線が西へと延長され、岡山まで開通した時、一家で新幹線乗車旅行。
山陽本線の特急しおじ号で岩国から岡山まで行き、岡山から姫路の間を新幹線に乗りました。
運賃節約のため、帰りは各駅停車。尾道で一泊して遊んで帰りました。
0系新幹線
普通車の椅子の方向転換は、回転ではなく、背もたれを倒し変えるものでした。
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい