この記事は下記の記事の続きです。

2016年3月24日~4月8日 メジロが遊びに来るシーズンは終わりました
2016年3月24日 3回目のミカン類の籠盛りを買いました
メジロ用のミカンの残りが1個になったので、柑橘類が籠に山盛りしてある店を覗いてみました。
さすがにミカンだけを山盛りしてある籠は無かったので、腐る寸前のミカンや八朔などの柑橘類が山盛りしてある100円の籠の山を買ってきました。
これが今年の最後になると思います。
午後、買って来たばかりの新しいミカンを出したら、早速、仲良しカップルが来ましたよ。
2016年3月25日 今日はミカンを大盤振る舞い
昨日、山盛りの柑橘類を買ってきたので、今日は大好きなミカンを朝早く出してやりました。
今日は1羽で来るもの、カップルで来るもの、何回か見掛けました。
お馴染みの仲良しカップルです。
今日は2回も見掛けました。
一緒に籠の中へ入らないカップルです。
1羽が籠の中で食べている時は籠の外で待っていて、交替して食べます。
2016年3月30日 全く見掛けなくなりました
3月27日、28日、29日は、1羽が来ているのを、1日に1回くらいしか見掛けていなかったのですが、今日は全く見掛けません。
メジロは山へ帰ってしまったのでしょうね。
2016年4月2日 メジロのレストランを閉店しました
3月31日、4月1日ともに、メジロの姿は全く確認出来ません。
ミカンはカビが生えてきたので捨てて、100円ショップで買った餅焼き網で作った籠を取り外して、メジロのレストランを閉店しました。
この100円ショップで買った餅焼き網で作った籠はきれいに洗って、乾いたら塗料を吹き付けて、次のシーズンにも使えるように保管しておきます。
それにしても今シーズンは、食べに来はじめたのが遅かったのですが、春は長居したように思います。
2016年4月8日 メジロの来シーズンに備えて
冬の間、楽しませてくれたメジロは山に帰って行ったのでしょうね。
「餌場」、「天敵のヒヨ対策」などとして活躍した、100円ショップの餅焼き網で作った籠に塗料を吹き付けて、来シーズンまで保管しておきました。
次ページのお知らせ
この記事は、下記の記事へ続きます。
