●このページは、前ページからの続きです
【付録】岩国から名古屋までの新幹線の車窓から
米原を過ぎて、近江長岡あたりです。伊吹山が綺麗でした。
そういえば、またまた昔話になりますが、岐阜県の垂井町へ住んでいた頃に、伊吹山へ夜間登山したことがありました。
夜中の0時に会社の駐車場から麓まで車で。その後は、ひたすら歩きました。
頂上へついたのは5時前。小学生の子供たちのほうが速かったですね。
初詣旅行の関連情報

😀 熱田神宮・中部空港・リニア鉄道館・万博記念公園(まとめ)
2012年の初詣熱田神宮・中部空港・リニア鉄道館・万博記念公園旅行日2012年1月1日~3日ツアー名2012年の初詣熱田神宮・中部空港・リニア鉄道館・万博記念公園旅行社岩国市田舎村がらくた旅行社自慢(?)のオリジナルツアー料金備考 熱田神宮...

😀 熱田神宮 (あつたじんぐう)
2012年の初詣は、岩国から新幹線で名古屋へ出掛けて、熱田神宮でした。熱田神宮は、岐阜県の垂井町へ住んでいた頃を含めて、2回目の初詣です。名古屋駅から名鉄で神宮前へ。30年近く前のことを思い出しながら、東門から本宮まで歩きました。熱田神宮 ...

😀 中部空港(セントレア) (2) (Chubu International Airport (Centrair))
元祖・田舎村中部空港へ行く機会は無くなりましたが、岩国錦帯橋空港から羽田空港へ向かう全日空機から毎年のように空の上から眺めています。(2020/01/10追記)前回中部空港へ来たのは2009年5月24日。2年半ぶりです。今回は、2012年1...

😀 リニア・鉄道館 JR東海(1/2)
2012年の初詣は名古屋の熱田神宮。1日の初詣の後は、中部空港へ行って旅客機の写真撮影。2日も昼前近くまでは中部空港で旅客機の写真撮影をしていたのですが、午後は名古屋へ戻ってきました。1月の1日、2日は、科学館などは休館でしたが、リニア・鉄...

😀 リニア・鉄道館 JR東海(2/2)
この記事は分割されていますので、下記の記事もご覧下さい。昔懐かしい駅弁です。昼食に食べました。2012年の初詣旅行の2日目、1月2日の午後は、名古屋市のリニア・鉄道館で過ごしました。名古屋駅からあおなみ線に乗って、金城ふ頭駅まで行きました。...

😀 万博記念公園 (ばんぱくきねんこうえん)
今年は2012年。EXPO’70から40年以上が過ぎたんですね。あの頃は出張が多かったので、大阪への出張の時、仕事が終わってからEXPO’70の会場へ行きました。あの頃は、新大阪から西は新幹線はなく、夜行の寝台急行列車を利用していましたので...

😀 大阪モノレール (Osaka monorail)
会社の現役の頃は、四国の松山から大阪への出張は飛行機を利用。その時は、松山空港から伊丹空港へ飛んでいましたが、伊丹空港から大阪駅までのバスの中からモノレールを見るだけでした。このたび、千里中央駅と万博記念公園駅、公園東口駅の間を乗りました。...
一昨年から正月は上京して初詣などを楽しんでいます。
都会からの帰省の逆行ですから、新幹線の座席指定も確保しやすいのは有難いです。
さて、来年は、どこへ初詣しましょうかね?
【参考】2012年の熱田神宮への初詣で利用したホテルです。
新春がらくたクイズの答
「ビーフステーキ」と「トンカツ」。
「テキ」と「カツ」は、 「テキ」に「カツ」です。
すなわち、「敵に勝つ」ですよ。
昔の子供たちは学力には余裕あり。
先生も本気で教えてくれていましたので、このような雑学も教わりました。
近頃は、このようなことを授業でやっていたら、「子供の学力が低下する!」と、親が学校へ抗議に押し掛けることでしょう。