今、このページを編集しているパソコンは隠し財産1・・・GARAKUTAパソコン(1)で既に紹介していますが、2001年9月にパーツをグレードアップして組み替えた物です。
(2001年9月とは、定年満期の2ケ月前です。)
その後、CDドライブをDVDドライブに交換したり、ハードディスクを何度か容量の大きい物に交換したり、その他、内臓のパーツが壊れたら交換して、ご機嫌をとりながら使っています。
会社で現役の頃は小遣いも少しは余裕があったのでパソコンの1台くらいは何とかなっていましたが、今は、公明党の某大臣と社会保険庁の自慢の100年大丈夫な年金暮らし。
あの時の自慢の年金の説明が本当で、会社で現役の時の年収の48%(だったか?)くらいあれば買い替えられるのですが、まんまと計算で誤魔化されて、実際に貰っている年金は年収の約30%。
これでは、生きていくための食料もケチケチしなければならないため、パソコンを新調したいと言っただけでも勘当されますよ。
まあ、パソコンに関しては、少しは自信を持っているつもりですから、ご機嫌をとるのではなく、詐欺のように騙しながら、逝くまで働いてもらうことにしています。
パソコンが逝くのが早いか? 使う人間が逝くのが早いか?どちらが長持ちするか競争中です。
2001年9月に組み立ててから6年半の2008年3月21日、庭へ出して、蜘蛛の巣を取り払ったり、大掃除をしました。
GARAKUTAポンコツパソコンです
自慢できるような性能のパソコンではありませんが、骨董価値は上昇していると思いますので、2008年3月21日現在の姿を、自慢のGARAKUTAポンコツパソコンとしてご紹介します。
自慢の顔。
壊れて使えないドライブは傷テープで覆っています。
某日本国の某農水大臣の絆創膏とは違いますよ。・・・そこまでは落ちぶれていません。
ガムテープで貼ったり、紐でくくりつけたり・・・
心臓であるCPUです。
バクバク音を立てていますが、まだ動いています。
庭の芝生の上で、すす払い中!
簡単に仕様を記載しておきます。(2008年3月21日現在)
CPU | Pentium 4 (1.5GHz) | |
OS | WindowsXP-SP2 Professional | |
HDD | 160GB 2台・・・120GBとして使用中 120GB 1台 |
|
DVD Drive | ||
Sound | Sound Blaster AUDiGY |
この他に、緊急用として、Windows2000をインストールした80GBのハードディスク有り。
お手上げの時は、これを使って起動して、データ抜き取りをしています。
このパソコンは、2008年3月28日に組み替えてしまいました。
電源故障のため、電源付ケースを購入してパソコンを組み替えるをご覧下さい。