
上海 (Shanghai) 上海都市歴史発展陳列館(上海城市历史发展展示中心) (Shanghai Urban History Development Display Center)

上海の東方明珠塔の建物に併設された上海都市歴史発展陳列館の内部、アヘン吸っているところや、売春宿の様子なども陳列されていました。
上海都市歴史発展陳列館(上海城市历史发展陈列馆)(Shanghai Urban History Development Display Center)
東方明珠塔(东方明珠塔)の建物の中に併設された上海都市歴史発展陳列館(上海城市历史发展陈列馆)です。
陳列品
この乗り物・・・一度は乗ってみたい乗り物です。衛兵の小屋ではありません。 女性用の輿です。
日本の駕篭は正座して座らなければなりませんが、これは、椅子に腰掛けた状態で座れますので、足が痺れません。
周荘(周庄)にもおいてありました。

見ているうちに、自分の昔のことを思い出しました。
私も狭い田圃でしたが百姓の生まれ。
ダイガラ臼で精米をしました。
石臼で小麦粉を挽きました。
鍬で田圃を耕しました。
ネコ車で米や野菜を運びました。
肥エタゴで人糞肥料を運びました。
今時の子供達にも経験させたいものです。中国も日本も同じですよ。
私も子供の頃は、収穫した小麦を粉にしていました。
学校から帰ったら、宿題をする前に、手伝いでした。
様々な店が並んでいました。
昔は日本にもありましたね。
当地、岩国市も、米軍岩国基地が拡張され、空母艦載機移転が決定し、米兵が増えますので、昔のように飾り窓が復活して増えることでしょうね。
・・・ところで、飾り窓をご存知ですか?・・・
飾り窓とは、ヨーロッパでは公認されている春を売る店のことです。
「TURKISH BATH & MASSAGE」と書かれた怪しい看板。
アヘンを吸わせる所
そういえばオランダには、大麻を吸う喫茶店がありましたね。
上海城市歴史発展陳列館(上海城市历史发展陈列馆)の紹介サイト
日本語サイト
・上海都市歴史発展陳列館
中国语サイト
・上海城市历史发展陈列馆
お知らせ


阪急交通社広島、及び、上海衡山国际旅游公司のガイドの徐さん、カメラマンの張さん、有難う御座いました。
コメント