記事内に広告が含まれています。
広告

HDDケースを購入し、予備の2TB HDDを「USB接続の外付けHDD」に

Googleによるサイト内検索
広告

2013年7月1日 HDDケースを購入して、予備の2TB HDDを「USB接続の外付けHDD」に

2013年6月28日のGARAKUTA激安パソコン(No.1)へのWindows 8 Pro 64bit DSP版のクリーンインストール時に追加購入した2TB HDDですが、何もせずに予備パーツとしてダンボール箱に入れておくのは可哀想なので、HDDケースを購入して、「USB接続の外付けHDD」に変身させました。
巨大なデータの保存や、緊急時のHDDとして使うことにします。

HDDケースを購入

購入したHDDケースは、
タイムリー GROOVY 3.5″HDD CASE SATA接続3.5″HDD専用
ブラック SATA2-CASE3.5 BK

です。
P20130701-P1020288

予備の2TB HDDを組み込んで、「USB接続の外付けHDD」に

2013年7月1日。

タイムリー GROOVY 3.5″HDD CASE SATA接続3.5″HDD専用 SATA2-CASE3.5 BKはねじ止めされていないので、ドライバーが不要なケースですが、説明書も判り難いところがあり、少し手間取りましたが組み込めました。。
P20130701-P1020289
P20130701-P1020290

「USB接続の外付けHDD」を確認

1.フォーマットをして「外付2TB HDD(Y:)」に設定しました。
SC20130701-164727-00
SC20130701-164612-00

2.エクスプローラーでも「外付2TB HDD(Y:)」が確認されました。
SC20130701-164831-02