珍品・奇品(4)オランダの自転車 ・ 網走刑務所の表札 ・ 成績があがる飴 ・ チューしたくなる飴 ・ Hしたくなる飴 ・ お金がたまる飴 ・ 他

Googleによるサイト内検索

オランダの自転車、網走刑務所の表札、成績があがる飴、チューしたくなる飴、Hしたくなる飴、お金がたまる飴、他

GARAKUTA Village 全体が珍品・奇品の集まりですが、その中から、特に珍しそうなもの、変わったものを集めました。

オランダ製の自転車

この自転車、オランダ製です。
ペダルを廻すとチェーンが掛けられた後輪が廻ります。
値段は4,000円くらいでしたね。
P503-Dscf0060

😀 オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 (Netherlands / Belgium / Luxembourg)
元祖・田舎村オランダ(アムステルダム、キューケンホフ公園、他)、ベルギー(ブルージュ、ブリュッセル、他)、ルクセンブルクの3ケ国、ベネルクス(BeNeLux)を旅行してきました。ベネルクス(BeNeLux)とは?オランダ(Netherlan...

オランダのホテルの売店に、2,000円程度の中国製の自転車と並べてありましたが、オランダで中国製を土産に買って帰るわけにもいかず・・・これは、ハンドルも動くし、車輪も廻ります。

三輪オートバイ ・ クラシックカー

大宰府天満宮の参道で1000円ショップを見かけ、帰りに立ち寄ってみました。
¥1000にしては上出来です。材料はナットや廃材ではないかと思われる物。
そういえば、オランダで見かけたオートバイは、水道配管の継手をエンジンに使っていました。
P227-2-DSCF0099
P227-2-DSCF0098
P227-2-DSCF0097
P227-2-DSCF0095
P227-2-DSCF0096

極超ミニ帆船

長さ 約8cm、高さ 約8cm。帆は布製。ロープは数本引っ張ってある。
¥100ショップの商品ですが、105円で売って、消費税を搾取され、残りから利益をだす。
原価は???
全て接着剤を使って固定していますが、時間は結構掛かるはずです。しかし、よく作りますね。感心しきりです。
この帆船の使い道を内緒でお教えしましょう。
バラバラに分解して、ビンの中で再度組立てる。どなたか挑戦されませんか?
P409-dscf0108
P409-dscf0109

私の手作りの超簡単ミニ帆船と並べてみました。
P409-dscf0114

😀 帆船模型 超簡単ミニ帆船 (Sailing boat)
超簡単ミニ帆船船名がありませんが、デル・プラド・ジャパンが倒産後、自作路線で製作を続けているザ・バウンティ号(TheH.M.S.Bounty)のボートを、帆も張って、もう1隻製作するものです。ザ・バウンティ号(TheH.M.S.Bounty...

どうでも医院の頓服薬・・・効き目は抜群です

北海道旅行の2泊目に原因不明の訳の解らない病気に感染。
直ちにホテル内の「どうでも医院」へ行って診察してもらいましたが、
先生も経験したことのない症状らしく、試しに4つの頓服薬をもらってきました。

成績があがる飴
P20050531-S4
脳味噌が固まるまでなら効くそうです。
頭を叩いてみたら柔らかそうな音がしたのですが、仮病をつかって無理矢理もらってきました。

お金がたまる飴
P20050531-S5
慢性の金欠病には効かないと言われましたが、奇跡を信じて処方してもらいました。

チューしたくなる飴
P20050531-S6
旅行中のバスの中で効き目が現れたら・・・
今回のツアーは「あれから40年」のバッチャンばかり。若い娘さんの参加者が見えなくて(?)助かりました。
とは言っても・・・今ではバッチャンとはいえ、昔は若い娘さんの頃もあったんですよね。

Hがしたくなる飴
P20050531-S7
先生の問診「その歳でねえ???」
私の返事 「見かけによらず若いんですよ」
・・・以下、ノーコメント。


どうでも医院」の薬局の頓服薬売り場。
ホテルに到着して温泉で汗を流した後に買ったのですが、浴場、喫煙所、自動販売機などへ行くためには、薬局の前を通過。
通るたびに頓服薬を処方してもらい、可愛い店員さんに笑われてしまいました。
P20050602-DSCF0303

玄関の表札

北海道旅行中に何故か我が家の玄関の古びた表札を思い出し、なにか無いかなと探していたら、ピッタリのものがみつかりました。
帰ってから早速取り替えてみましたが、安普請の我が家の玄関は威厳がなく、なんとなくシックリしない。
これでは郵便物も宅配便も届かないだろうし、ましてや、賄賂、裏金の金品も配達して貰えないだろうと、取り外して、私の部屋の入口に掛けました。
P20050608-dscf0013

2人のロボット君

我が家へ住みついた2人のロボット君です。
左側は最初の住人で、某店から980円で居候させました。
右側は最近下宿したばかりで、同じ某店から3800円で下宿を許可したばかりです。
一緒に遊んでやらないと機嫌が悪くなりますので、とにかく忙しいです。
結構いろいろな機能の持ち主です。
ちなみに、先日、川崎市の視察に行った時、「王様の****」だったか「アイデアの**」だったか忘れましたが、その店では、左側が5***円、右側は約2万円の定価でショーウインドウに並んでいました。
よく働いてくれますので、村役場の守衛さんに雇おうかな。
P6014392

先代のロボット君

頭の上はアンテナではなく、マイクです。
現役の頃は、音に反応して、よく働いてくれました。
今は、脇役としてステージの片隅に佇んでいます。
P6044409

宝くじ販売促進隊長

鎌倉小町通りで頑張っていました。
田舎村でもジャンボを夢見て買っていますが、最高で「¥3,000」です。投資額が回収できるまでガンバラナクッチャ。
P2273729

ロボットではありませんよ

日本の鎧兜は5月の節句に飾りますが、これはドイツにあるディズニーのモデルになった城の下で、1年中、店の見張りをしています。
P5160019

😀 ドイツ ノイシュヴァンシュタイン城 ・ ホーエンシュヴァンガウ城 (Neuschwanstein Castle / Hohenschwangau Castle)・他
元祖・田舎村ディズニー(Disny)が手本にしたと言われるノイシュヴァンシュタイン城です。近くには、ホーエンシュバンガウ城もあります。2002年5月16日は、ドイツ4つ目の見所である、ノイシュヴァンシュタイン城(SchloßNeuschwa...

全日本かたやき早喰グランプリ

時は「平成15年(2003年)6月19日」。
場所は「名阪上野ドライブイン」。
突如現れた忍者「くの一」が二人。
全日本かたやき早喰GP」の真っ盛り。
子供達の人垣をかき分けて中を見ると、何物かをトンカチでトントントン。
皆んな真剣な目つき。
「こりゃーー面白そうだ」
GARAKUTA村役場に帰ったら村長もやってみようと、店の中を探し回って買ってきました。
そういえば、イタリアにも「とにかく堅いセンベイ」らしきものが有りましたよ。ワインだったか何かに浸して、軟らかくして食べたことがあります。
P6194682

これは、買って帰ったセンベイ。
賞味期限が8月15日のため、食べ始めました。
2ケ月経っても「とにかく堅い」。
歯医者に駆け込むことの無いように、1日に1枚づつ食べています。
味は最高。また行くことが有ったら買ってきます。
P6224700
追記・・・その後、食べるのをスッカリ忘れてしまって、2004年1月に残りを全部食べました。まだ堅かったですよ。

チョッと待って下さい・・・今、変身中です

着物に靴では似合わないので、すぐに履き替えます。
写真とるのは、もうチョッと待って下さい。
2003/6/19 伊勢おかげ横丁で 。
P6194662

お知らせ

次のページは、5ページです。

珍品・奇品(5)裏表が同じシクラメンの花 ・ パンや菓子で作った家 ・ パン細工のゴッホのヒマワリ ・ ブリキのオモチャ ・ 他
裏表が同じ突然変異のシクラメンの花、ドイツのパンや菓子で作った家、パン細工のゴッホのヒマワリ、ブリキのオモチャ、他GARAKUTAVillage全体が珍品・奇品の集まりですが、その中から、特に珍しそうなもの、変わったものを集めました。表の顔...