天賞堂の16.5mmのSLの殆どを持っておられる方から依頼されて、Ms COLLECTION のNo.501、標準型 木造駅舎 「駅本屋1号」 Scale 1/80 を組み立てています。
このページでは組立の進行状況だけをお知らせしていますので、組立要領などは書いていません。
組立要領は付属の説明書をご覧下さい。
室内備品 ベンチの組立
方紙⑪から、ベンチ用のB109、B110、B111、B112、B113を切り抜いて組み立てました。
広告の看板を背もたれに貼り付けて完成。
室内備品 事務机の組立
方紙⑪から、事務机用のB119、B120、B121、B122、B123、B124を切り抜いて組み立てました。
室内備品 閉塞器台の組立
方紙⑪から、閉塞器台用のB125、B126、B127、B128、B129を切り抜いて組み立てました。
室内備品 事務椅子の組立
方紙⑪から、事務椅子用のB114、B115、B116、B117、B118を切り抜いて組み立てました。
室内備品 戸棚の組立
方紙⑪から、戸棚用のB134、B135、B136、B137、B138、B139を切り抜いて組み立てました。
室内備品 流し台の組立
方紙⑪から、流し台用のB140、B141、B142、B143、B144、B145を切り抜いて組み立てました。
室内備品 ゴミ箱の組立
方紙⑪から、ゴミ箱用のB130、B131、B132、B133と、方紙⑬から、M14を切り抜いて組み立てました。
室内備品 神棚の組立
方紙⑪から、神棚用のB146、B147、B148、B149、B150、B151、B152、B153と、方紙⑬から、M15を切り抜いて組み立てました。
(組立済みの写真はピンボケでしたので、壁に取り付けた後に撮り直しました。)
組立が完了した室内備品
組立が完了した室内備品です。
室内照明LEDの組立
追加注文した室内照明LEDを組み立てました。
点灯してみたら明る過ぎるようなので、定電流ダイオードをかませましたが、こんどは暗過ぎるような気がします。
(昔は、ハンダゴテを振り回して、トランジスタやICなどを使った物を作っていましたが、今はハンダ付けの腕も落ちてしまいました。)
明る過ぎたり暗過ぎたり。結局は宿直室だけ定電流ダイオードをかませて暗くして、他はパッと明るくしました。
お知らせ
一応、組み立てるところは全て(?)終わりました。
組立の終わった姿は、次ページをご覧下さい。
次ページ (Next) >>