棟梁の右腕の名誉の負傷で中断していた6軒目の続きの作業の様子です。
2003年9月10日に工事を再開し、9月15日に竣工しました。

😀 ドイツの木組みの家の製作 (1/7) 木組みの家を建てましょう!
GARAKUTA工務店では、暇にまかせて、ドイツのローテンブルクで魅了された木組みの家を建築しています。材料は、100円ショップを利用しています。薄い板や、窓に取り付けるカーテンなど、使えそうな物を探すのも楽しい時間です。GARAKUTA工...
2003年9月10日 工事再開前の状態
屋根の瓦だけを残して工事が中断していました。
2003年9月10日 瓦作り
厚手の紙に、ペンキを塗ります。
色は一色でべったり塗るのではなく、少し黒っぽい所とか、刷毛の筋目が見える所とか。
屋根に貼り付けた時、いかにも本物らしく誤魔化せるかが重要。
どちらかと言えば、下手な方がベター。
1cm角に切ります。
切ったものは、色別、濃淡別に、分けて保管します。
2003年9月11日 瓦作り
明るいオレンジ色の瓦が不足気味のため、急遽追加。
色は、赤+黄+茶の3色を混ぜ合わせて、塗っていく。
あまり明るすぎるとイタリア系かな?とか、これでは北欧系かなとか。
自分で勝手に決めながら・・・・これも楽しいものですよ。
2003年9月12日 瓦貼り開始
いよいよ、瓦貼り開始。
瓦の角をご覧下さい。角が丸みをもっているでしょう。
ハサミで1枚づつ。時間が掛かります。
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい