1週間くらい前からポンコツパソコンの反応が悪くなりました。
なんとなく感ずるには、HDDの書込み、読出しに一息つき、反応が悪いようです。
HDDの反応が悪くなったのには、思い当たることがあります。
ポンコツパソコンには、HDDが4台組み込んであり、時々「CrystalDiskInfo」で健康診断をしていますが、「HDT721010SLA360 1TB 7,200RPM SATA300」については「セクタ」に問題があり、そのうえ、パソコン内の組替えを度々行いますのでSATAの端子が壊れて、エポキシ系の接着剤で固めていました。
多分、このHDDが影響しているのだろうと判断して、HDDを交換することにしました。
交換するからには従来よりは大きい容量のものとして、2TBのHDDを探しました。
タイの洪水の時に値上がりしたHDDの価格も値下がりしていました。
価格.comで調査して最安値に近い店に、10月11日、 WD20EARX [2TB SATA600]を注文しました。
10月13日にはWD20EARX [2TB SATA600]が到着。
10月14日にHDDの交換作業を行いました。

便利で役立つソフトウエア(2) CPU-Z ・ CPUID Hardware Monitor ・ CrystalDiskInfo ・ CrystalDiskMark ・ HD Tune
皆さん、パソコンの健康診断をしましょう!!!健康診断はパソコンが昇天してからでは実施することはできませんし、手遅れです。パソコンは前ぶれもなく突然に、と言うよりは、前ぶれに気がつかないうちに故障してしまうことが多いのではないでしょうか?健康...
2012年10月14日 1TBのHDDが壊れたので2TBに交換しました
1.購入したWD20EARX [2TB SATA600]
2.交換作業中
3.取り外して、壊して捨てたHDT721010SLA360 1TB 7,200RPM SATA300
2012年10月14日現在の構成(赤字は交換後のパーツ)
1. | マザーボード | GA-G31M-S2L | GIGABYTE |
2. | CPU | Pentium Dual-Core E5200 BOX LGA775, 2.50GHz, 2MB L2 Cache 800MHz FSB |
Intel |
3. | メモリー | DDR2 SDRAM PC2-6400 W2U800CQ-2GL5J 2GB DDR2-800 module x2 |
CFD ELIXIR |
4. | ハードディスク | HDP725050GLA360 500GB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI |
5. | 光学式ドライブ | IHAS120-27 書込みDVD-R 20倍速 S-ATA |
LITEON |
6. | ケース | ATXミドルタワーケース SKC-06HP400B |
SKYTEC |
18. | 電源 | Power Glitter2 525W パソコン用ATX電源 EG-525PG2 (最大 575W) |
エバーグリーン |
20. | ハードディスク | WD20EARX-00PASB0 2TB SATA600 |
WESTERN DIGITAL |
8. | ハードディスク | HDS721010CLA332 1TB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI 未使用 予備品としてケース 内に残してある |
16. | ハードディスク | WD20EARX-00PASB0 2TB SATA300 |
WESTERN DIGITAL |
9. | インターフェース | SATA3G INTERFACE CARD | ASRock |
10. | カードリーダー ライター |
BSCRA26U2 USB2.0 |
BUFFALO |
11. | キーボード | ||
12. | マウス | ||
13. | ディスプレイ | G700A-B | BenQ |
14. | フロッピーディスク | LFD-35V2 USB | Logitec |
15. | OS | Windows 7 Home Premium [32ビット版]正規版(DSP) |
|
17. | HDDケース | PEC-SB2 USB2.0対応SATA-HDD用 |
Princeton |
19. | ハードディスク 外付け |
HDP725050GLA360 500GB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI |