過去に実施した防音工事の建具機能復旧工事が2014年1月22日から始まり、サッシ戸の近くの物を一時退避。
その時に、自作パソコン(No.1)常用機と自作パソコン(No.2)予備機を机の上に置いたり、ディスプレイ、キーボード、マウスは切替器により切替て両機で使えるようにしたり、ハード的な使い勝手を改善してきました。
2014年2月14日 自作パソコン(No.1)常用機のEco化 ・ 部品を注文
自作パソコン(No.1)常用機は、私が旅行や入院等で不在の場合を除き、朝起きてから夜寝るまでスイッチは入りっぱなし。
ディスプレイの電源は10分で切るように設定していますが、パソコン本体のスリープ状態の設定はしていません。・・・ストレスを蓄積しないために、使おうと思った時に直ちに使えるようにしています。
自作パソコン(No.1)常用機は2TBのHDDを4台組み込んでありますので、2014年4月からの消費税アップ、高齢者の医療費負担のアップ、年金受給額のダウン対策の一つとして、電気代の節約でもと思って、自作パソコン(No.1)常用機に内蔵するHDDは2TBを2台にして、その他のHDDは予備のHDDを含めて、外付けHDDとして整備することにしました。
外付けHDD用として、HDD用ケースを2014年2月12日に注文。
・ センチュリー 裸族のカプセルホテルCRCH35U3IS ¥ 13,726
このケースは
・HDDが4台挿入できる。
・HDDはネジ止めすることなく、ワンタッチで交換(入替)できる。
・組み込む4台のHDDに対して、各々個別の電源スイッチが付いている。
これなら、必要な時に、必要なHDDのスイッチを入れればよいので、Eco仕様になります。
自作パソコン(No.1)常用機の内蔵HDDを2台にするのなら、ケースも小さくてすむので、現在、自作パソコン(No.2)予備機に使用しているMicroATXケースを使用して、組み替えることにします。
自作パソコン(No.2)予備機については、分解したパーツを自作パソコン(No.1)常用機で使用していたATXケースに組み込むことにします。
すなわち、今回の改修は、
①自作パソコン(No.1)と自作パソコン(No.2)のケースをお互いに交換
②HDD 4台の外付けHDDの組立
です。
2014年2月14日 HDDケースが到着
2月14日にHDDケース、センチュリー 裸族のカプセルホテルCRCH35U3ISが配達されてきました。
2014年2月14日 自作パソコン(No.1)と自作パソコン(No.2)のケースの交換作業
自作パソコン(No.1)常用機と自作パソコン(No.2)予備機を机から床に降ろして、ケースの交換作業を開始しました。
①自作パソコン(No.2)予備機の分解前。
②自作パソコン(No.2)予備機の分解後、分解したパーツを並べてみました。
MicroATXケースは空になりました。
③自作パソコン(No.1)常用機の分解前。

⑤自作パソコン(No.1)常用機から電源を取り外して、空になっているMicroATXケースへ組み込み。
⑥自作パソコン(No.1)常用機からマザーボード(CPU、メモリーは組付け済)を取り外して、MicroATXケースへ組み込み、配線。
⑦次は、自作パソコン(No.1)常用機から取り外した2台の2TBのHDDを取り付けようとして、大問題が発生。
MicroATXケースへは、Pentium Dual-Core E5200を組み付けたマザーボードGA-G31M-S2Lの時は問題は無かったのですが、Core i3-3225を組み付けたマザーボードGA-B75M-D3H/Aでは、HDDを組み込む時に、CPUフアンに干渉して、HDDが組み込めません。
無理矢理押し込めば、HDDを1台だけなら組み込めますが、HDDの故障時には、取り外すのが非常に難しい状態になるため、自作パソコン(No.1)常用機の中身をMicroATXケースへ組み替えることは中止しました。
直ちに、自作パソコン(No.1)常用機、自作パソコン(No.2)予備機ともに、元の状態に戻しました。
但し、自作パソコン(No.1)常用機の4台のHDDは、2台を残して、2台は取り外しました。
①の作業を始めてから、元の状態に戻すまでの所要時間は約2時間。
自作パソコンはケース内に余裕があり、作業が簡単で楽ですよ。
2014年2月14日 自作パソコン(No.1)常用機のEco化
既に上のほうに書きましたが、 自作パソコン(No.1)常用機の4台のHDDは、2台を残して、2台は取り外しました。
2014年2月14日現在の自作パソコン(No.1)常用機の構成は、下の構成表の通りです。
自作パソコン(No.1)常用機から取り外した2台の2TBのHDDと、予備として使用していた1台の2TBのHDD、さらに、1TBのHDDの4台をHDDケースセンチュリー 裸族のカプセルホテル
CRCH35U3ISに組み込んで、合計7TBの外付けHDDにしました。
この合計7TBの外付けHDDは、データのBackup用として使用します。
2014年2月14日現在の構成
1. | マザーボード | GA-B75M-D3H/A Intel B75 LGA1155 Micro ATX |
GIGABYTE |
2. | CPU | Core i3-3225 3.3GHz 3MBキャッシュ LGA1155 BX80637I33225 |
Intel |
3. | メモリー | DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 W3U1600HQ-4G/N 2セット |
CFD ELIXIR |
4. | ハードディスク | WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL |
5. | ハードディスク | WD20EARX-00PASB0 2TB SATA300 |
WESTERN DIGITAL |
6. | 光学式ドライブ | IHAS324-07 | LITEON |
7. | ケース | ATXミドルタワーケース SKC-06HP400B |
SKYTEC |
8. | 電源 | Power Glitter2 525W パソコン用ATX電源 EG-525PG2 (最大 575W) |
エバーグリーン |
9. | キーボード | ||
10. | マウス | ||
11. | ディスプレイ | LCD-MF225XBR | I-O DATA |
12. | OS | Windows 8 pro 64bit DSP版 | Microsoft 8.1にUpdate済 |
13. | フロッピーディスク | LFD-35V2 USB | Logitec |
14. | HDDケース | 裸族のカプセルホテル CRCH35U3IS | センチュリー |
15. | ハードディスク 外付け |
WD20EARX-00PASB0 2TB SATA600 |
WESTERN DIGITAL 外付けHDD用 |
16. | ハードディスク 外付け |
WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL 外付けHDD用 |
17. | ハードディスク 外付け |
WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL 外付けHDD用 |
18. | ハードディスク 外付け |
HDS721010CLA332 1TB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI 外付けHDD用 |
19. | HDDケース | 裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3 | センチュリー |
20. | HDDケース | PEC-SB2 USB2.0対応SATA-HDD用 |
Princeton |
21. | HDDケース | SATA-2 CASE3.5 BK USB2.0対応SATA-HDD用 |
Groovy |
22. | カードリーダーライター | BSCRA26U2 USB2.0 |
BUFFALO |
23. | ハードディスク | HDP725050GLA360 500GB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI 予備品 |