錦川鉄道・錦川清流線・2007年・2008年に撮った旧型車両「にしき号」「らかん号」「かじか号」、新型車両「せせらぎ号」。
錦川鉄道・錦川清流線については、すでに他のページでご紹介していますが、この他にも撮影した写真がパソコン内に残っています。
旧い車両も、新しい車両もゴチャ混ぜですが、錦川鉄道・錦川清流線に興味をお持ちの方へご紹介しておきます。
なお、今後も、チョコチョコ撮ったものは、このページに追加してご紹介することにします。

鉄道・船舶・帆船 (Railway / Train / Ship / Sailing ship)
鉄道・船舶・帆船 (Railway / Train / Ship / Sailing ship) 元祖・田舎村 自分で見て、自分で撮った写真を使って、日本の鉄道、海外の鉄道、船舶、帆船を紹介しています。 ...
2007年4月29日 錦帯橋まつり
2007年4月29日は錦帯橋まつり。
錦帯橋へ行く時は、岩国駅からバスを利用しましたが、錦帯橋へ近づくにつれて大渋滞。途中でバスを降りて歩くことになりました。
帰りは、バスに乗るのも大混雑のため、錦帯橋から川西駅まで歩き、川西駅から岩国駅までJRの岩徳線を利用しました。その川西駅付近と、岩国市街で撮った錦川清流線の車両をご紹介します。
川西駅
錦川清流線の起点
にしき(NISHIKI)号
川西駅付近
にしき(NISHIKI)号
岩国市役所付近
ついでに、川西駅に近づいてくるJR岩徳線の岩国行、キハ40(?)もご覧下さい。
ついでのついでに、オマケです。
2007年4月29日は錦帯橋まつりの一コマ。左の方に大名行列が見えます。

錦帯橋 (11) 第30回 錦帯橋まつり (1/3) 大名行列・奴道中・別嬪さんの行列 (Kintaikyo Festival)
岩国市の「錦帯橋まつり」での、大名行列、奴道中、別嬪さんの行列の様子を紹介します。人一人、猫一匹見えない休日の真昼間の錦帯橋。嵐の前の静けさです。まもなく大名行列・奴道中・他の行列が、観光のために来て下さった方を締め出した、貸切の錦帯橋を渡
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。
コメント