2018年3月15日に、Nゲージのレイアウト(ジオラマ)を粗大ゴミで廃棄
2m x 1m のレイアウト(ジオラマ)は、いつの日にか走らせることがあるだろうと、部屋の片隅に立て掛けて保存してありましたが、埃は積もっていくし、小さな家などは壊れるし・・・粗大ゴミとして廃棄してしまいました。
畳一枚分よりチョッとだけ大きいレイアウト(ジオラマ)2011年1月14日現在
我が家の部屋の片隅に立て掛けてある 1m x 2m のNゲージのレイアウト。
畳一畳よりは少し広いですが、畳一畳と言っても許してもらえるでしょう。
コンパネをそのまま使用しましたので1m x 2m となってしまいました。
25年以上は走らせていないと思いますが、今後も走らせることはないでしょうね。
Nゲージの車両ですが、パンタグラフなどの一部のパーツは壊れていますが、車輪を磨けば走ることは可能と思います。今では、骨董価値が出て、お宝になったものばかりかも知れません。
1m x 2m のNゲージのレイアウトですが、どこか公共的な場所であれば寄付するつもりでしたが、何処からも引き受けてもらえる所は現れませんし、叩き壊すのを待つだけの日が何年も続いています。
2011年1月14日に、鉄道模型好きの方に見せるために、出来るだけ詳しく写真を撮りましたので、叩き壊す前の姿の記念写真として、本サイトに永久保存しておきます。・・・叩き壊すのは忍びないので粗大ゴミとして廃棄しました。
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい