ASUS T100HA を購入してから、2回にわたって常用する最小限のソフトウエアをインストールしました。
—> ASUS TransBook T100HAに、最小限のソフトウエアをセットアップする(1回目)

—> ASUS TransBook T100HAに、最小限のソフトウエアをセットアップする(2回目)

しかし、内蔵ソフトの感染疑惑のため、T100HA は完全に近いところまで初期状態に戻しました。
—> 【緊急のお知らせ】ASUS T100HA のウイルス感染疑惑について・・・解決しました

—> ウイルス感染疑惑が解決した ASUS T100HA を完全な初期状態に戻す

これから T100HA を使えるようにセットアップしていきますが、使用目的に応じた必要最小限のソフトウエアを、その都度確認しながら、改めてインストールします。
ASUS T100HA に、必要最小限のソフトウエアをインストール
ウイルスセキュリティ
ワクチンデータは自動でアップデート。
動作は軽いし、1年ごとの更新料が無料なのが最大の魅力。
(このソフトウエアは、ウイルス感染疑惑が解決した ASUS T100HA を完全な初期状態に戻すの時に既にインストール済みです。)

SnapCrab for Windows(マウスひとつで、即キャプチャ)
他にも同じような機能のフリーソフトがありますが、使い慣れたものを使用。
(このソフトウエアは、ウイルス感染疑惑が解決した ASUS T100HA を完全な初期状態に戻すの時に既にインストール済みです。)
Noah(ZIP、LZH他のファイル圧縮、解凍)
フリーソフトのインストールには欠かせない、圧縮ファイルの解凍ソフト。
デスクトップのアイコンへ圧縮ファイルをドラック&ドロップすれば解凍してくれるので、便利に使用中。
noMeiryoUI(Meiryo UIも大っきらい!!)
私は昨年(2015年)6月に両眼の白内障手術をし、遠くは良く見えるようになり、車の運転免許証の更新は無事に合格。しかし、眼内に入れたレンズは遠方用であり、近くの小さい文字が見え難くなっています。
T100HA は10.1型のディスプレイ。その上、1,280×800ドット (WXGA)の表示では、虫メガネが無いと読み取るのが非常に難しい状況。
「Meiryo UIも大っきらい!!」を使用して、表示するフォントの種類を変更するとともに、フォントのサイズを大きくしました。
変更前・・・Yu Gothic UI 9pt
変更後・・・MS UI Gothic 13pt
これなら読み易いです。
Google Chrome
Windows 10 の Microsoft Edge は、本サイトの表示すら乱れるような未熟な状態であり、Internet Explorer 11 に変更して使っていたが、IE11もエラーが頻繁に出るようになったため、手持ちのパソコン全てを「Google Chrome」に変更。
EmEditor(テキストエディタ)
自作パソコンNo.1常用機は「永久ライセンス版」。
その他の手持ちのパソコンは「フリー版」にダウングレードして使用。
WtClock(透明な時計)
KeePass Password Safe(ID、パスワードを管理)
世間では情報流出が大問題になっていますが、予防の基本の一つがパスワード管理です。
このソフトは非常に役立っています。
nPOPQ(ポータブルメールソフト)
このメールソフトはUSBメモリに入れて持ち歩けるものです。
メールの送信も可能ですが、メールが来ているか否かのチェックだけに使用します。
正式の受信は、自作パソコンNo.1常用機のスパム糞メールのフィルタを通したものを受けています。
Dropbox
DropBoxは、本サイトの自動バックアップのデータの保存場所として利用中。
T100HAには、「25GB 6ケ月間(?)無料サービス」なるものが付属していたようであるが、6ケ月過ぎて有料の手続きをしなかったらデータが無くなると思うので、「25GB 6ケ月間(?)無料サービス」をアンインストールして、容量は少ないが無料版を使用中。
Paint Shop Pro 7
Windows には、昔から「ペイント」が付属していましたが、「ペイント」では役に立たないため購入したものです。
「Windows 98SE」の頃には使っていたと思いますので、相当に旧いソフトです。
機能が少ないので操作が単純。
本サイトの画像作成や、写真の加工に使用しています。
Windows 10 でも働きます。正規のユーザーですよ。
Folder Protection v5.0(フォルダを見えないように隠して保護)
ファイルの暗号化では、ファイル名が読めてしまうので、隠し財産の内緒の家計簿などのファイルがあることがバレてしまう。
このソフトはフォルダも隠してしまうので、内緒のファイルの存在も判らなくなるので、USBメモリを紛失した場合などには好都合。特に、国会議員などの裏金の記録や、黒い政治献金の記録のファイルが隠してあるフォルダを見えなくしたい場合にはお勧め。
セキュリティ・ウェアハウス-mini(ファイルの暗号化)
タブレットやUSBメモリには、ファイルの暗号化は必須。
起動して、暗号化するファイル、または、暗号化を解除するファイルをドラック&ドロップするだけの簡単な操作なので、他のパソコンやUSBメモリで使用中。
Libre Office
自作パソコンNo.1常用機では「Microsoft Office 2010」を使用していて、もう1台、モバイル機へはインストール出来る権利が残っていますが、機能的には「Microsoft Office 2010」ほどは必要ないので「Libre Office」をインストール。
ASUS TransBook T100HAに、最小限のソフトウエアをセットアップする(2回目)の時には、超安価な「KINGSOFT Office 2013 Personal」をインストールしたのですが、中国製(?)のソフトは気味悪いので、今回は止めました。

GmailChecker 2 – 月光 -(Gmailのチェック)
Windows 10 Product Key Viewer V1.5.1(Windows のプロダクトキーを確認)
度々使用するものではありませんが、無いと困る時があります。
インストールは不要ですから、持っていて損はないと思います。
但し、起動時と終了時に表示されるサイトは、深入りしないほうが良さそうに思えますが・・・
KH DeskKeeper2012(デスクトップアイコンの配置を記憶・復元)
他にも同じような機能のソフトがあったと思いますが、他の手持ちのパソコンで使用していて重宝しているのでインストール。
Epson EP806A プリンタードライバ
プリンタを使用できるようにしておきました。
必要最小限のソフトウエアのインストールは終わりました
現時点で考えられる必要最小限のソフトウエアのインストールは終わりました。
ここで、T100HA のストレージ、64GB eMMCの使用状況を確認。
64GB eMMCのドライブ(C:)のプロパティでは、
使用領域:24.4GB
空き領域:33.0GB
容量:57.4GBのうち、43%を使用済み。
これくらいが限度でしょうか?