この記事は下記の記事の続きです。

2018年1月4日 12月31日に入れておいたミカンは1/3くらいしか食べていませんでした
午後3時頃に正月旅行から帰ってきたので、直ちにミカンを入れてある籠を見たら、2羽のメジロがミカンを食べていたのですが、人の動く気配を感じて、写真を撮る間もなく逃げてしまいました。
12月31日の夕方入れておいたミカンを見てみたら、1/3くらいしか食べていませんでした。
昨シーズンまでの状況から考えると、食べ尽してしまって、ミカンの皮が地面に落ちていると思っていたのですが・・・
2018年1月4日 食べ残したミカンには、アルゼンチンアリ
食べ残したミカンを見たら、黒いゴマを撒き散らしたような有様。
冬でも冬眠せずに活動するアルゼンチンアリです!
アルゼンチンアリについて

2018年1月9日 2018年の初対面です
午前10時半頃、庭の方からメジロの叫び声が聞こえるので見てみたら、2羽のメジロが来ました。
1羽ずつ籠の中へ入ってミカンを食べたのですが、デジカメで写真を撮っているのに気づいたようで、ミカンを突いただけで逃げてしまいました。
今シーズンのメジロは人間慣れしていませんね。
2018年1月11日 メジロが押しかけてきました
今日は今冬一番の冷え込みでした。
朝、7時前に部屋のカーテンを開けたら、籠の中に居たメジロが驚いて慌てて逃げていきました。
今朝の冷え込みでは、籠の中のミカンは凍りついていることだろうと思って、新しいミカンを持って出て見たら、地面は凍っているし、ミカンは勿論カチカチに凍っていました。
慌てて逃げ出したメジロは、凍ったミカンを突いて、頭にはカーンカーンと響いて来たことでしょう。
新しいミカンを入れたら、「待っていました」とばかりにカップルのメジロがきました。
このカップルは2羽が一緒に籠の中に入って食べましたが、昨年までの仲良しカップルとは異なるように思えます。
今日は、朝から夕方まで、2羽のカップルや、1羽の独身メジロなど、3~4組が入れ代わり立ち代わり来たように思います。
庭を見るたびにメジロがミカンを食べていました。
午前中も午後も、時々雪がチラチラと舞い降りて来ていましたので、山の方は雪が積もって餌が見つからなくなったことでしょう。
ヒヨも籠の上の方を通過しましたが、ミカンに気が付かなかったようです。
2018年1月12日 豪華なレストランを覚えてくれたようです
今朝は昨日より一段と冷え込みました。
凍りついたミカンを突かせたのでは可哀想なので、庭が明るくなったら直ちに新しいミカンを追加しておきました。
凍りついたミカンは、籠の下に置いてある、梅を植えた植木鉢に並べておいたら、カップルで来た時は、上下に分かれて食べていました。
今日も一日中、庭を見るたびにメジロが来ていましたし、2羽が一緒に並んで食べるカップルも来ましたが、昨年までの仲良しカップルかどうかは判りません。
午後は、モズが籠の前を通過。
ミカンを食べていたメジロは、慌てて逃げました。
2018年1月13日 凍りついていないミカンを出すのを待っていました
今朝も夜明けとともに新しいミカンに取り替えたのですが、庭へ出た時は鳴き声もしなかったのに、ミカンを取り替え始めたらメジロの騒々しい鳴き声。
鳴き声がする方を見たら、3mくらい離れた所にあるキンモクセイの木にメジロが居ました。
ミカンの取替えが終わって家の中へ入る時に振り返って見たら、メジロは籠の中に入りってミカンを食べていました。
凍りついていない新しいミカンを待っていたことでしょう。
メジロの僅かな脳味噌で、一生懸命考えているのですね。
2018年1月14日 メジロに縄張りは?
今日は、時々近くのキンモクセイの木からメジロの賑やかな鳴き声が聞こえてきていましたが、籠のなかへ入ってミカンを食べるのは、1羽だけのハグレ者ばかり。
ミカンを食べずに、ミカンの上に立って、ボーーとして周りを見ていることが多かったですね。
今日は、時間が取れるときは庭のメジロのレストランを眺めていましたが、他の1羽のハグレ者が来て、食事中のハグレ者を追い出したりしていました。
他のメジロがきたら追っ払ったりするのは、縄張りの主張でしょうかね。
次ページのお知らせ
この記事は、下記の記事へ続きます。
