この記事内には広告が含まれています。

Sharp BD-H30の不具合再現テストの報告(2)

この記事はページ分割されていますので、下記のページを先にご覧下さい。
Sharp BD-H30の不具合再現テストの報告(2)
本サイトの情報を探して閲覧される皆さんの「検索キーワード」を分析しますと、まだまだ BD-H30 を使用しておられる方が多く、不具合に困っておられるようなので、下記の情報を保存しておきます。(2016/02/07) BD-H30を使用中の方...

【報告4】 2011年11月11日 テストNo.9 テストNo.10
不具合対策が済んでいないので、同じ不具合が続出

今日は、 ★ BD-H30の不具合再現テストの内容 及び 結果 の テストNo.9 テストNo.10を実施。

不具合対策が済んでいないので、同じ不具合が続出です。
不具合再現テストをしなければメーカーに判ってもらえないことがアホらしくなってきましたが、不具合が止まらずに続出していることをメーカーに判ってもらうには、不具合が再発することはわかっていても再現テストを行わなければならないし、同じような不具合でも不具合発生報告を書かねばならないのは、ユーザーとしては情けない次第です。
これも、未熟品のBD-H30を買った罰だと思って諦めるしかありませんよね。

不具合対策が済んでいないので、同じ不具合が続出していますので、今日からの不具合再現テスト報告は、簡略して書くことにします。
ユーザーの皆さんには解り難いかもしれませんが、プロであるメーカー()の開発部門のBD-H30不具合対策の責任者には理解できるはずです。

それでは、 テストNo.9 テストNo.10 の状況を簡単に書きます。(但し、写真は省略しません。)

今日のテストは、
BDからHDDにダビング(MOVE)中に、
録画リストの録画を開始させて、
リモコンの「選局」ボタンを押して、チャンネルを変更する。
次に、リモコンの「停止」ボタンを押して、録画を停止する。

です。

最初に、HDD内の大事なタイトルの消滅事故に備えて、15タイトルをBD-REへダビング。
P20111111-P1140044

BD-REへ15タイトルが無事にダビング。
P20111111-P1140045

テスト用として13時20分からの番組を録画予約設定。
P20111111-P1140047

BDからHDDにダビング(MOVE)中」のための、BD-RE内のテスト用のタイトル。
P20111111-P1140048

BDからHDDにダビング(MOVE)開始。
P20111111-P1140049

13時20分に、予約通り録画開始。写真の本体表示は、録画開始から11秒経過。
P20111111-P1140050

「選局」ボタンを押す。
P20111111-P1140051

録画中のため操作不可能・・・テストNo.9正常な反応。
P20111111-P1140052

次に「停止」ボタンを押す。
P20111111-P1140053

停止する動作の選択画面を表示。
P20111111-P1140054

「録画停止」を選択。
本体の録画中の「録画時間」表示が消えて、「D:051」のチャンネル表示がされ、録画が停止されたことを表している。
「ダビング停止」は選択していなかったので、本体はダビング中の表示のまま。
P20111111-P1140055

ここで、「録画リスト」ボタンを押してみた。
P20111111-P1140056

ダビング実行中のため、「録画リスト」ボタンの操作は拒否された。
P20111111-P1140057

テストNo.10は、この辺りまでは正常な反応であるが、これからが怪しい不具合現象に突入
親切なメッセージに従って、「停止」ボタンを押した
P20111111-P1140058

「停止」ボタンを押したらダビング中であるとの親切なメッセージ
もう一度「停止」を押したら、ダビングを停止すると書いてあるので、「停止」を押しても受付けてくれず、メッセージが消えない
P20111111-P1140059

リモコンのボタンが壊れるのではないかと思われるくらい繰り返していたら、本体のダビング中の表示が消えた。
P20111111-P1140060

何とかダビングが停止出来たようなので、「録画リスト」を押してみたら、
P20111111-P1140061

録画予約は無いにも関わらず、「番組予約準備中」とのこと。
ついにBD-H30の脳味噌は狂気の沙汰へ。
P20111111-P1140062

ここまで来たら、「電源」ボタンしかないと思って押してみたら、
P20111111-P1140063

ナニコレ、珍百景!
予約実行中」と怒られた!
私は、「何の予約を実行中か」と、怒鳴りつけたい!
P20111111-P1140064

何か通用するボタンはないかと、リモコンのホダンをアレコレ押しても受付けない。
「開/閉」ボタンまできた時に、これを押したら、

P20111111-P1140066

なんと、真面目に正常なメッセージ!
P20111111-P1140065

そして、なんと、真面目にトレーが開いた!
P20111111-P1140067

開/閉」ボタンを押してトレーを入れて、「録画リスト」ボタンを押したら、
P20111111-P1140068

番組予約準備中のため操作出来ません。」と拒否反応
P20111111-P1140069

録画予約は15時まで無いので、これは完全にBD-H30の脳卒中
こうなったら、爪楊枝リセットしかありません。

P20111111-P1140070


今、19時過ぎです。
今朝は夜中の2時過ぎBD-H30の騒音で叩き起こされたので、既に17時間。
BD-H30との付き合いでは、さすがに疲れます。
少し早いのですが、この辺りで一旦休憩に入り、続きは明日書きます。
オヤスミナサイ。


今朝(11月12日)は続きを書こうと思っていたのですが、BD-H30は、今朝も不可解な症状を現していて、この状況を写真に撮ったりしていて、私の頭の中は混線気味です。
昨日掲載した写真の残りを見て、昨日の状況の続きを思い出しながら書くことにします。


再起動の後、テストで頑張ってくれたテスト用のタイトルなどを確認。

「録画リスト(HDD)」
録画途中で停止したタイトルのインデックス(黄色反転のインデックス)が残っている。
録画時間は2分間。
P20111111-P1140071

BD-REからHDDへMOVEする途中で、爪楊枝リセットして無理矢理停止させられたタイトル(黄色反転のインデックス)が36分間ほど記録されている。
P20111111-P1140073

BD-REからHDDへMOVEするためのテスト用BD-REには、MOVEした残り分(黄色反転のインデックス)が残っている。
時間は128分。
36分+128分=164分。
このテスト前(本日の上から4番目の写真を参照)は163分。
1分間の差異は、秒単位の切り上げの関係ですから、上出来です。
P20111111-P1140075


以上でテストNo.9 テストNo.10の報告を終わります。
このテストの中にも、不具合原因を探し出せるネタが含まれています。

BD-H30不具合再現テストについて

ブルーレイディスクレコーダー BD-H30 の不具合発生状況を記録していますが、その中に、使用方法の誤りによるものが含まれないようにBD-H30の不具合再現テストを実施して、再確認しています。


続きは、次ページの
BD-H30の不具合再現テストの報告(3)
に書きますのでご覧下さい。