本サイトのリニューアルを行なっていますが、気分転換のために、ASUS T100HA の使い勝手を改善するために、各種の設定、設定変更等を時々実施しています。
第二段階も、本サイト内の記事の内、Windows 10 に関する記事を中心にして、順次実施していきます。
但し、既存の記事が無い場合、既存の記事の方法を変更する必要がある場合は、時間が掛かります。
ASUS T100HA の使い勝手を良くする(第二段階)
Windows 10 の Explorer で、「項目チェックボックス」の表示を消す
表示があるのが便利か、表示があるとイライラするのかは、個人の好き好きです。
—> Windows 10 の Explorer で、「項目チェックボックス」の表示を消す
Windows 10 の不要なストアアプリを削除する
ASUS T100HA の使用範囲は限定的なため、不要と思われるストアアプリは極力削除しました。
—> Windows 10 の不要なストアアプリを削除する
アンインストール時に、IObit Uninstallerが起動する場合は、根こそぎアンインストールを実施。
Windows 10 で、ストアアプリのバックグラウンド実行をオフにする
非力なCPUの不可を少しでも減らします。
—> Windows 10 で、ストアアプリのバックグラウンド実行をオフにする
Windows 10 起動時に立ち上がる不要なアプリを無効にする
スタート時に常駐する必要のないもの(必要な時に個別に起動すればよいもの)は「無効」設定。
—> Windows 10 起動時に立ち上がる不要なアプリを無効にする
Windows 10のエクスプローラーで、開いているフォルダーにナビゲーションウインドウのツリーを追従させ展開させる
これで、Explorer の使い勝手が良くなります。
—> Windows 10のエクスプローラーで、開いているフォルダーにナビゲーションウインドウのツリーを追従させ展開させる
Microsoft Edge の Bing検索を、Google検索に変更する
通常は Google Chrome を使っていますが、Microsoft Edge を使うことがあると思われるので変更。
—> Microsoft Edge の Bing検索を、Google検索に変更する
不要なフォルダー、ファイルを削除する
—> 「Windows.old」のフォルダーを削除する・・・Windows10の例
ドライブ(C:)のプロパティでは、
使用領域:25.1GB
空き領域:32.3GB
容量:57.4GBのうち、44%を使用済み
(2016/02/10-18:21現在)