この記事は下記の記事の続きです。

2019年11月23日 今年もレストランの開店準備が完了しました
次期大統領選挙の票集めを考える以外には能力の無い米国のトランプ大統領。
票集めに都合の悪いことは何でもフェイクニュースとして、地球の温暖化は嘘だと決めつけてしまい、この大馬鹿なトランプ大統領に媚を売って追従する日本の「森・加計・桜」の安倍政権。
2019年の台風や豪雨などは、目の前に地球の温暖化の影響が現れてきたように思えます。
今年は、秋になっても暖かい日が続き、11月10日~13日の4日間は、例年なら遅いだろうと思っていた東北地方の紅葉を見てきました。

旅行から帰って来ても暖かい日が続きましたが、遅くても12月に入ったらメジロのレストランは開店しなければならないと、開店準備をしておきました。
2019年12月7日 レストラン開店!
昨年よりは1ケ月ばかり遅い開店です。
スーパーで、人間が食べても美味しいミカンを買って来て、テーブルの上に置きました。
参考:レストランの傍のデコポン(不知火)には袋を掛けておきました
庭にはデコポン(不知火)の木が2本あり、昨シーズンは100個以上収穫しましたが、今年は僅か11個。
僅か11個のデコポン(不知火)を、ヒヨやメジロに食べられては元も子もなくなるので、ヒヨやメジロに見られないように袋を掛けておきました。
2019年12月11日 メジロが庭へ姿を見せました
12月になってからメジロの鳴き声が聞こえてきますし、一昨日の朝は、近所の朝日が当たっている柿の木へメジロが数羽止まっているを見掛けましたので、そろそろ来る頃だなと、度々レストラン(籠)を見ていたら、1羽のお客さんの食事中に気が付きました。
この1羽は、食べる途中で出て行ったり戻って来り、何回かしていましたので、ここに来たら食べ物があることを覚えて、これからは度々来てくれることと思います。
その時、数羽のメジロと、名前の判らない小鳥が数羽、庭を横切ったりして飛び交っていました。
2019年12月14日 今シーズンも本格的に来てくれそうです
12月12日、13日は見掛けませんでしたが、今朝は遅めですが、10時半にモーニングサービスに来てくれました。・・・今から35年近くまえになりますが、岐阜県の工場勤務の頃は毎週土曜、日曜の休日は近くの喫茶店でモーニングサービスで朝食をとっていました。今頃は「モーニングサービス」の言葉を聞かなくなったと思いますが・・・
食べ終わって立ち去った後にミカンを見たら、約80%くらい食べていますので、11日以降も食べに来ていたと思われますが、気が付かなかったのでしょうね。
12時前ですが、我が家の昼食に合わせて、2羽が来てくれましたが、まだ人間慣れしていないようで、カメラを向けたら1羽が逃げてしまいました。
その後は夕方まで、時々ですが、庭の植木の中から鳴き声が聞こえていました。
今シーズンもメジロのレストランは大繁盛だと思います。
2019年12月15日 人間に慣れるのは時間が掛かります
捕らえて焼き鳥にすることはありませんので安心してミカンを食べればよいのですが、人間には慣れていません。
ガラス戸越しにレストランを眺めていますが、家の中で人が動いただけでも慌てて逃げてしまいます。
今日は、こちらに背を向けて食べる1羽が来ていましたが、机の上のカメラを取るために手を伸ばしただけでも逃げて行きました。後ろも警戒しています。
慣れてしまえば、ガラス戸を開けても逃げることはなくなりますが、気長に待つことにします。
そういえば、昔、サギ(詐欺ではありません)の写真を撮っていた頃、「早く動くものは見えにくいが、ゆっくりと動くものは良く見える」と聞いたことがあります。
2019年12月16日 今朝もビタミンCを摂取
今朝は化粧の前にビタミンを摂取と思ったか否かは定かではありませんが、ミカンを食べようと思って上に乗っかったらグラリ!
2つに切ったミカンの1つは外の皮だけ。もう一つは殆ど全て食べているようなので、新しいミカンに取り替えました。
これまでは、試しに出していたので、スーパーで1番安い小さい物ででしたが、大き目のミカンにしました。・・・人間様が食べるために買ったものです。
2019年12月19日 1羽だけではなさそうです
捕まえて、背番号を書くことが出来ないため、定かではありませんが、1羽だけではなさそうです。
ミカンを食べているのを見掛けるのは1羽だけです。まだ、カップルは見掛けません。
来始めの頃は、こちらを向いて食べるのが殆どでしたが、こちらに背を向けて、向こうを向いて食べる1羽が来るようになりました。
2019年12月20日 なかなか人に慣れないようです
今シーズンになって来てくれているメジロは何羽かは判りませんが、ガラス戸越しであるにも関わらず、家の中で、メジロの写真を撮ろうと思って、デジカメに手を伸ばしただけでも飛び逃げてしまいます。
ミカンを食べている時も、こちらを振り向いたりしていますので、警戒しているようです。
ガラス戸を少しでも開ければ綺麗な写真が撮れるのですが、ガラスの汚れや反射などで、ボケだ写真しか撮れません。
2019年12月23日 食べていますよ
2日毎に新しいミカンを出しています。
次ページのお知らせ
この記事は、下記の記事へ続きます。
