危機感、責任感、迅速性がなく姑息な菅首相の新型コロナ対策の記録(9)

暇に任せた思い付きを私のTwitterにアップし、その都度、ここに記録しています。
●私のTwitterは → https://twitter.com/ganso_inakamura
なお、Twitterの投稿は長期間の保存が不可能なため、私は下記のサイトへ保存しています。
●twilog → https://twilog.org/ganso_inakamura
2021/01/13 人と人との近接を徹底的に削減を!!!
【人と人との近接を徹底的に削減を!!!】緊急事態宣言が出ても人出は全国的に増えている。「不急不要の外出自粛」を要請しても「急ぎで必要」と言い訳して外出する。「三蜜」などの綺麗ごとの言葉を言っていても太刀打ちできない。「お互いに近づくな!」と言うしかない。
2021/01/13 出口の目標値が無い緊急事態宣言は菅首相の独り言か?
【出口の目標値が無い緊急事態宣言は菅首相の独り言か?】菅首相は1月8日に「1か月後には必ず事態を改善させる」と大見得を切ったが、全くもって抽象的で、具体的な出口の数値目標が示されない。国民は何処まで我慢すればよいのか解らないので、本気になっていない。
2021/01/13 市中では既に医療崩壊に陥っている
【市中では既に医療崩壊に陥っている】政府は「医療崩壊」ではないと威張っているが、我が家の家族は、「手術・入院」のための11月下旬の「検査・診察」が、病院のクラスター発生のため3ケ月延期され2月終わりに。一般の手術は全く出来ないのは「医療崩壊」と言える。
2021/01/14 待てば海路の日和あり
【待てば海路の日和あり】今は国民や医療関係者から、何もしなくて後手後手の新型コロナ対策を批判されても、ノラリクラリとかわして、じっと我慢して待てば、そのうちに終息してくれるだろう。慌てて首相の座を失うより、辛抱強く待つことにする菅首相。
2021/01/14 自民党の最後の砦が崩壊
【自民党の最後の砦が崩壊】言い訳無用!!!緊急事態宣言が首都圏4都県で始まった8日、自民党の石破茂元幹事長が福岡県内で山崎拓氏やや三原衆院議員らとふぐ料亭で約2時間にわたって9人で会食。石破氏だけはまともだと信じていたが、やはり自民党議員の域を出ていなかった。
2021/01/14 国民の理解が得られない
【国民の理解が得られない】アッと驚く為五郎!!! 海外からの入国制限の強化を政府へ提言するに当たっての、ご都合主義の自民党の佐藤議員の言葉。常日頃から「国民の理解が得られない」ことばかりしている自民党議員としては、天地が引っくり返るような発言。
2021/01/14 先が見えない緊急事態宣言の不安感
【先が見えない緊急事態宣言の不安感】菅首相は解らないだろう。国会議員は掃き捨てるほど貰っている歳費に比べ、「雀の涙」にも満たない金額では小規模な店舗は先の見通しが全く立たない。見えない先を見るより、手探りでも良いから目の前の物を掴まえるのが精一杯である。
2021/01/14 菅首相は先手必勝ではなかった
【菅首相は先手必勝ではなかった】要望していなかった福岡県を含めてまで緊急事態宣言対象を拡大。後手後手で姑息な菅首相が先行したなと褒めようと思ったが、対象にすべき県は他にあり、現状が認識不可能な菅首相の単なるパフォーマンスに過ぎなかった。
2021/01/15 新型コロナのワクチン接種・菅首相は何故1番ではないのか?
【新型コロナのワクチン接種・菅首相は何故1番ではないのか?】あちらこちらの国の首脳が先頭にたって接種している新型コロナ用のワクチン。日本では、「国民の命を守る」菅首相は尻ごみの様相。怖いので、まず先に国民に試させて様子を見ようとしているに違いない。
2021/01/15 緊急事態宣言に全く緊迫感を感じない
【緊急事態宣言に全く緊迫感を感じない】
理由は、
①菅首相が国民の方を向いていない。
②菅首相から「責任を取る」の一言がでてこない。
③国民全員への特別定額給付金が無い。・・・前回のように全国一斉に緊急事態宣言を出して特別定額給付金を出せば我慢が出来る。
お知らせ
この記事は、下記のページへ続きます。
