この記事内には広告が含まれています。

【元祖・田舎村】の「四字熟語」学習室【9/22】

Googleによるサイト内検索
●このページは、前ページからの続きです
広告

Twitter 【元祖・田舎村】の「四字熟語」学習室【9】-(4)

元祖・田舎村
元祖・田舎村

私のTwitterでアップした「四字熟語」の画像を、ここに記録しています。

●私のTwitterは → https://twitter.com/ganso_inakamura

なお、Twitterの投稿は長期間の保存が不可能なため、私は下記のサイトへ保存しています。

●twilog → https://twilog.org/ganso_inakamura

【高材逸足】(こうざいいっそく)

【高材逸足】(こうざいいっそく)才知に優れた人物のたとえ。・・類似語=【高材疾足】

【高材疾足】(こうざいしっそく)

【高材疾足】(こうざいしっそく)才知に優れた人物のたとえ。・・類似語=【高材逸足】

【光彩陸離】(こうさいりくり)

【光彩陸離】(こうさいりくり)光が美しく乱れ輝き、まばゆいばかりなさま。

【光采陸離】(こうさいりくり)

【光采陸離】(こうさいりくり)光が美しく乱れ輝き、まばゆいばかりなさま。

【恒産恒心】(こうさんこうしん)

【恒産恒心】(こうさんこうしん)一定の職業、定まった財産をもたない者は、良心を保てないということ。

【高山流水】(こうざんりゅうすい)

【高山流水】(こうざんりゅうすい)妙なる音楽のたとえ。清らかな自然の形容。

【好事多魔】(こうじたま)

【好事多魔】(こうじたま)良いことには何かと邪魔が入りやすいということ。

【口耳之学】(こうじのがく)

【口耳之学】(こうじのがく)底の浅い、受け売りの学問、聞きかじりの学問のこと。・・類似語=【道聴塗説】

【公序良俗】(こうじょりょうぞく)

【公序良俗】(こうじょりょうぞく)公共の秩序と善良な風俗。

【黄塵万丈】(こうじんばんじょう)

【黄塵万丈】(こうじんばんじょう)風に吹かれて、土煙がもうもうと空高く舞い上がるさま。

●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい