2022年5月のGWは、新型コロナの巣ごもりから一時的に目覚め、隣の広島県をポンコツ車で巡ってきました。
5月4日は呉湾艦船めぐり。
呉湾艦船めぐり
呉湾艦船めぐりの船上から
横須賀のYOKOSUKA軍港めぐりの時は、船首側が見えるように並んでいたので、帰宅後、撮った写真で艦番号を見ながら調べたりしましたが、今回は写真だけを掲載しておきます。
参考:YOKOSUKA軍港めぐり
毎年の恒例の正月旅行の時に行った、2016年1月2日の YOKOSUKA軍港めぐり の様子もご覧下さい。
原子力空母 ロナルド・レーガンを見ることが出来ました。とにかく大きかったです。

😀 YOKOSUKA軍港めぐり 原子力空母 ロナルド・レーガン
2016年1月1日~4日は毎年の恒例の初詣旅行。1月1日は岩国錦帯橋空港をANA632便で出発し、1月4日のANA634便で岩国錦帯橋空港へ帰ってきました。このページでは、1月2日のYOKOSUKA軍港めぐりの様子を紹介します。YOKOSU...
今年のGWのドライブの関連資料記事
てつのくじら館、呉湾艦船めぐり、大和ミュージアム、広島市植物公園(まとめ)

😀 てつのくじら館、呉湾艦船めぐり、大和ミュージアム、広島市植物公園(まとめ)
新型コロナのパンデミックに祟られ、2020年と2021年の5月のコールデンウイークは巣ごもりで過ごしました。が、2022年は岸田政権の新型コロナ対策が功を奏し、磯崎官房副長官は「大型連休行動制限が必要な状況にはない」と大番振舞。中国の里帰り...
てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)

😀 てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)
会社の現役の頃は、四国の工場へ単身赴任していたことがあり、毎週、山口県岩国市と愛媛県松山市の間を、高速船かフェリーで往復していました。この時、フェリーの船上から、海上自衛隊の艦船を見ることが度々ありました。てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館...
呉湾艦船めぐり

😀 呉湾艦船めぐり
2022年5月のGWは、新型コロナの巣ごもりから一時的に目覚め、隣の広島県をポンコツ車で巡ってきました。5月4日は呉湾艦船めぐり。呉湾艦船めぐり呉湾艦船めぐりの船上から横須賀のYOKOSUKA軍港めぐりの時は、船首側が見えるように並んでいた...
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

😀 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
帆船模型を作るのも見るのも好きで、周南船舶模型同好会主催の船舶模型展を見せてもらっていますが、大和ミュージアムの戦艦大和の大きさにはビックリ。皆さんから話には聞いていましたが、聞いていた以上のものでした。大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館...
広島市植物公園

😀 広島市植物公園
今年も5月5日の米軍岩国基地のフレンドシップデーが中止のため、2022年5月5日に、広島市植物公園へ行ってきました。何年も前のことになりますが、一度来たことがあります。(デジカメのデータが無いので、20年以上も前のことになります。)あの時は...