元祖・田舎村の近況 (11) 2012年(半年間で4回も入院・9月には倒れて救急車に試乗・年末はノロウイルスでとどめ)

Googleによるサイト内検索

残り少なくなっていく人生。少しは物忘れが多くなりましたが、ボケには至っていません。

残りが少なくなれば少なくなるほど活きが良くなっています。

履歴書というべきか? 過去帳というべきか?

  1. 2012年1月1日 熱田神宮へ初詣
  2. 2012年1月1日~2日 中部空港
  3. 2012年1月2日 リニア・鉄道館
  4. 2012年1月3日 万博記念公園
  5. 2012年1月~3月 ホームページ、ブログ、ツイッターの整理整頓
  6. 2012年3月29日 越冬していたアゲハの蛹が羽化
  7. 2012年4月28日~29日 岩国市の吉香牡丹園
  8. 2012年4月29日 岩国の錦帯橋まつり
  9. 2012年5月4日  米軍岩国基地・日米親善デー(Friendship Day 2012)の事前練習
  10. 2012年5月5日 米軍岩国基地・日米親善デー(Friendship Day 2012)
  11. 2012年5月21日 金環日食を見る! 金環日食を撮る!
  12. 2012年5月23日 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会
  13. 2012年5月23日 日本丸・・・徳山港開港90周年記念で徳山港へ入港
  14. 2012年5月23日 光市 冠山総合公園のバラ
  15. 2012年5月23日 柳井市のやまぐちフラワーランド
  16. 2012年6月3日 航空自衛隊 防府北基地 航空祭
  17. 2012年6月6日 金星の太陽面通過を撮影
  18. 2012年6月7日 吉香公園の花菖蒲
  19. 2012年7月9日~19日 2012年の第1回目の入院・・・胆嚢炎の検査、手術前の検査
  20. 2012年7月23日 オスプレイ荷揚げ

2012年1月1日 熱田神宮へ初詣

残り少なくなっていく人生。

よろずの神様のご利益に授かろうと思って、今年の初詣は名古屋の熱田神宮へ。

熱田神宮への初詣は2回目。

1回目は、岐阜県に住んでいた頃の30年近く前でした。

😀 熱田神宮 (あつたじんぐう)
2012年の初詣は、岩国から新幹線で名古屋へ出掛けて、熱田神宮でした。熱田神宮は、岐阜県の垂井町へ住んでいた頃を含めて、2回目の初詣です。名古屋駅から名鉄で神宮前へ。30年近く前のことを思い出しながら、東門から本宮まで歩きました。熱田神宮(...

2012年1月1日~2日 中部空港

1月1日の熱田神宮の初詣のあとは、旅客機の写真を撮りに、中部空港へ。

午後は逆光になるので、翌2日もスカイデッキの先端で、少しだけ写真を撮ってきました。

😀 中部空港(セントレア) (2) (Chubu International Airport (Centrair))
元祖・田舎村中部空港へ行く機会は無くなりましたが、岩国錦帯橋空港から羽田空港へ向かう全日空機から毎年のように空の上から眺めています。(2020/01/10追記)前回中部空港へ来たのは2009年5月24日。2年半ぶりです。今回は、2012年1...

1月1日は、中部空港の傍で宿泊。

2012年1月2日 リニア・鉄道館

1月2日、中部空港で旅客機の写真を撮ったあとは、名古屋へ戻り、JR東海のリニア・鉄道館へ。

昔懐かしい車両を見てきました。

1月2日は名古屋駅の傍で宿泊。

😀 リニア・鉄道館 JR東海(1/2)
2012年の初詣は名古屋の熱田神宮。1日の初詣の後は、中部空港へ行って旅客機の写真撮影。2日も昼前近くまでは中部空港で旅客機の写真撮影をしていたのですが、午後は名古屋へ戻ってきました。1月の1日、2日は、科学館などは休館でしたが、リニア・鉄...

2012年1月3日 万博記念公園

1月3日は、用事があって名古屋から大阪へ。

万博記念公園内で昼過ぎまで過ごし、夕方には新岩国へ帰ってきました。

😀 万博記念公園 (ばんぱくきねんこうえん)
今年は2012年。EXPO’70から40年以上が過ぎたんですね。あの頃は出張が多かったので、大阪への出張の時、仕事が終わってからEXPO’70の会場へ行きました。あの頃は、新大阪から西は新幹線はなく、夜行の寝台急行列車を利用していましたので...

会社の現役の頃、四国の松山から大阪への出張は飛行機を利用。

その時は、松山空港から伊丹空港へ飛んでいましたが、伊丹空港から大阪駅までのバスの中から大阪モノレールを見るだけでした。

このたびは、千里中央駅と万博記念公園駅、公園東口駅の間を乗りました。

😀 大阪モノレール (Osaka monorail)
会社の現役の頃は、四国の松山から大阪への出張は飛行機を利用。その時は、松山空港から伊丹空港へ飛んでいましたが、伊丹空港から大阪駅までのバスの中からモノレールを見るだけでした。このたび、千里中央駅と万博記念公園駅、公園東口駅の間を乗りました。...

2012年1月~3月 ホームページ、ブログ、ツイッターの整理整頓

昨年の9月から、SHARP ブルーレイディスクレコーダー BD-H30の不具合で、メーカーSHARPとの喧嘩のために、年末までホームページのメンテナンスが出来ませんでしたが、1月から、ホームページ、ブログ、ツイッターの整理整頓を始めました。

パンドラの箱(賞味期限・消費期限切れ)・・・食中毒に注意・腐敗していても責任は持てません
元祖・田舎村パンドラの箱は開放厳禁です。賞味期限・消費期限が過ぎていますが、美味しい記事は保存してあります。防腐剤は入れてありますが、腐敗している可能性がありますので、盗み食いして食中毒を起こしても責任は持てません。蓋をこじ開けて潜りこまれ...

2012年3月29日 越冬していたアゲハの蛹が羽化

越冬していたアゲハの蛹が羽化。今年のアゲハの幼虫飼育が始まりです。

キアゲハの飼育(44) 越冬蛹編・越冬蛹が羽化
今冬は寒さが厳しかったですが、屋外に置いていた蛹が全て羽化しました。2012年3月29日 越冬蛹が蛻の殻になっていました一昨日は暖房用の灯油を買ってきたと言うのに、昨日から急に暖かくなりました。夕方ですが、なんとなく越冬蛹を見たら、なんとな

2012年4月28日~29日 岩国市の吉香牡丹園

錦帯橋まつりの4月29日と、前日の28日に吉香牡丹園の牡丹を見てきました。

牡丹・2012年・吉香牡丹園

岩国 吉香牡丹園の牡丹 2012
2012年4月29日は岩国市の錦帯橋まつり。今年も早目に錦帯橋へ到着して、吉香公園内を見て回り、吉香牡丹園へも立ち寄ってみました。なお、前日の4月28日にも吉香牡丹園へ立ち寄りましたので、写真を一緒に掲載しておきます。吉香牡丹園(a

2012年4月29日 岩国の錦帯橋まつり

4月29日は恒例の錦帯橋まつり。もちろん、別嬪さんの写真を撮ってきました。
錦帯橋(18)2012年・錦帯橋まつり

😀 錦帯橋 (23) 第35回 錦帯橋まつり(岩国城再建50周年記念) #岩国市
毎年4月29日は、岩国市の恒例の錦帯橋まつりが開催されます。2012年4月29日は、岩国城再建50周年記念 第35回 錦帯橋まつりが行われました。2012年は岩国市民待望の岩国錦帯橋空港が開港します。来年の錦帯橋まつりは羽田~岩国錦帯橋空港

錦帯橋(19)錦帯橋まつり 城下町掘り出し市(1/2)

😀 錦帯橋 (24) 第35回 錦帯橋まつり協賛 城下町掘り出し市 (1/2) #岩国市
毎年4月29日は、岩国市の恒例の錦帯橋まつり。2012年4月29日は、岩国城再建50周年記念 第35回 錦帯橋まつりが行われました。この錦帯橋まつりに協賛して開催されるのが城下町掘り出し市。4月28日と29日の2日間、錦帯橋そばの河川敷で開

錦帯橋(20)錦帯橋まつり 城下町掘り出し市(2/2)

😀 錦帯橋 (25) 第35回 錦帯橋まつり協賛 城下町掘り出し市 (2/2)  #岩国市
毎年4月29日は、岩国市の恒例の錦帯橋まつり。2012年4月29日は、錦帯橋まつりに協賛して城下町掘り出し市が開催されました。この記事は2ページで構成され、かつ、2分割されていますので、このページの前に、下記のページを先にご覧下さい。錦帯橋

牡丹・2012年・吉香牡丹園

岩国 吉香牡丹園の牡丹 2012
2012年4月29日は岩国市の錦帯橋まつり。今年も早目に錦帯橋へ到着して、吉香公園内を見て回り、吉香牡丹園へも立ち寄ってみました。なお、前日の4月28日にも吉香牡丹園へ立ち寄りましたので、写真を一緒に掲載しておきます。吉香牡丹園(a

2012年5月4日  米軍岩国基地・日米親善デー(Friendship Day 2012)の事前練習

岩国では、錦帯橋まつり以上に賑やかな米海兵隊岩国航空基地日米親善デー

前日の練習は、当日とは違った面白さがあります。

米海兵隊岩国航空基地・2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 (1)前日練習

米海兵隊岩国航空基地 2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 前日練習 2012年5月4日
2013年のFriendshipDay2013の前泊予約はお済みですか?2012年のFriendshipDay2012の入場者は28万人でした。岩国市内のホテルは数が限られていますし、岩国市内といえども、場所によっては、当日の朝、基地まで辿...

2012年5月5日 米軍岩国基地・日米親善デー(Friendship Day 2012)

当日の米海兵隊岩国航空基地への入場者は28万人だったと思います。

米海兵隊岩国航空基地・2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 (2)飛行展示

米海兵隊岩国航空基地 2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 (1/2)飛行展示 2012年5月5日
2011年5月5日の日米親善デー(FriendshipDay)FD2011は、東日本大震災のために中止になり、8月27日にSummerMusicFestivalが開催されました。今年、2012年の日米親善デー(FriendshipDay)F...

米海兵隊岩国航空基地・2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 (3)地上展示機

米海兵隊岩国航空基地 2012年・日米親善デー Friendship Day 2012 (2/2)地上展示機 2012年5月5日
2012年の日米親善デー(FriendshipDay)FD2012。地上展示機をお目にかけます。米軍機F/A-18CAV-8BC-12J(YJ)(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});F-...

2012年5月21日 金環日食を見る! 金環日食を撮る!

当地、岩国市では金環日食ではありませんでしたが、写真を撮っておきました。

金環日食を見る! 金環日食を撮る! 2012年5月21日

金環日食を写真撮影!
2012年5月21日は日本でも金環日食が見えるとのこと。当地、山口県岩国市では、金環日食は見えないものの、金環日食の一かけらでも味あおうと思って早くから準備に取り掛かり、なんとか写真に撮りました。2009年の皆既日食の時の本や日食メガネも保...

2012年5月23日 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会

毎年、案内状をもらっています。

今年も皆さんの力作を見せてもらいました。

2012年 周南船舶模型同好会船舶模型展(1/4) (Sailing ship model exhibition)

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (1/4)
2012年5月23日~27日、周南市市民館で港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9が開催されました。今年は開催日の初日、23日に岩国市から国道2号線を経由して50km、周南市の市民館まで走りました。今年も展示されていた皆さんの力作を全て写真...

2012年 周南船舶模型同好会船舶模型展(2/4) (Sailing ship model exhibition)

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (2/4)
今年は展示されていた作品を4ページに分けて紹介してあります。2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (1/4)(Sailingshipmodel)2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (2/4)(Sailingshipmodel)...

2012年 周南船舶模型同好会船舶模型展(3/4) (Sailing ship model exhibition)

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (3/4)
今年は展示されていた作品を4ページに分けて紹介してあります。2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (1/4)(Sailingshipmodel)2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (2/4)(Sailingshipmodel)...

2012年 周南船舶模型同好会船舶模型展(4/4) (Sailing ship model exhibition)

😀 港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (4/4)
今年は展示されていた作品を4ページに分けて紹介してあります。2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (1/4)(Sailingshipmodel)2012年船舶模型展9 周南船舶模型同好会 (2/4)(Sailingshipmodel)...

2012年5月23日 日本丸・・・徳山港開港90周年記念で徳山港へ入港

周南船舶模型同好会の船舶模型展を見た後、徳山港へ回ってみました。

徳山港開港90周年記念 日本丸にっぽんまる(Nippon maru)

😀 帆船 日本丸/にっぽんまる 徳山港開港90周年
2012年も周南船舶模型同好会から港・とくやま 夢とロマンの船舶模型展9の案内を受け取り、何日に行こうかなと考えたのですが、案内のハガキに「祝日本丸入港」と書かれていましたので、日本丸も見ることが出来る日に行くことにして、5月23日に模型展...

2012年5月23日 光市 冠山総合公園のバラ

周南船舶模型同好会の船舶模型展の帰りに立ち寄りました。

バラ・冠山総合公園2012

😀 冠山総合公園のバラ(2) (Kanmuriyama Park)
2012年5月23日は周南市の市民館で開催された2012年周南船舶模型同好会・船舶模型展へ皆さんの力作を見に行き、帰りは昨年と同じように、遠回りになりますが国道188号線を走って岩国市へ帰りました。途中で昨年と同様に光市の冠山総合公園に立ち...

2012年5月23日 柳井市のやまぐちフラワーランド

周南船舶模型同好会の船舶模型展の帰りに立ち寄りました。

やまぐちフラワーランド / 柳井市

😀 やまぐちフラワーランド(1) #柳井市 #金魚ちょうちん
元祖・田舎村白壁の街と「金魚ちょうちん」で有名な柳井市の「やまぐちフラワーランド」を紹介します。2012年5月23日は、周南市の市民館で開催された「2012年周南船舶模型同好会・船舶模型展」へ皆さんの力作を見に行き、帰りは遠回りをして光市の...

2012年6月3日 航空自衛隊 防府北基地 航空祭

昨年は東日本大震災のために中止となった航空祭。

今年は行きました。

2012年 航空自衛隊 防府北基地 航空祭(1) 展示機・鞍掛城の武者

航空自衛隊 防府北基地・2012年・航空祭(1/3)2012年6月3日
2011年は東日本大震災のために中止になりましたが、2012年は6月3日に開催されました。展示機記念塗装機(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});(adsbygoogle=window.a...

2012年 航空自衛隊 防府北基地 航空祭(2) 飛行展示

航空自衛隊 防府北基地・2012年・航空祭(2/3)2012年6月3日
午前中は今にも雨が降ってきそうな天気でしたが、午後はカラッと晴れ上がりました。オープニング飛行(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});T-7大編隊航過飛行(adsbygoogle=wind...

2012年 航空自衛隊 防府北基地 航空祭(3) 陸上自衛隊・ラジコン

航空自衛隊 防府北基地・2012年・航空祭(3/3)2012年6月3日
6月5日の防府北基地開放日のお知らせポスター今日は6月3日。慌てないで下さい。2日後に再び開催されるのではありませんよ。昨年、2011年は東日本大震災対応のため航空祭は中止。代わりに基地開放日として開催しようとしましたがこれも中止。昨年のポ...

2012年6月6日 金星の太陽面通過を撮影

5月21日の金環日食撮影用に購入したフィルタを使って撮影に挑戦。

金星の黒い点が撮れていました。

金星の太陽面通過を見る! 金星の太陽面通過を撮る! 2012年6月6日

金星の太陽面通過を写真撮影!
2012年は、5月21日の金環日食に続いて、6月6日には金星が太陽面を通過するとのこと。今回も写真撮影に挑戦してみました。昔の人は言いました。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」。太陽面を横切る金星の黒い点が、見事に撮れていました。撮影の準備5月...

2012年6月7日 吉香公園の花菖蒲

今年も吉香公園の花菖蒲の撮影へ。

花菖蒲・2012年・城山花菖蒲園吉香花菖蒲園

ついでに、紫陽花の花も撮影。

吉香公園紫陽花 2012年

岩国市・吉香公園の花菖蒲と紫陽花 2012
2012年の花菖蒲は、6月7日に、城山花菖蒲園と吉香花菖蒲園へ見にいきました。毎年同じような花の紹介になってしまいますので、今年は吉香公園内の紫陽花も合わせて紹介します。花菖蒲(adsbygoogle=window.adsbyg

2012年7月9日~19日 2012年の第1回目の入院・・・胆嚢炎の検査、手術前の検査

7月9日、胃の内視鏡検査の結果、胆嚢に異常ありとの診断で、紹介状を持って岩国医療センターへ。

検査の結果、胆嚢の摘出手術をすることが決まり、手術に向けての事前検査をすることになり、19日まで入院。

手術は8月6日の予定。入院は7月30日から。

2012年7月23日 オスプレイ荷揚げ

入院中にテレビのニュースで騒然となったMV-22オスプレイ

陸揚げに間に合うように退院できたので、陸揚げ当日は米海兵隊岩国航空基地近くへ3回も行って写真撮影。

【特別版】米海兵隊岩国航空基地MV-22 オスプレイ Osprey 荷揚げ(2012/07/23)

米海兵隊岩国航空基地 MV-22 オスプレイ Osprey 荷揚げ
元祖・田舎村上の写真は、「写真AC」や「Pixabay」のものを使用しています。→→ 高解像度の写真素材なら【写真AC】FriendshipDay前泊のお奨め・・・岩国市内のホテル紹介-->日米親善デー(FriendshipDay)・・・岩...
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。