記事内に広告が含まれています。
広告

元祖・田舎村の近況 (16) 2016年(春になって肺炎、ついに後期高齢者の仲間入り、2~3秒前のことも思い出せないほど物忘れが重症化)

Googleによるサイト内検索

この記事は、田舎村の個人情報の暴露ではありません

2015年は物忘れが進行中でしたが、2016年は、何かをするために行ったら、行った先で、何をするために来たのか判らなくなるなど、物忘れ病が重症化しました。

このパソコンには、日記のソフトがインストールしてありますが、この日記に書き込まなければならないことも忘れがちです。

脳をMRI検査したら、脳の中は空っぽかもしれませんね。

広告

2016年1月1日 恒例の正月の旅行へ出発

岩国錦帯橋空港発の1便、ANA632便で横浜方面へ遊びに行きました。

岩国錦帯橋空港 07:35 → 羽田空港 09:05
羽田空港 09:25 → 新横浜プリンスホテル 10:12

岩国錦帯橋空港のターミナルビルで、搭乗前に初日の出を見ることが出来ました。

機内からは、中部空港富士山横浜ベイブリッジも綺麗に見えました。

初日の出と富士山を眺めながら「岩国錦帯橋空港」から「羽田空港」へ

😀 初日の出と富士山を眺めながら1月1日のNH632(ANA632)便で岩国錦帯橋空港から羽田空港へ
毎年の恒例の行事。 2016年の正月も横浜方面へ初詣旅行へ行ってきました。 往きは、1月1日 NH632便 岩国錦帯橋空港 07:35 → 羽田空港 09:05 羽田空港 09:25 → 新横浜プリンスホテル 10:12 帰りは、1月4日 ...

夜は、東横イン 新横浜駅前新館へ宿泊。
東横イン新横浜駅前新館  東横イン新横浜駅前新館 は、初詣旅行の時は毎回利用。

2016年1月2日 横須賀、江の島へ

YOKOSUKA軍港めぐりの船に乗り、原子力空母ロナルド・レーガンを見ました。

YOKOSUKA軍港めぐり

😀 YOKOSUKA軍港めぐり 原子力空母 ロナルド・レーガン
2016年1月1日~4日は毎年の恒例の初詣旅行。 1月1日は岩国錦帯橋空港をANA632便で出発し、1月4日のANA634便で岩国錦帯橋空港へ帰ってきました。 このページでは、1月2日のYOKOSUKA軍港めぐりの様子を紹介します。 YOK...

YOKOSUKA軍港めぐりの後は、江ノ電を利用して江の島へ。

江の島で山越えして江の島岩屋へ行くときは良かったのですが、帰りの急な坂登りには往生しました。・・・体力の衰えですね。

江の島(江島神社・江の島岩屋)

😀 江の島(江島神社・江の島岩屋)
2016年1月1日~4日は毎年の恒例の初詣旅行。 1月1日は岩国錦帯橋空港をANA632便で出発し、1月4日のANA634便で岩国錦帯橋空港へ帰ってきました。 このページでは、1月2日の江の島の様子を紹介します。 横須賀から江の島(Enos...

夜は、東横イン 新横浜駅前新館へ宿泊。
東横イン新横浜駅前新館  東横イン新横浜駅前新館 は、初詣旅行の時は毎回利用。

2016年1月3日 品川へ

エプソン アクアパーク品川(EPSON AQUA PARK SHINAGAWA)でイルカのショーなどを見ました。

エプソン アクアパーク品川(EPSON AQUA PARK SHINAGAWA)

😀 マクセル アクアパーク品川
2016年1月3日に行った時は「エプソン アクアパーク品川(EPSON AQUA PARK SHINAGAWA)」でしたが、2019年2月14日に確認したら「マクセル アクアパーク品川(maxell AQUA PARK SHINAGAWA)...

夜は、東横イン 新横浜駅前新館へ宿泊。
東横イン新横浜駅前新館  東横イン新横浜駅前新館 は、初詣旅行の時は毎回利用。

2016年1月4日 岩国へ

ANA633便で、羽田空港から岩国錦帯橋空港へ帰りました。

新横浜駅前 08:45 → 羽田空港 09:25
羽田空港 12:00 → 岩国錦帯橋空港 13:45

ANA633便の使用機材は Boeing 767-300

Boeing 767-300には機外を撮影できるテレビカメラが搭載されているので、富士山の真上の火口の上空を通過する時の映像は綺麗でした。

羽田→岩国便は富士山の真上を通過しますので、Boeing 767-300を使用した便に乗られることをお勧めします。・・・但し、テレビカメラが切られていたら見えませんが・・・

富士山の火口の真上を飛び越して「羽田空港」から「岩国錦帯橋空港」へ

😀 富士山の火口の真上を飛び越して1月4日のNH633(ANA633)便で羽田空港から岩国錦帯橋空港へ
毎年の恒例の行事。 2016年の正月も横浜方面へ初詣旅行へ行ってきました。 往きは、1月1日 NH632便 岩国錦帯橋空港 07:35 → 羽田空港 09:05 羽田空港 09:25 → 新横浜プリンスホテル 10:12 帰りは、1月4日 ...

広告

2016年1月5日 岩国市田舎村情報館の全面的なリニューアルを開始

WordPress システムと、テーマ Simplicity を利用して、岩国市田舎村情報館の全面的なリニューアルを開始。

岩国市田舎村情報館(GARAKUTA Village)
海外旅行、国内旅行、航空ショーなどの航空機や鉄道の話題、詐欺、フィッシングメールなどの緊急注意報、パソコンやWindowsの情報、模型工作(ロボット、帆船模型)などの趣味に関することなど、幅広いお役立ち情報を写真を使って提供しています。

ページ数が莫大なため、1年間くらい掛かるかもしれません。

全てのページのリニューアルが終わったら、旧サイト、http://inakamura.main.jphttp://iwakuni.main.jp は廃止します。

2016年1月10日 ASUS TransBook T100HA ( WIN10 Home 64Bit)を購入

Amazonで、ASUS ノートブック TransBook T100HA ( WIN10 Home 64Bit / インテル Atom x5-Z8500 / 10.1インチワイド / 2G / 64G / メタルグレー ) を購入。

1月8日に送られてきたが不良品のためAmazonへ返却。

代替品が1月10日に到着。

ASUS ノートブック TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit ) を購入しましたが・・・不良品(2016/01/08)

ASUS TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )を購入したが不良品のため交換
現在、激安ノートパソコンAcer AO722-CM303 Aspire One 722をWindows10で使用していますが、使用する範囲が広がるにつれ、次第に動きが悪くなり、ご老体に鞭打って酷使する自分の姿を見るような状況になってきました...

ASUS ノートブック TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )を導入(2016/01/10)

ASUS TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )の正常品を購入
現用中の激安ノートパソコンAcer AO722-CM303 Aspire One 722の代わりとして、ASUS TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )を導入しました。 ASUS TransBoo...

2016年1月10日 やっとメジロが庭へ来るようになりました

2016年1月10日 メジロがミカンを食べた痕跡を発見!
毎日メジロ用のミカンの状態を確認していますが、今日の夕方、メジロがミカンを食べた痕跡を発見しました! これらのミカンは、12月31日に入れたものであり、乾き気味になっているので、新しいものに取替ておきました。
031 メジロが来る庭
「031 メジロが来る庭」の記事一覧です。

2016年1月27日 庭のデコポン収穫(1回目)

庭のデコポンを7個収穫(1回目)

2016年2月2日 がん保険を解約

会社の現役の頃から掛け続けてきたがん保険を解約。

解約理由は、

  1. 今年は後期高齢者に仲間入りする75歳。
    ここまで来たら、何時逝ってしまっても惜しまれることもないでしょうし、健康保険が適用されない新薬を使ってまで治療をする価値もない。
  2. 癌に掛かったら、健康保険の高額医療費補助の範囲の治療をしてもらえば本望。
  3. 行くまでに癌に掛かる保証がないので、毎年のように目減りする年金生活には、がん保険の掛け金は高すぎる。
  4. などなど

今後は、手術1回につき\30,000。入院1日につき\3,000の共済金を頼りにします。

2016年2月2日 確定申告を提出

雀の涙ほどの年金から搾取される所得税。

この所得税を取り返すために確定申告をしています。

私の場合は、年金が微々たる額のため、所得税は殆どゼロ

皆さんも、確定申告をして、所得税を取り戻しましょう。

広告

2016年2月13日 いわくに消防防災センターを見学

米軍岩国基地の拡張工事の海面埋め立て用の土砂を取るために崩した愛宕山ですが、新しいまちづくり・愛宕山-愛宕山新住宅市街地開発事業は夢で終わり、造成地は、米軍用住宅米軍用運動施設(ナイター可能な野球場・他)の工事が急ピッチで進行中です。

残り少ない日本国民用としては、既に、国立病院機構岩国医療センターが運用されていますが、このたび、いわくに消防防災センターの工事が終わり、開所に先行して見学会が開催されましたので行ってみました。

「いわくに消防防災センター」の場所、「いわくに消防防災センター」へのルート

「いわくに消防防災センター」の場所、「いわくに消防防災センター」へのルート
「いわくに消防防災センター」については、下記の記事で紹介しています。 「いわくに消防防災センター」の場所の情報を探されておられる方が多いようなので、「いわくに消防防災センター」の場所と、「いわくに消防防災センター」へのルートを検索可能な地図

「いわくに消防防災センター」の見学会

「いわくに消防防災センター」の見学
いわくに消防防災センター 下の写真は、岩国医療センター側の道路から撮ったものです。 下の写真は2017/11/04キズナスタジアムから撮ったものです。 2016年2月13日は、我が家の裏山の愛宕山に新築された「いわくに消防防災センター」の見

2016年2月24日 ASUS T100HA のストレージ不足を、64GB microSDXCカードで補う

ASUS T100HA のストレージ不足を、64GB microSDXCカードで補うことにしました。

ASUS T100HA のストレージ不足を、64GB microSDXCカードで補う(2016/02/24)

ASUS T100HA のストレージ容量不足を、64GB microSDXCカードで補う
手持ちの激安ノートパソコン Acer AO722-CM303 Aspire One 722 は重くて、機動性に難があるために導入した ASUS T100HA ですが、重量は軽くなったものの、ストレージが 64GB で少々物足りなさを感じます...

2016年2月26日 庭のデコポン収穫(2回目)

2016年2月26日 庭のデコポン収穫(2回目)

大きい木で 35個
小さい木で 11個

しかし、残念なことに、大きい木の2個が鳥(ヒヨ)の被害に遭っていました。

1回目と2回目で、合計55個が実を付けたことになります。

庭のデコポンを収穫、今年は55個でした(2016/02/26)
我が家の庭にはデコポンの木が2本あります。 1本は会社の現役の頃に植えたので、10数年を経過しているはずです。 なにしろ狭い庭ですから何度も場所を変えて植え替えをし、実が成り始めたのは4~5年前に3個くらい。 最初の年は収穫の時期が判らず、...
2016年2月26日~27日 メジロの天敵、ヒヨもデコポンを食べる
このページは、2016年2月23日~26日 メジロの水浴びの現場を目撃しましたの2016年2月26日(3)からの続きです。 2016年2月26日(4) 籠の中と地面の上の2ケ所で食事 ヒヨとメジロの被害に遭ったデコポンを、ミカンの籠の下に置...

2016年3月2日 8ミリフイルム→DVD 変換・・・1回目の発送

ダビングスタジオへ、8ミリフイルム→DVD 変換 3本を発送。

2016年3月8日 8ミリフイルム→DVD 変換・・・1回目の変換済みが到着

ダビングスタジオから、変換済DVD元の8ミリフィルム 3本が到着。

ダビングスタジオで、46年前の8ミリフィルムをDVDに変換(1回目)
皆さんは、下の方に掲載した写真の品物を見たことはありますか? 高齢者~後期高齢者に仲間入りされた年齢の方は、所有されていて、使用されていたかもしれません。 掲載している写真の品物は、本サイトの田舎村の隠し財産(3)カメラで紹介しているもので...

2016年3月11日 8ミリフイルム→DVD 変換・・・2回目の発送

ダビングスタジオへ、8ミリフイルム→DVD 変換 16本を発送。

2016年3月16日 肺炎に負けました

3月15日

咳が続くし、14日の夜は咳のために寝られなかったので掛かりつけの内科へ。

肺のX線撮影と血液検査。

夕方、血液検査の結果、細菌が発見されたので16日の9時に来院するようにとのTEL連絡があった。


内科医で薬(抗生物質)を処方してもらい、紹介状を持って、病院でCT検査。

結果は肺炎


4月12日

肺炎の後の血液検査・・・4月13日にTEL連絡あり・・・異常なし

2016年3月30日 8ミリフイルム→DVD 変換・・・2回目の変換済みが到着

ダビングスタジオから、変換済DVD元の8ミリフィルム 16本が到着。

昔の8ミリフィルムをDVDにダビング(2回目)
ダビングスタジオで、46年前の8ミリフィルムをDVDに変換しましたの記事で紹介しましたが、46年前の映像がよみがえり、懐かしく見ることが出来ました。 当然のことながら、我が家の家族の所へも送っておきました。 8ミリフィルムからDVDへのダビ...

2016年4月2日 錦帯橋へ

錦帯橋の桜。

😀 錦帯橋 (38) 錦帯橋と吉香公園の桜 #岩国市
岩国に住んでいて、錦帯橋は近いとはいえ度々行くこともなく、毎年3月になると、錦帯橋の桜の見頃は何時になるだろうかと予測しながら待っています。 天気の関係で少し早いかなとは思いましたが、2016年は4月2日に錦帯橋と吉香公園を一回りしてきまし

2016年4月5日 錦帯橋へ・・・2回目

錦帯橋の桜。

😀 錦帯橋 (39) 錦帯橋と吉香公園の満開の桜 (1/2) 錦帯橋 #岩国市
2016年は、錦帯橋と吉香公園の桜を見に、2回行きました。 1回目は4月2日でしたが、満開には今一つ早かったので、4月5日に再度行ってみました。 ここでは、4月5日の錦帯橋の満開の桜をご覧下さい。 吉香公園の様子は、 なお、1回目の4月2日
この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい。