家族が使用している自作パソコン(No.4)ですが、Windows10の大型アップデートのたびに動作が緩慢になっていると思われるため、交換用として新しく自作パソコン(No.2)として組み立てることにしました。
交換対象のパソコンは、

😀 パソコン (No.4) を組立 H110M-A/M.2とPentium G4500を使用(2016年11月12日完成)
家族が使用するパソコンが必要になったため、自作パソコン(No.3)予備機を改修しようと思って分解作業を始めましたが、最新のマザーボードには、使い回した廃棄寸前の部品を寄せ集めて組み立てた自作パソコン(No.3)予備機のパーツの一部が対応でき...
今回組み立てるパソコンは、自作パソコン(No.4)と交換する予定で、OS(Windows10)や、ソフトウエア、データなどは自作パソコン(No.4)のHDDのクローンを作成することにし、組立後に仮にOS(Windows10)だけをインストールして稼働確認し、家族の所へ送り、現地で仕上げることにして進めていました。
しかし、新型コロナは感染拡大するばかりで、現地へ行くことも難しいため、組み立て途中で、OS(Windows10)をインストールした SSD も組付けて仕上げることに変更しました。
なお、新型コロナの感染拡大が収まらないため、県外への移動は厳しいので、据付に行く日は未定です。
パソコン (No.2) を組立 H410M-S2H に i3-10100 と 16GBメモリー を使用(2021年1月5日部品調達開始~1月30日完成)
参考:この他の手持ちの自作パソコン、メーカー製パソコン
この他の手持ちの自作パソコン、メーカー製パソコンについては、下記の記事をご覧下さい。

😀 パソコン・ハードウエア・周辺機器
元祖・田舎村自分でパーツを集めて組み立てたデスクトップパソコンや、激安のメーカー製ノートパソコンなど、自分自身で使用中のパソコン、過去に使用したパソコンの歴史を紹介しています。パソコン・ハードウエア・周辺機器😀 自作パソコンNo.1常用機の...
2021年1月5日・10日 マザーボード、CPU、メモリなどのパーツを注文
今回注文したパーツは下表の通り。
CPU、マザーボード、メモリー、DVDドライブ、電源、ケースが今回の自作パソコン(No.2)で必要なパーツ。
CPU | 第10世代インテル Core i3 プロセッサー Intel Core i3-10100 BOX BX8070110100 |
Intel |
マザーボート | H410M S2H マザーボード MicroATX [Intel H410チップセット搭載] MB4964 | GIGABYTE |
メモリー | デスクトップ用メモリ DDR4-2666 288pin DIMM W4U2666PS-8GC19 8GB 2枚組(計16GB) | CFD |
SSD | TS1TSSD230S 1TB 2.5インチ SATA3.0 3D NAND採用 DRAMキャッシュ搭載 | Transcend |
DVDドライブ | iHAS324-17/A | LITEON |
電源 | KRPW-L5-500W/80+ | 玄人志向 |
ケース | Core 1100 マイクロタワー型PCケース CS4792 FD-CA-CORE-1100-BL | Fractal Design |
OS | Windows 10 Pro 64bit DSP版 DVD-ROM 紙スリーブ版 WIN10PRO64J | Microsoft |
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい