Googleによるサイト内検索
パソコン・ハードウエア・周辺機器


元祖・田舎村
自分でパーツを集めて組み立てたデスクトップパソコンや、激安のメーカー製ノートパソコンなど、自分自身で使用中のパソコン、過去に使用したパソコンの歴史を紹介しています。
パソコン・ハードウエア・周辺機器
激安パソコンの改造履歴一覧
自作パソコンNo.1常用機の履歴
2021年
- パソコン (No.1) を改修 H410M-S2H に i5-10400 と 16GBメモリー を使用(2021年3月15日改修完了)
- ドライブCの 512GB SSD を 1TB SSD に交換(2021/01/27)
2020年
- 内蔵のHDD 3TB x 2 を 4TB x 2 に交換、及び システムバックアップ用として480GB SSD(外付け) を追加(2020/11/08)
- メモリ 4GB x 4 = 16GB を 8GB x 4 = 32GB に交換(2020/08/08)
2018年
2017年
- Windows 10 の Fall Creators Update により発生した不具合(2017/11/17)
- Windows 10 Creators Update後の不具合(2017/07/02)
- Windows 10 を Creators Update (2017/07/02)
2016年
- HDDを交換(2016/11/01)
- Windows 10 Anniversary Update で諸々の設定が初期化(2016/10/01)
- 緊急事態が治まったパソコン常用機のその後(2016/02/22)
- 【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その3:まとめ)(2016/02/12)
- 【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その2)(2016/02/11)
- 【緊急事態発生】パソコン常用機が故障(その1)(2016/02/11)
2015年
- パソコンのマザーボードのリチウム電池を交換(2016/11/12更新版)
- Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップグレード(2015/12/09)
- 内蔵、及び、外付けHDDを大容量化 (2TB→3TB) (2015/08/07)
- Windows 8.1 Pro 64bit を Windows 10 Pro 64bit にアップグレード(2015/08/01)
- 組み込まれている SSD と HDD(2015/04/16現在)
- パソコンのケースの換気用フアンを交換 (2015/03/01)
- ドライブCを 512GB SSDに交換、データ用HDDを 3TB HDDに交換(2015/02/20)
2014年
- 内蔵の 2TB HDD 4台を2台に減らしてEco化(2014/02/14)
- USBパソコン切替器 「KVM-KUSN」で、 ディスプレイ、キーボード、マウスを2台で共用(2014/01/22)
- 液晶ディスプレイを17型(スクエア)から 21.5型(ワイド)に取替(2014/01/21)
2013年
- Windows 8 を Windows8.1 に アップデート(2013/11/10)
- マザーボードを「GA-B75M-D3H/A」、CPUを「Core i3-3225 3.3GHz」、メモリを「16GB」にグレードアップ(2013/09/14)
- HDDケースを購入し、予備の2TB HDDを「USB接続の外付けHDD」に(2013/07/01)
- Sound BLASTER Audigy Platinum (CREATIVE)を廃棄(2013/06/28)
- Windows8 Pro 64bit DSP版をクリーンインストール(2013/06/28)
- 内臓 8TB HDD (2TB x 4台)のパソコンに(2013/03/05)
- 合計 7TB の HDD を内蔵(2013/02/28)
2012年
- Windows 8 化(2012/11/16)
- DVD DriveをDVR-S7260LEBK(I-O DATA)に交換(2012/11/05)
- 「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13plus」を使用して、Windows システム用HDDを交換(2012/10/22)
- EASEUS Partition Master を使って、2TB HDDのパーティション変更(2012/10/17)
- 1TB HDD が故障、2TB HDD (WD20EARX)に交換(2012/10/14)
2011年
- 2TB HDD交換後にブルースクリーンエラー(2011/12/24)
- WESTERN DIGITAL の 2TB HDD(WD20EARS) が1年も経たずに故障(2011/12/08)
- 電源を 500WにUP、2TB HDDを内蔵、他(2011/02/01)
- Windows 7 で、HDD は 4.5TB に(2011/01/10)
2008年
- Windows XP、メモリー 2GBに(2008/12/06)
- CPUを、Pentium Dual-Core E5200 にグレードアップ(2008/11/12)
- マザーボードに 「GA-G31M-S2L」 、CPUに 「Pentium Dual-Core E2200」を使用したパソコン(2008/10/11)
自作パソコンNo.2予備機の履歴・・・2022/05/14廃却
2022年 分解して廃却・・・パーツを売却
- パソコン (No.2) を分解して廃却(2022年5月14日)
自作パソコンNo.4を予備機としたため、分解して、パーツはメルカリへ出品して処分。
2021年
2019年
2018年
2017年
- Win10+Win7 デュアルブート機に Windows版の Linux(Ubuntu) をインストールして使用してみました(2017/12/16)
- Windows 10 と Windows 7 のデュアルブートパソコンの Windows 10 を Fall Creators Update する(2017/12/12)
- Windows 10 と Windows 7 のデュアルブート機(パソコンNo.2)の近況(2017/06/11現在)
- デュアルブートの Windows 10 を Creators Update・・・3回エラーで失敗、4回目で成功(2017/07/09-10)
2016年
- Windows 10 を Anniversary Update(2016/11/19)
- 「Win7」+「Win8.1」+「Win10」の 3つのWindowsのマルチブートから「Win8.1」を削除(2016/11/19)
- DVDドライブを戻して組込み(2016/11/09)
- DVDドライブを取り外されたパソコンNo.2を整備(2016/11/02)
- パソコンのマザーボードのリチウム電池を交換(2016/11/12更新版)
2015年
- Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップグレード(2015/12/10)
- 「Win7 Home」+「Win8.1 Pro 64bit」+「Win10 Pro 32bit」+「Win10 Pro 64bit」のマルチブート(2015/08/11)
- 「Windows7」+「Windows 8.1」+「Windows 10」のマルチブート(2015/08/10)
- 「Windows 8.1 pro 64bit」+「Windows 8.1 pro 32bit」+「Windows 7 32bit」の マルチブート(2015/04/29)
2014年
- 「Windows7」+「Windows 8.1」のデュアルブート(2014/02/25)
- USBパソコン切替器 「KVM-KUSN」で、 ディスプレイ、キーボード、マウスを2台で共用(2014/01/22)
2013年
- 不具合の多いWindows 8.1 を Windows 7 に戻す(2013/12/31)
- Windows 8 を Windows8.1 に アップデート(2013/11/11)
- マザーボード、CPU、メモリの余剰部品を使用して予備パソコンをグレードアップ(2013/09/30)
2012年
2011年
2008年
自作パソコンNo.3の履歴
2016年
自作パソコンNo.4予備機の履歴
2022年
- 予備機として使用(2022年05月14日~)
2021年
- パソコン (No.4) をグレードアップ CPU i3-10100 を i5-10400 に交換(2021年9月29日)
- パソコン (No.4) を組立 H410M-S2H に i3-10100 と 16GBメモリー を使用(2021年1月30日完成)
ASUS T100HA ノートパソコンの履歴
2018年
- ASUS T100HA へ Androidエミュレータ「Nox Player 6」をインストールして使用してみる(2018/08/23)
- ASUS T100HA の 「Windows 10 April 2018 Update」で圧迫されたストレージの空き容量を広げる(2018/07/21)
- ASUS T100HA の 「Windows 10 April 2018 Update」後の不具合対策(2018/07/21)
- ASUS T100HA の Windows 10 を 「April 2018 Update」 しました(2018/07/21)
2017年
- ASUS T100HA の Windows 10 Fall Creators Updateで圧迫されたストレージの空き容量を広げる(2017/12/05)
- ASUS T100HA の Windows 10 Fall Creators Update後の不具合対策(2017/12/05)
- ASUS T100HA の Windows 10 を Fall Creators Update しました(2017/12/04)
- Windows 10 Creators Update を実施(2/2)(2017/06/28)
- Windows 10 Creators Update を実施(1/2)(2017/06/27)
2016年
- ASUS TransBook T101HA と T100HA の仕様の差異
- OneDrive は、ストレージ容量不足を補えない(OneDriveの使用上の注意)(2016/11/04)
- Windows 10 を Anniversary Update(2016/11/03)
- 内蔵カメラを使用
- CPU-Z をインストールして、CPUの性能を見る(2016/02/24)
- ストレージ容量不足を、64GB microSDXCカードで補う(2016/02/24)
- ASUS T100HA のサウンドで DeAGOSTINI の ロビ(Robi)が動くか試す(2016/02/14)
- 稼働時間を「タイムカード for Windows Ver1.27 – ログファイル」を使って記録(2016/02/14)
- Windows 10 の使い勝手を改善(その2)(2016/02/10)
- Windows 10 の使い勝手を改善(その1)(2016/02/10)
- 「パフォーマンスを優先」に設定(Windows 10)(2016/02/10)
- パソコンの時計が狂っているので設定を変更(2016/02/06)
- IO bit Uninstaller(プログラムを完全に削除)をインストール(2016/02/05)
- 初期状態に戻した ASUS T100HA に、必要最小限のソフトウエアを追加インストール(2016/01/31)
- ASUS T100HA を完全な初期状態(購入時の状態)に戻す(2016/01/30)
- ASUS T100HA のウイルス感染疑惑・・・解決(2016/01/29)
- 最小限のソフトウエアをセットアップ(2回目)(2016/01/16)
- Windows 10 のプロダクトキーを調べて保管(2016/01/13)
- Windows 10 を バージョン1511 OSビルド 10586 にアップグレード(2016/01/11)
- 最小限のソフトウエアをセットアップ(1回目)(2016/01/11)
- ASUS TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )の正常品を購入(2016/01/10)
- ASUS TransBook T100HA ( Windows10 Home 64Bit )を購入したが不良品のため交換(2016/01/08)
Acer AO722 ノートパソコンの履歴・・・2016/11/10 廃却
- Acer AO722-CM303 Aspire One 722 を廃却(2016/11/10)
- パソコンのマザーボードのリチウム電池を交換(2016/11/12更新版)
- Windows10 を バージョン1511 OSビルド 10586.29 にアップグレード(2015/12/10)
- Windows10 Pro 64bitにアップグレード(2015/08/02)
- 320GB HDDを256GB SSDに交換(2014/09/27)
- Windows 8 を Windows8.1 に アップデート(2013/11/12)
- Windows8マシンへ(2012/11/07)
- メモリを2GBから4GBへ交換(2012/09/26)
- 外付けDVD Driveを追加(2012/09/15)
- Acer AO722-CM303 Aspire One 722 を入手(2012/09/12)
骨董パソコン
- 電源故障のため、400Wの電源付ケースを購入して組替え(2008/03/28)
- Pentium 4 を使ったパソコン(2008/03/21現在)
- DOS/V自作パソコン(2002/07/11)
- PC-6001 (NEC) パピコン PC-6001をご存知ですか?
パソコンの使い勝手をよくする周辺機器関係
- 「代替処理保留中のセクタ数」で「注意」警告が出たHDDの修復を試みる(2020/11/14)
- DiskEraseUtil ディスク消去ユーティリティ(つぢ製作所) を使用して、HDD内のデータを消去する(2020/11/10)
- 【参考】購入した EPSON カラリオプリンター EP-881AB の給紙不具合(2)(2019/09/14)
- 【参考】購入した EPSON カラリオプリンター EP-881AB の給紙不具合(1)(2019/09/09)
- パソコンのマザーボードのリチウム電池を交換(2016/11/12更新版)
- 2TBの壁を乗り越えられなかった3TB HDD「WD30EZRX-1TBP」・・・その原因は