2013年6月28日 GARAKUTA激安パソコン(No.1)の Windows 8 を入れ替え
GARAKUTA激安パソコン(No.1)は調子よく働いています。と言いたいところですが、Windows 8 にしてから毎日使っているうちに、日に日に動きが悪くなってきました。
どのソフトも動作はトロトロ+ギクシャクしてきたし、例えば、ホームページビルダーは応答しなくなることがたびたび発生。Office2010はキーボードからの入力がモタモタする始末。
メモリーは4GB積んでいるので少ないことはないと思うので、原因は、1200円の Windows 8 アップグレード版を使って、Windows 7 からアップグレードしたことにあるのではないかと目星をつけ、Windows 8 をインストールしかえることにしました。
再インストールに当たっては、クリーンインストール。
また、今後のことを考えて、64bit版にすることにしました。
Windows 7 からのアップグレードでは問題なかったパーツも、Windows 8 には対応していないものが現れたりして悪戦苦闘しましたが、GARAKUTA激安パソコン(No.1)へのWindows 8 Pro 64bit DSP版のクリーンインストールの様子を紹介しておきます。
(医療費は国民健康保険で1割負担、市内のバスは1回100円で乗り放題、錦帯橋の渡橋料は無料などの高齢者(未だ、後期高齢者ではありません)が頑張っています。)
Windows 8 Pro 64bit DSP版と2TB HDDを購入
Windows 8 は3台分所有していますが、64bit版は Acer Aspire One 722 にインストールしてあります。
残り2台分は一応32bit版。DVDメディアを持っていて、これには32bit版と64bit版の2枚が同梱されているので、この64bit版のメディアを使って、元の32bit版インストール時のプロダクトキーを使ってクリーンインストールしてみようかと企んだのですが、プロダクトキーの認証で引っ掛かっては時間の無駄になると考えて、Windows 8 Pro 64bit DSP版を購入しました。
また、現在の Windows 8 が既にインストールされたHDDでは、何故か Windows 8 のインストール用のDVDが起動しないので、2TBのHDDも購入しました。
購入したWindows 8 Pro 64bit DSP版。
購入した2TBのHDD WD20EZRX-00DC0B0 (WESTERN DIGITAL)。
Windows 8 Pro 64bit DSP版のクリーンインストール
2013年6月24日。
午後から2TB HDDを接続して、Windows 8 Pro 64bit DSP版のクリーンインストール。
2TBのHDDを接続してインストール作業を開始。
Windows 8 Pro 64bitのインストール開始。
Windows 8 Pro 64bitのインストール完了。
しかし・・・
インストールは終わりましたが、キーボードが壊れました・・・悪戦苦闘の始まり
2013年6月24日。
無事にインストールが完了したと思ったのですが、悪戦苦闘の始まりでした。
インストールした Windows 8 の各種設定をしようとしたのですが、キーボードからの入力を受け付けないし、どのキーを叩いても全く反応が無くなりました。
キーボードを接続したUSBポートを変更してもダメ。 何回か Windows 8 を立ち上げかえてもダメ。
以前、1ケ月くらい前ですが、キーボードにコップのお茶をひっくり返し、異常がなかったのでそのまま使っていましたが、逝ってしまったようです。
時計を見たら17時前。値段が高いのであまり利用していないEdionへ行って1000円のキーボードを買ってきました。(Edionは車で10分も掛かりませんが、有り余る店員のために人件費がかさむのか?全般的に値段が高いです。私は、現物はEdionで確認して、買うのはEdionの天敵であるAmazonにしています。)
交換したらOK。
Windows 8 の各種設定は明日にします。
DVDドライブを認識しなくなります・・・悪戦苦闘の正念場
2013年6月25日。
Windows 8 の各種設定とバックアップしてある重要な個人データの戻しを行い、ソフトウエアをインストールしようとしたら、なんと・・・・DVDドライブが認識されていません。
今度はDVDドライブが逝ってしまったのではないだろうかと、Microsoftのサイト、他を調べてみましたが、これといった対策方法は見つかりません。
パソコン起動時のBIOSではDVDドライブを認識しており、Windows 8 が起動して少しの間は、エクスプローラにもDVDドライブは現れます。もちろん、「コントロールパネル」の「ディスクの管理」にも表れているのですが、何かしているうちにDVDドライブが隠れてしまいます。
この状態では、「デバイスマネージャー」内にも現れません。
この状況は、Windows 8 のインストール時にミスを発生したのではないかと疑い、2TBのHDDをクリーンな状態にして再びインストールのやり直し。
しかし、やはり、Windows 8 が起動してから少し経つとDVDドライブが見えなくなります。
インストールする時に、何か見落としているのかも知れないし、条件を変えながら再三、再四のインストールを繰り返し、結局のところ、今日は5回もインストールを行いました。
と言うことは、5回もプロダクトキーの認証依頼をしたことになります。
これだけ繰り返しても認識しなくなるDVDドライブ。メーカのサイトで調べたら、Windows 7までは保証しているが、Windows 8 にはファームウエアの変更が必要らしいことがわかりました。
内蔵用のDVDドライブを注文
2013年6月26日。
Windows 8 の祟りか? 朝3時前に目が覚めたので、DVDドライブを認識していない状態の時に、外付けのUSB接続DVDドライブを繋いでみたら、認識します。
ここで、清水の舞台から飛び降りたつもりで、大枚1900円を投資することにして、内蔵用のDVDドライフを注文しました。仕様の「Windows 8 対応」の文字は確認しました。
Windows 8 のインストール、バックアップしたデータの戻し、ソフトのインストール
2013年6月27日。
内蔵用のDVDドライフは夕方には到着するものと思われるので、それまでに、Windows 8 Pro 64bitのインストール、バックアップして退避してあるデータの戻しと、ソフトウエアのインストールをして、ソフト関係の環境を整えておくことにしました。
1.Windows 8 Pro 64bit DSP版をインストール
2.バックアップ退避してあるデータ・ソフトなどの戻し
旧デスクトップ
OnlineSoftホルダ
ToolBoxホルダ
3.バックアップ退避してある「スタートアップ」内のファイル(ショートカット)を戻し
4.ウイルスセキュリティをインストール
5.Classic Shellをインストール・・・スタートボタンを追加
6.Drive名の変更
HDD-1 → C: D:
HDD-2 → F: G:
HDD-3 → R: S:
HDD-4 → T: U:
USBメモリ → Z:
7.Office 2010をインストール
8.バックアップ退避してあるマイドキュメント他のデータを戻し
9.ホームページビルダ17をインストール
10.ホームページビルダ14をインストール・・・17の使い勝手の悪さを補うため
11.Windows Updateを実施
12.各種のソフトウエアのインストール、バックアップ退避してあるソフトの設定ファイルの戻し
13.BunBackupの設定ファイルの修正
DVDドライブは昨日(6月26日)の夕方に横浜を発送したとの連絡が購入店から連絡あり。。
本日の夕方には到着するものと思っていたが配達されてきません。
佐川急便は問題あり
6月26日の午後、佐川急便のサイトの「荷物お問い合せ詳細情報」を確認したら、「↑ 2013年06月27日 岩国店から配達に出発致しました。」
となっていたので、夕方には配達されてくるだろうと思って待っていましたが、まったくもって音沙汰なし。
20時37分に「荷物お問い合せ詳細情報」を確認したら、
「↑ 2013年06月27日 岩国店から配達に出発致しました。」のままでした。
今日は荷物が多いので配達が遅れているのかなと思って、玄関のチャイムの音が聞こえるように防音のドアを少し開けて寝ました。
27日は4時前に起床して、3時55分に「荷物お問い合せ詳細情報」を確認。
「⇒ 岩国店でお預かりしております。」
なんじゃ、これは! 配達せずに持ち帰っているではないですか!
持ち帰ったと言うことは、不在通知の伝票が郵便受けに入っているはずなので確認してみたが何も見当たりません。
8時過ぎてから佐川急便の岩国店へTEL。
「昨日の配達担当者は出勤してきていない。」とのこと。
荷物を調べた結果のTEL回答あり。
「荷物は持ち帰ってあるが、担当者と連絡が取れないので、持ち帰った理由は判らない。11時頃までには配達する。」とのこと。
通常は、横浜を夕方発送したなら、クロネコなら翌日の昼までには到着。
何故か、佐川急便は早くて翌日の夕方か、翌々日。
購入するときに運送業者を選択できるのならクロネコを指定するのですが、送料無料の品物ですから、指定は出来ませんよね。
内蔵用のDVDドライブを交換しましたが・・・踏まれたり蹴られたり
11時前に佐川急便からDVDドライブが配達されてきました。
購入したDVDドライブ IHAS324-07 (LITEON)
直ちに交換して電源ON。
あれれ、「デバイスマネージャー」内にDVDドライブが現れないではありませんか!
ここまでやってみてDVDドライブが認識されないとなると、Windows 8 のバグしか考えられません。
清水の舞台から飛び降りた1900円の投資は「泥棒に追い銭」だったような気がしてきました。
「踏んだり蹴ったり」は昔から使われる言葉ですが、今回は、「踏まれたり蹴られたり」です。
しかし、このままDVDドライブが使えない状態では使い物になりませんので、最後の手を試してみることにしました。
続きは、Windows 8 でDVDドライブを認識しないバグへの対処へ書きますので、同じような現象のある方は参考にして下さい。
2013年6月28日現在の構成
1. | マザーボード | GA-G31M-S2L | GIGABYTE |
2. | CPU | Pentium Dual-Core E5200 BOX LGA775, 2.50GHz, 2MB L2 Cache 800MHz FSB |
Intel |
3. | メモリー | DDR2 SDRAM PC2-6400 W2U800CQ-2GL5J 2GB DDR2-800 module x2 |
CFD ELIXIR |
4. | ハードディスク | WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL |
5. | ハードディスク | WD20EARX-00PASB0 2TB SATA300 |
WESTERN DIGITAL |
6. | ハードディスク | WD20EARX-00PASB0 2TB SATA600 |
WESTERN DIGITAL |
7. | ハードディスク | WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL |
8. | 光学式ドライブ | IHAS324-07 | LITEON |
9. | インターフェース | SATA3G INTERFACE CARD | ASRock |
10. | ケース | ATXミドルタワーケース SKC-06HP400B |
SKYTEC |
11. | 電源 | Power Glitter2 525W パソコン用ATX電源 EG-525PG2 (最大 575W) |
エバーグリーン |
12. | キーボード | ||
13. | マウス | ||
14. | ディスプレイ | G700A-B | BenQ |
15. | OS | Windows 8 pro 64bit DSP版 |
Microsoft |
15. | フロッピーディスク | LFD-35V2 USB | Logitec |
16. | HDDケース | PEC-SB2 USB2.0対応SATA-HDD用 |
Princeton |
17. | ハードディスク 外付け |
HDS721010CLA332 1TB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI |
18. | カードリーダー ライター |
BSCRA26U2 USB2.0 |
BUFFALO |
19. | ハードディスク | HDP725050GLA360 500GB 7,200RPM SATA300 |
HITACHI 予備品 |
20. | ハードディスク | WD20EZRX-00DC0B0 2TB SATA |
WESTERN DIGITAL 予備品 |