組立要領はマガジンの組み立てガイドに詳しく書かれていますので、ここでは省略し、組み立て中に気づいたこと・他を書いておきます。なお、組み立てガイドに従って組み立てますので、組み付けた状態の写真を掲載しておきます。
第36号 (2011/11/01号) 指を動かすサーボモーターを左腕に取り付ける
アッと言う間に頂上の35号を過ぎ、いよいよ下り坂になります。
サーボモーターを組み立てる
36-1 サーボホーンを正しい位置に取り付ける
36-2 ネジを締めて固定する
サーボホーンは後で取り外すことになるため、組み立てませんでした。
サーボモーターの動作テストを行う
36-3 バッテリーボックスとテストボードをつなぐ
36-4 テストボードとサーボモーターをつなぐ
36-5 電源を入れ、動きを確認する
サーボホーンを取り付けていないため、サーボモーター単体でテストしました。
サーボモーターを左腕に取り付ける
36-6 サーボホーンを取り外す
サーボホーンを取り付けていないので、これはやっていません。
36-7 サーボモーターのケースのネジを外す
36-8 サーボモーターを左腕のフレームに正しく取り付ける
36-9 ネジでサーボモーターを固定する
サーボモーターと指リンクをつなぐ
36-10 サーボホーンにネジを差し込む
36-11 ネジにスペーサーをはめる
36-12 サーボホーンを取り付ける
36-13 指リンクをサーボホーンにつなぐ
前腕カバーフレームを取り付ける
36-14 前腕カバーフレームを正しい位置に取り付ける
36-15 ネジで固定する
第36号までの組立完了状態
第37号 (2011/11/08号) ROBO XEROをパソコンに接続するシリアルケーブル
第37号は組立はありません。
所有している2台の自作パソコンは、マザーボードが同じなので、2台ともRS-232Cポートは付いていました。
第38号 (2011/11/15号) メモリーカードを読み書きするSDカードリーダー
第38号は組立はありません。
第39号 (2011/11/22号) 右股関節のサーボモーターを取り付ける
サーボモーターを組み立てる
39-1 サーボホーンを正しい位置に取り付ける
39-2 ネジを締めて固定する
サーボホーンは、サーボモーターに不具合があった場合は取り外すことになるため、組み立てずに、テスト後に組み立てました。
サーボモーターの動作テストを行う
39-3 バッテリーボックスとテストボードをつなぐ
39-4 テストボードとサーボモーターをつなぐ
39-5 電源を入れ、動きを確認する
テストの後に、サーボホーンの組み立て
腰の部分にサーボモーターを取り付ける
39-6 サーボモーターのネジを2本抜く
39-7 所定の位置に正しくサーボモーターを取り付ける
39-8 ネジで固定する
第39号までの組立完了状態
第39号組立完了時点での残部品など
予備品として購入したサーボモーター2個も含んでいます。
第40号 (2011/11/29号) データCD-ROMを確認する
第40号は組立はありません。
CD-ROMをパソコンで確認しましたが、データの良否は判りません。