この記事内には広告が含まれています。

😀 元祖・田舎村の近況 (9) 2010年(活きは良くなってきているような感じはするが?)

残り少なくなっていく人生。少しは物忘れが多くなりましたが、ボケには至っていません。

残りが少なくなれば少なくなるほど活きが良くなっていると思います。

2010年1月1日~3日 今年は関東地方で正月を

今年の初詣は、2泊3日で、明治神宮へ遠征しました。

明治神宮の初詣の後は、冥土へ持って行く自慢話のネタ集めのため、皇居へ回って新年一般参賀へ行きました。

帰省ラッシュに逆行ですから、新幹線もユッタリしていて、快適でした。

😀明治神宮 (めいじじんぐう)初詣
2010年1月1日、上りの新幹線「のぞみ2号」の車窓より元祖・田舎村初詣で行きました明治神宮(めいじじんぐう)(Meiji Jingu)の大鳥居、南神門、御社殿、文化館(宝物展示室)などを紹介します。2010年の初詣は東京へ遠征し、1月2日...
😀 皇居 (こうきょ)・新年一般参賀
元祖・田舎村皇居(こうきょ)の新年一般参賀に行きました。正門(二重橋)から入場して、宮殿(長和殿)東庭の参賀会場へ。皇居の 新年一般参賀。 生まれて初めての事であるし、二度と行けることはないと思います。冥土へ行った時の自慢話になるでしょうか...

2010年3月~4月 越冬したアゲハの蛹が羽化しました

昨年の秋から越冬したアゲハの蛹が羽化しました。

今年もアゲハのシーズンに入りました。

ナガサキアゲハの飼育(19) 越冬蛹編・羽化、蛹の色について
昆虫館の館長ナガサキアゲハの飼育(19):越冬したナガサキアゲハの越冬蛹ですが、一つが年末に腐ったようになって(ヤドリバエか?)死亡。その他は、4月に入ってから無事に羽化しました。茶色も緑色もナガサキアゲハの蛹の表示は2009年・幼虫・前蛹...

2010年4月3日 桜が満開の錦帯橋と吉香公園

「私、小次郎さんに似てます?」

今年も錦帯橋の宣伝用の写真と動画を撮りに行きました。

錦帯橋 2010年・桜が満開の錦帯橋と吉香公園


Kintai Bridge – Iwakuni Japan 桜が満開の岩国市の錦帯橋(2010/04/03)

😀 錦帯橋 (17) 桜が満開の錦帯橋と吉香公園・重猿流さる廻し・動画で紹介 #岩国市
2010年は、4月3日に錦帯橋周辺を回ってみました。桜が満開の錦帯橋と吉香公園を動画で紹介します。 重猿流さる廻しもご覧下さい。Kintai Bridge - Iwakuni Japan 桜が満開の岩国市の錦帯橋(2010/04/03)桜が...

2010年4月4日 錦川鉄道・錦川清流線の特別運転

今年も桜のシーズンにひだまり号の特別運転がありました。

4月3日は錦帯橋の桜を見に行って、翌4日は昼食を早目に済ませて、錦川清流線の南河内駅へ行きました。

錦川鉄道 錦川清流線

😀 錦川鉄道・錦川清流線 (8/12) ひだまり号 特別運転 / せせらぎ号 ・ こもれび号 #岩国市 #錦川鉄道
2010年も、桜のシーズンに合わせて、錦川鉄道・錦川清流線の「ひだまり号」特別運転が行われました。2010/04/04 西岩国~川西間の錦川にかかる鉄橋近くの桜2010年4月4日 ひだまり号の特別運転今年も桜のシーズンにひだまり号の特別運転...

2010年4月 カブトムシの幼虫が無事に越冬しました

衣装ケースの43匹と、飼育箱(大)の10匹、計53匹が越冬しました。

暖かかったので、良く動いています。

カブトムシは毎年無料配布していますが、今年はどこへプレゼントしましょうかねえ?

カブトムシの飼育(29)(特別版1-4)幼虫・休眠・糞掃除・蛹室・人工蛹室・前蛹・蛹化・蛹
昆虫館の館長カブトムシの飼育(29):毎年のことですが、幼虫の冬眠中(休眠中)は、マットの表面が白い菌糸のようなもので覆われます。菌糸であれば無害ですし、幼虫が死んだことがないので放っています。2010年2月23日 白い菌糸のようなもの昨年...

2010年4月29日 錦帯橋まつり

今年も別嬪さんの行列を見てきました。

大名行列よりは見応えがあります。

錦帯橋 2010年・錦帯橋まつり

😀 錦帯橋 (18) 第33回 錦帯橋まつり・城下町掘り出し市・動画でも紹介 #岩国市
錦帯橋まつり(奴道中・大名行列・時代着物行列・南条踊・鉄砲隊・城下町掘り出し市)の様子を動画で紹介します。2010年4月29日は、第33回 錦帯橋まつり でした。皆様ご存知の錦帯橋を、世界遺産への登録を応援するために、今年も岩国市観光協会に...


Kintai Bridge Festival 錦帯橋まつり (1/3) 2010/04/29


Kintai Bridge Festival 錦帯橋まつり (2/3) 2010/04/29


Kintai Bridge Festival 錦帯橋まつり (3/3) 2010/04/29


The Kintai Bridge 錦帯橋 2010/04/29


Kikko Park 吉香公園 2010/04/29

2010年4月29日 吉香公園の牡丹

錦帯橋まつりへ行ったついでに、吉香公園の牡丹園へ回ってみました。

昼近かったので、ダレ気味でした。

牡丹・岩国の吉香牡丹園2010

😀 岩国 吉香牡丹園の牡丹 2010
4月29日の山口県岩国市の「錦帯橋まつり」の当日、早目に錦帯橋へ到着して、吉香牡丹園へ回ってみました。 猪の被害防止のためとかで、牡丹の木の周りにはネットが張ってありました。このネットは、牡丹の畑に入り込んで荒らしまくるマナーの最低なカメラ...

2010年5月3日~6日 米国海兵隊岩国航空基地 FD2010 日米親善デー

今年は5月3日から6日までの4日間、写真を撮りに行きました。

米軍岩国基地・2010年・日米親善デー

😀 米海兵隊岩国航空基地 2010年・日米親善デー(FD2010)(1/6) 2010年5月5日
入場者26万5千人(主催者発表)の米軍岩国基地・2010年の日米親善デー・Friendship Day 2010の会場の様子をご覧下さい。2011年のFriendship Day 2011の前泊予約はお済みですか?年々増える米海兵隊岩国航空...

2010年6月6日 航空自衛隊防府北基地 航空祭

今年も航空自衛隊防府北基地航空祭に行きました。

2010年・防府北基地航空祭(1)

航空自衛隊 防府北基地・2010年・航空祭(1/5)防府北基地創設55周年 2010年6月6日
2010年の防府北基地創設55周年記念塗装機 ・・・ T-7毎年のお楽しみの記念塗装機です。会場の様子航空自衛隊防府北基地 航空祭(1/3) (2010/06/06)2010年 航空自衛隊防府北基地 航空祭(2/3) (2010/06/06...

2010年・防府北基地航空祭(2)

航空自衛隊 防府北基地・2010年・航空祭(2/5)2010年6月6日
2010年の記念塗装機オープニングフライト・訓練飛行・編隊飛行・航過飛行・機動飛行・曲技飛行オープニングフライト・訓練飛行・編隊飛行・航過飛行・機動飛行・曲技飛行など、飛行にも色々な種類がありますが、プログラムに書かれている言葉を見て、「な...

2010年・防府北基地航空祭(3)

航空自衛隊 防府北基地・2010年・航空祭(3/5)2010年6月6日
OH-6D 訓練飛行UH-1J 救難展示F-4EJ改 航過飛行ブルーインパルス 曲技飛行お知らせ

2010年・防府北基地航空祭(4)

航空自衛隊 防府北基地・2010年・航空祭(4/5)2010年6月6日
2010年の記念マーキング機地上展示機今年は三沢基地のE-2Cの姿がみえませんでした。噂話によると、原子力空母ジョージ・ワシントン艦載機のE-2Cが、米国海兵隊岩国航空基地の新しい岸壁から超大型船に積み込まれて、南米の※※国へ移送されて行っ...

2010年・防府北基地航空祭(5)

航空自衛隊 防府北基地・2010年・航空祭(5/5)2010年6月6日
2010年の記念マーキング機陸上自衛隊今年は74式戦車の試乗の行列がないし、砂埃をあげて走る姿も見えないので、事故が何かがあって急遽中止になったのかなと思ったのですが、高機動車の体験試乗だったんですね。航空自衛隊 PAC3ラジコン飛行機ゼロ...

2010年6月9日 吉香公園 花菖蒲

例年のごとく変わり映えしませんが、6月9日に吉香公園へ行ってみました。

花菖蒲・2010年・城山花菖蒲園吉香花菖蒲園

😀 岩国市・城山花菖蒲園と吉香花菖蒲園の花菖蒲 2010(Iwakuni / Shiroyama Iris Garden / Kikko Iris Garden)
岩国市の吉香公園内、城山花菖蒲園と吉香花菖蒲園の花菖蒲です。錦帯橋へお越しの時は、花菖蒲をお楽しみ下さい。2010年の岩国市、城山花菖蒲園と吉香花菖蒲園の花菖蒲をお届けします。一時的な花ですが、錦帯橋へお越しの時は、花菖蒲をお楽しみ下さい。...
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい