組立要領はマガジンの組み立てガイドに詳しく書かれていますので、ここでは省略し、組み立て中に気づいたこと・他を書いておきます。
なお、組み立てガイドに従って組み立てますので、組み付けた状態の写真を掲載しておきます。
第61号 (2012/05/01号) うんていフレームとうんていバーを組み立てる
うんていフレーム右を取り付ける
61-1 うんていポスト(右)とうんていフレーム(右)を用意する
61-2 ポストとフレームの位置関係を確認する
61-3 ネジで固定する
うんていバーを組み立てる
61-4 うんてい内側ホルダーを取り付ける
61-5 うんてい外側ホルダーを取り付ける
第62号 (2012/05/08号) 左脚太ももを取り付ける
サーボモーターを組み立てる
62-1 サーボホーンを正しい位置に取り付ける
62-2 ネジを締めて固定する
写真は省略
サーボモーターの動作テストを行う
62-3 バッテリーボックスとテストボードをつなぐ
62-4 テストボードとサーボモーターをつなぐ
62-5 電源を入れ、動きを確認する
写真は省略
左脚の太ももにサーボモーターを取り付ける
62-6 サーボホーンの位置を調整する
62-7 サーボモーターをひざフレームにはめる
62-8 位置を調整する
62-9 ネジで固定する
62-10 フリーホーンを調整する
62-11 ネジで固定する
62-12 確認する
左脚に取り付ける
62-13 サーボモーターのネジを抜く
62-14 左脚に正しい位置ではめる
62-15 ネジで固定する
第62号の組立完了状態
第63号 (2012/05/15号) うんていを完成させる
うんていフレーム左を取り付ける
63-1 ポストとフレームを用意する
63-2 ポストとフレームの位置関係を確認する
63-3 ネジで固定する
うんていを完成させると置き場に困るため、以下の作業は、必要な時に組み立てることにする。
2組のうんていサイドフレームを組み立てる
63-4 1組目のうんていサイドフレームを組み立てる
63-5 2組目のうんていサイドフレームを組み立てる
うんていバーをサイドフレームに取り付ける
63-6 うんていバーの外側ホルダーを外す
63-7 1本目のうんていバーを取り付ける
63-8 2本目のうんていバーを取り付ける
63-9 3本目のうんていバーを取り付ける
63-10 4本目のうんていバーを取り付ける
63-11 5本目のうんていバーを取り付ける
63-12 6本目のうんていバーを取り付ける
もう片方のサイドフレームと合体させる
63-13 端のうんていバーに取り付ける
63-14 もう片方の端のうんていバーを取り付ける
63-15 残りすべてのうんていバーを固定する
うんていポストに固定する
63-16 うんていパイプの外側ホルダーを外す
63-17 スタンドにうんていパイプをはめる
63-18 うんていパイプのもう片方にスタンドをはめる
63-19 残りを完成させる
63-20 ネジの緩みをチェックする
第64号 (2012/05/22号) データCD-ROMを確認する
CD-ROM の中身を確認する
収録されているファイルと、書き込まれているデータがあることを確認しましたが、データの中身についての良否は判りません。
第65号 (2012/05/29号) 左脚のひざ下にサーボを取り付ける
サーボモーターを組み立てる
65-1 サーボホーンを正しい位置に取り付ける
65-2 ネジを締めて固定する
写真は省略
サーボモーターの動作テストを行う
65-3 バッテリーボックスとテストボードをつなぐ
65-4 テストボードとサーボモーターをつなぐ
65-5 電源を入れ、動きを確認する
写真は省略
サーボモーターに連結フレームを取り付ける
65-6 サーボホーンの位置を調整する
65-7 サーボモーターのネジを抜く
65-8 サーボ連結フレームをはめる
65-9 ネジで固定する
左脚のひざにサーボモーターを取り付ける
サーボモーターにフリーホーンをはめる
65-10 サーボモーターをひざフレームにはめる
65-11 位置関係を調整する
65-12 ネジで固定する
65-13 フリーホーンの位置を調整する
65-14 ネジで固定する