組立要領はマガジンの組み立てガイドに詳しく書かれていますので、ここでは省略し、組み立て中に気づいたこと・他を書いておきます。
なお、組み立てガイドに従って組み立てますので、組み付けた状態の写真を掲載しておきます。
第66号 (2012/06/05号) 専用赤外線リモコン
専用赤外線リモコン
不具合の有無はテスト出来ないので、不具合は無いものとして保管。
第67号 (2012/06/12号) 左すねにサーボモーターを取り付ける
サーボモーターを組み立てる
67-1 サーボホーンを正しい位置に取り付ける
67-2 ネジを締めて固定する
写真は省略
サーボモーターの動作テストを行う
67-3 バッテリーボックスとテストボードをつなぐ
67-4 テストボードとサーボモーターをつなぐ
67-5 電源を入れ、動きを確認する
写真は省略
サーボモーターを左すねに取り付ける
67-6 ネジを抜き取る
67-7 ネジで固定する
第67号の組立完了状態
第68号 (2012/06/19号) アクション用microSDカードを作成する
CD-ROM の中身を確認する
68-1 パソコンでCD-ROMを開く
68-2 各ホルダーの中身を確認する
RXコントローラーに実行ファイルをコピーする
68-3 CD-ROM内の実行ファイルを選択する
68-4 RXコントローラーのフォルダーを開く
68-5 ファイルを上書きする
microSDカードに実行ファイルをコピーする
68-6 microSDカードをパソコンにセットする
68-7 microSDカードをフォーマットする
68-8 microSDカードをフォーマットする(基本データをコピーする)
ペンホルダーを使って「書道”心”」を楽しもう
第70号でROBO XEROが完成した後に書かせます。
第69号 (2012/06/26号) 右脚のケーブルをコントロールボードに接続する
バッテリーケーブルをつなぐ
69-1 背面カバーを取り外す
69-2 バッテリーケーブルをつなぐ
69-3 バッテリーケーブルを外に逃がす
各サーボモーターのケーブルをマイコンボードにつなぐ
69-4 ひざ下のサーボモーターをつなぐ
69-5 かかとのサーボモーターをつなぐ
69-6 足首のサーボモーターをつなぐ
69-7 ひざ上のサーボモーターをつなぐ
69-8 股関節のサーボモーターをつなぐ
69-9 臀部のサーボモーターをつなぐ
6本全てのコネクターが差し込まれた状態
ケーブルを束ねる
69-10 右脚を伸ばす
69-11 1本目のタイを締める
69-12 2本目のタイを締める
69-13 3本目のタイを締める
69-14 4本目のタイを締める
69-15 5本目のタイを締める
69-16 6本目のタイを締める
69-17 余分なケーブルタイを切る
69-18 背面カバーをはめる
バッテリーを搭載する
69-19 胸カバーを取り外す
69-20 バッテリーを正しい位置に置く
69-21 胸カバーを取り付ける
69-22 ネジで固定する
第69号の組立完了状態
バッテリーの予備品として、第69号のバックナンバーを注文
バッテリーは充電を繰り返すと劣化するし、メモリー効果により満タンの充電が出来なくなるので、バッテリーの予備品として、定期購読を頼んでいる書店へ、第69号をもう1冊追加注文しておきました。
6月24日、書店で受け取りました。