
元祖・田舎村
11月27日は山口県の秋芳洞、秋吉台、長門峡をドライブしましたが、最後に休憩で立ち寄った「道の駅・長門峡」で、2005年運転の最終便の「SLやまぐち号」に出会いました。
2005年11月27日は、晩秋の紅葉を探して、山口県のほぼ中央部を廻ってみました。
コースは以下の通りです。
岩国→玖珂IC→美祢IC→秋芳洞→秋吉台→阿武川ダム→長門峡→道の駅・長門峡→防府東IC→玖珂IC→岩国
岩国を出発する時は、萩、青海島など、日本海側を廻ってくるつもりでしたが、走り始めたら気が変わり、このようなコースを走ってきました。
おかげで、SLやまぐち号の2005年運転の最終便に出会うことができました。
長門峡を渓谷沿いに往復し、長門峡の入り口まで戻って時計を見たら、SLやまぐち号は津和野駅を未だ出発していない。
これから山越えの道路を走って行けば、どこかで出会える。と、JR山口線と国道9号線が並行していて、車の駐車の可能な所を探していたら、道の駅・長門峡へ来てしまいました。
道の駅・長門峡に到着した時には、SLやまぐち号の通過まで30分以上の余裕。
紅葉を眺めたり、写真を撮ったり・・・・・
SLやまぐち号(道の駅・長門峡で) 2005年11月27日
2005年11月27日、長門峡駅発15時56分、新山口行き
上り【9522列車】

道の駅・長門峡で、本日が2005年の最終便の通過であることを放送していましたので、ツアー途中で休憩のために立ち寄った四国、松山の伊予鉄バスのお客さん達も、SLやまぐち号の通過まで休憩時間を延長され、写真を撮って帰られました。松山市内を走っている坊ちゃん列車では味わえない迫力に出会えて良かったですね。
お知らせ
関連ページ

😀 晩秋の紅葉を求めて、秋芳洞、秋吉台、長門峡をドライブ(まとめ)
晩秋の紅葉を求めて、秋芳洞、秋吉台、長門峡をドライブ旅行日2005年11月27日ツアー名晩秋の紅葉を求めて、秋芳洞、秋吉台、長門峡をドライブ旅行社岩国市田舎村情報館料金ガソリン代山陽自動車道の通行料備考秋芳洞 秋吉台 長門峡(1/2) 長門...

😀 秋芳洞(あきよしどう)
元祖・田舎村山口県の秋芳洞(あきよしどう)を紹介します。「秋芳洞」は「あきよしどう」と呼ばれていますが、私は太平洋戦争が始まる前の生まれですから、学校で「しゅうほうどう」と教わりました。あなたのパソコンで、「あきよしどう」と「しゅうほうどう...

😀 秋吉台(あきよしだい)
元祖・田舎村山口県の秋吉台(あきよしだい)、長者ヶ森、カルデラなどを紹介します。2005年11月27日は、晩秋の紅葉を探して、山口県のほぼ中央部を廻ってみました。岩国→玖珂IC→美祢IC→秋芳洞→秋吉台→阿武川ダム→長門峡→道の駅・長門峡→...

😀 長門峡(ちょうもんきょう)(1/2)
元祖・田舎村山口県の長門峡(ちょうもんきょう)を紹介します。2005年11月27日は、晩秋の紅葉を探して、山口県のほぼ中央部を廻ってみました。岩国→玖珂IC→美祢IC→秋芳洞→秋吉台→阿武川ダム→長門峡→道の駅・長門峡→防府東IC→玖珂IC...

😀 長門峡(ちょうもんきょう)(2/2)
元祖・田舎村山口県の長門峡(ちょうもんきょう)・阿武川ダム周辺の紅葉を紹介します。2005年11月27日は、晩秋の紅葉を探して、山口県のほぼ中央部を廻ってみました。岩国→玖珂IC→美祢IC→秋芳洞→秋吉台→阿武川ダム→長門峡→道の駅・長門峡...

😀 SLやまぐち号 (2/2) @道の駅・長門峡
元祖・田舎村11月27日は山口県の秋芳洞、秋吉台、長門峡をドライブしましたが、最後に休憩で立ち寄った「道の駅・長門峡」で、2005年運転の最終便の「SLやまぐち号」に出会いました。2005年11月27日は、晩秋の紅葉を探して、山口県のほぼ中...