松山の「坊ちゃん」と「マドンナ」の人形、出雲の「ドジョウすくい」人形、上海で「和服娃々」の名称で模造品が売られている宮島で見かけた人形、柳川の這い人形・さげもん・雛人形をご覧下さい。
国内各地の旅行中に街角で見かけた日本の人形をご紹介します。
このページは、内子・松山・出雲・大宰府・宮島・しんじ湖温泉・柳川などの人形です。
内子で出会った人形
2003/11/23 内子の「あたらし屋」で。
江戸雛と金太郎です。
松山で出会った人形
「坊ちゃん」と「マドンナ」
2003/11/23 いよてつTakashimayaで。
案山子
国道187号線、柿木村の道の駅で案山子コンテストが開催されていました。
2003/08/15
出雲の人形たち
2004/01/02 出雲大社・一畑薬師初詣の帰り道で
大宰府の人形
毎日ガンバッています
2004/04/13 オランダ、ベルギー、ルクセンブルグへ出発する前に、大宰府天満宮と筥崎宮へ。

オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 (Netherlands / Belgium / Luxembourg)
元祖・田舎村 オランダ(アムステルダム、キューケンホフ公園、他)、ベルギー(ブルージュ、ブリュッセル、他)、ルクセンブルクの3ケ国、ベネルクス (BeNeLux) を旅行してきました。 ベネ...

太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) (Dazaifu Tenmangu)
元祖・田舎村 オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ旅行の出発前に立ち寄った太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)を紹介。 2004年4月14日からのオランダ・ベルギー・ルクセンブルグ旅...

筥崎宮/箱崎宮(はこざきぐう) (Hakozakigu)
元祖・田舎村 筥崎宮(箱崎宮)(はこざきぐう)と、牡丹が咲いていた筥崎宮神苑花庭園を紹介します。 2004年4月13日、太宰府天満宮から博多の天神へ戻り、地下鉄で箱崎宮前へ。 ...
宮島で出会った人形たち
パクリ天国の中国・上海の和服娃々と似ています。どちらが元祖でしょうか?

海外の人形(4)上海で出会った人形
元祖・田舎村 上海の東方明珠塔や復旦大学近くのコンビニ、新天地、豫園商城などで見かけた人形です。 日本の観光地で売られているものの模造(パクリ)としか思えない「和服娃々」もあちらこちらで見かけました。 ...
2004/05/04 人形と言ったら怒られますね
しんじ湖温泉 の やる気地蔵・どじょうすくい
2006/04/23
柳川の雛祭り
2007/02/17
這い人形
さげもん
雛人形
市松



岩国のスーパーに飾られる雛人形
岩国市内の某スーパー・中央フード平田店の店内の商品売り場ですが、毎年、桃の節句が近づくと飾られていたと思います。(脳味噌が腐りかけてから以降、記憶力が頼りにならなくなりました。)
内裏びなの男雛(お殿さま)と、女雛(お姫さま)だけですが、雛壇には菓子などの商品が並べられていました。今年は店員さんの了解を得て、写真を撮らせてもらいました。
見たことのない方は、来年見て下さい。但し、見るだけでなく、買い物もしなければなりませんよ。・・・撮らせてもらったお礼のPRです。(撮影日:2009/02/21)

元祖・田舎村の近況 (4) 2005年 脳梗塞体験記(眼球が動かない動眼神経の障害、軽い脳梗塞で脳味噌が腐る寸前、続いて顔面神経麻痺)
片側の眼球が動かない動眼神経の障害、軽い脳梗塞で脳味噌が腐る寸前、続いて顔面神経麻痺 脳梗塞+顔面神経麻痺の体験日記 このページは元祖・田舎村の近況(3)の別冊、「片側の眼球が動かない動眼神経の障害、軽い脳梗塞で脳味噌が腐る寸前...