2020年2月に、サイト全体のチェックの一環としてこの記事を眺めてみましたが、Winnyを使用してパソコン内のデータを流出させてしまったのは、省庁を始め、官民、団体、個人を問わず、大事な情報を流出されていたことに改めて驚いています。
この状況をみますと、官庁などで、机の上に置かれたパソコンで仕事をしているように見えても、遊んでいたのが多いことが証明された。
2020/02/04 追記
ここはWinnyの怖さを認識して頂くためのページです
このページは、Winnyのお奨めページではなく、Winnyのウイルスの怖さを認識してして頂くためのページです。
従って、どのようなファイルが流出していて、どのようなファイルにウイルスが潜んでいるか?などは、このページではお教えしていません。
また、このページに記載されていることを真似して、あなたの大切なファイルが流出しても、一切責任は持ちませんので、全て自己責任で行なって下さい。
Winnyは過去の産物であり、この記事は賞味期限が切れたように思えますが、インターネットの裏社会では、まだまだ同類のものが蔓延っているようです。
日本中が大騒ぎになったWinny事件のようなことが再び発生しないように、警告のつもりでこの記事を残しておきます。
記事の中のニュースへのリンクは、ニュースのサイトの更新により、殆どがリンク切れになっていると思いますが、「INTERNET Watch」http://internet.watch.impress.co.jp/内にはニュース記事が残っていますのでご覧になれます。(2015/12/31)
Winny騒動の思い出
本サイトでは、2006年1月30日から3月17日までの1ケ月半の間、Winnyのウイルスによる情報流出の状況を調査して、別のページに纏めてあります。
調査方法は皆さんの想像にお任せするとして、なぜ調査をすることになったのかを白状しておきます。
2006年1月と言えば会社を卒業して4年ばかり。
Winnyのウイルスによる情報流出のニュースが毎日のように流れるなか、昔の知り合いから、自分の会社の情報が流出していないだろうかと相談を持ち掛けられで、自分のパソコンはWinnyのウイルスが入り込んでも感染はしないように対策をして、流出しているMicrosoftのWord、Excel、PowerPointのデータファイルを調査しました。
調査していたら、会社の現役時代に住んでいた所の近くの会社の業務関係のファイルが発見されたりしましたね。
メールによる連絡が可能な所は、その都度、流出状況をメールで送りましたが、見も知らぬ者からの突然の怪しいメールは信用してもらえず、何回もメールでやりとりしたり、最終的には流出ファイルをメールに添付して送ったこともありました。
会社関係や病院など、公的な所は何か所も連絡したりしましたが、情報が流出したことが判明した時は大騒ぎをしておられました。
今ではWinnyは姿を消したのだろうと思いますが、今後も悪質なウイルスも現れることは間違いありません。
皆さん、自分のパソコンは自分で守るしかありません。
後の祭りにならないように、十分にご注意願います。
2014年8月1日 追記
仁義なきキンタマウイルスの駆除方法の情報をお探しの皆様へ
仁義なきキンタマウイルスに感染した場合は、あなたのパソコンのマイドキュメント内の大事なデータは全て流出したものと思って下さい。
このウイルスを駆除できたとしても、流出したデータは絶対に取り戻せません。 流出したデータの内容によっては、あなたの一生を台無しにすることになります。
Winnyを使ったことがあり、仁義なきキンタマウイルスの感染が心配な場合は、下手な小細工はせずに、パソコンのハードディスク内をクリーンな状態に戻して、OSやソフトを再インストールして、新たにシステムを構築しなおすことをお奨めします。
既にネットワーク上から削除と書かれていますが・・・???
Winnyを使っていて流出したデータを、「既にネットワーク上から削除」と書かれていますが、流出したデータは絶対に消滅はしていません。
誰かがダウンロードして、パソコン内に残したままになっていて、その後再びWinnyを使用し始めて、再度ネットワーク内を流れ始めることは十分にありえることです。
私も、流出ファイル調査後、暫くの間は流出ファイルがパソコン内に残っていましたので、私が北信越ヤマトホームコンビニエンスのファイルをダウンロードしていたとして、仁義なきキンタマウイルスに感染したとしたら、一旦ネットワーク上から削除したと思って安心していたら突然に該当ファイルが再び流れてWinny愛好者の皆さんのお目に止まることでしょうね。
まあ、私の場合は、仁義なきキンタマウイルスに感染する恐れのあるファイルは調査していませんでしたので心配はしていませんが、このようなお詫びを信用せずに、一旦流出したら、世の中から消滅させるは不可能であることを肝に銘じて下さい。
Winny関連情報
性懲りもなく流出を続ける取締り当局
何か不祥事があるたびに雁首を並べて「スミマセンでした。」
昔の人は言いました。
「スミマセンと謝って済むものなら、警察は要らない。」
私も学校で習いました。
「謝まるくらいなら初めからやるな。」
しかし、安倍内閣の閣僚は悪いことをしても説明もしないし、謝罪の言葉もなし。
話が横道どころか、脱線してしまいましたが、
警視庁情報流出:暴力団データ、Nシステム資料も流出
Winny 警察情報の流出について
性懲りもなく流出を続けるものですね。
あなたのパソコン内の情報は流出していませんか?
P2Pファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上にはウイルスが蔓延しています。
2006年前半は、Winnyによる情報流出が大騒ぎになりましたね。
私も2006年1月30日から3月17日までの1ケ月半の間、Winnyのウイルスによる情報流出の状況を調査してみましたが、日本中がメチャクチャ。手のつけようがない状態でした。
Winnyによるパソコン内の情報流出(1)
Winnyによるパソコン内の情報流出(2)
Winnyによるパソコン内の情報流出(3)
Winnyによるパソコン内の情報流出(4)
Winnyによるパソコン内の情報流出(5)
昨年(2006年)の大騒ぎにも懲りず、相変わらず流出が続けられていますねえ。
流出していると言うことは、Winnyを起動して働かせていることですよね。
実は私のパソコンにもWinnyはインストールされたままで残っています。
(但し、このページを編集するような大事なパソコンではなく、流出ファイル調査専用のパソコンです。)
今年、2007年も2月11日から6月30日まで調査捕獲を試みました。
調査方法は、Winnyを働かせて、拡張子zipの圧縮ファイル、拡張子xls、doc、pptの個別ファイルを収集捕獲して、各々のファイルのプロパティを確認する。
少し時間的な余裕が出来たので、収集捕獲したファイルをチェックしようかと思い、その前にキンタマウイルスを削除しておかなければと、7月30日に、パソコン内の全ファイルのスキャンを掛けました。
Norton AntiVirusによるスキャン 2007/07/30
スキャンしたファイルの総数 = 2,389,355
検出して処置したウイルスの総数 = 595
スキャンの所要時間は実に13時間。
595のウイルスの内、594はWinnyのウイルスAntinny。
スキャンがWinnyの流出ファイルの入っているホルダーを始めてからは、「ウイルスが湧き出してくる」と言っても過言ではない状況でした。
Norton AntiVirusの画面を見ていて、背筋がゾクゾクして寒気がしてきましたよ。
この画像には、7月30日より前のものも見えますが、Antinnyの大盛りです。
それでは7月30日に大掃除した結果、及び、3月と6月の掃除の結果から、
Winnyの流出ファイルから捕らえたウイルスに限定して整理しておきます。
ウイルススキャン対象ファイル数 | zip圧縮ファイル | 1056 | 計1915 |
xls、doc、ppt個別ファイル | 859 | ||
ウイルスの入っていたファイル数 | zip圧縮ファイル | 334 | 計334 |
xls、doc、ppt個別ファイル | 0 | ||
検出して処置したウイルス数 | W32.HLLW.Antinny | 5 | 計636 |
W32.HLLW.Antinny.G | 614 | ||
W32.Antinny.BF | 1 | ||
W32.Antinny.AX | 4 | ||
W32.Antinny.K | 2 | ||
W32.Antinny.Q | 10 | ||
1.zip圧縮ファイル1056の内、31.6%の334ファイルにウイルスが含まれていました。 (ウイルスが発病して流出したのだから当然ですよね。)2.意図的にウイルスを入れ込んだzipファイルも沢山流れていますよ。 (30MBのzip圧縮ファイルのウイルスを削除したら、6KBのファイルになったようなものもありますよ。) |
Winnyを使ったことがある皆さんは、パソコン内のウイルスのチェックを実施するとともに、W32.Antinny Removal Tool (駆除ツール)などで駆除してみてはいかがですか。
お知らせ
なお、7月30日の総スキャンの時に、W32.Stration@mmが発見され処置されました。
このウイルスはスパムメールにくっついていたもので、既にゴミ箱に捨てられたメールですが引っ掛かりました。
ここはWinnyの怖さを認識して頂くためのページです
このページは、Winnyのお奨めページではなく、Winnyのウイルスの怖さを認識してして頂くためのページです。
従って、どのようなファイルが流出していて、どのようなファイルにウイルスが潜んでいるか?などは、このページではお教えしていません。
また、このページに記載されていることを真似して、あなたの大切なファイルが流出しても、一切責任は持ちませんので、全て自己責任で行なって下さい。
Winny・Share・他による情報流出の関連記事
https://iwakuni.info/archives/36366