この記事内には広告が含まれています。

😀 元祖・田舎村の近況 (17) 2017年(目玉は真っ黒に戻ったが、体力は少しずつ減衰)

昨年は、後期高齢者に公認。

不調な時に医者へ行っての診断結果は、「加齢」、「老化現象」、最終的には「原因不明」、「この薬でも服用して様子をみてくれ」と言われるようになりました。

白内障の手術をしてからは目玉は真っ黒。

冠動脈にステントを入れて広げてから、血液はドックンドックンと流れていますが、体力は少しずつ減衰しています。

何をするのも「面倒臭い」と思うようになったので、要注意です。

2017年1月1日 恒例になった正月旅行へ出発

岩国空港 07:35発
↓  ANA632便
羽田空港 09:05着
羽田空港 09:25発
↓  バス
新横浜プリンスホテル前 10:12着

😀 岩国錦帯橋空港からNH632(ANA632)便で、富士山を見ながら羽田空港へ
2017/01/01 08:32 撮影2017年も毎年の恒例となってしまった岩国錦帯橋空港からの1便、NH632(ANA632)で羽田空港へ向かいました。今年は、滑走路へ向かう機内から初日の出を、中部空港上空を過ぎてからは富士山を眺めながら...
😀 羽田空港から富士山を見ながら新横浜へ(岩国錦帯橋空港から羽田空港へはNH632(ANA632)便で)
2017年1月1日は、毎年の恒例の正月旅行。岩国錦帯橋空港 07:35発 で羽田空港へ向かい、羽田空港から新横浜までバスを利用しました。岩国錦帯橋空港から羽田空港までは、下記の記事で詳しく紹介していますのでご覧下さい。羽田空港から、富士山を...

東横イン新横浜駅前新館・・・宿泊

2017年1月2日 横浜の山下公園から、日本丸メモリアルパーク方面

横浜の山下公園から、日本丸メモリアルパーク

😀 山下公園、横浜港大さん橋 と 周辺
周遊バスのあかいくつ号。桜木町駅前から横浜港大さん橋まで乗りました。2017年の正月旅行。1月2日は横浜の横浜港大さん橋から山下公園へ。横浜港観光船 マリーンシャトルで横浜港のクルージング。山下公園から県庁などの旧い建物を写真に撮りながら歩...
😀 全長6.5mの巨大な帆船模型「北光丸」(横浜港大さん橋)
2017年の正月旅行は横浜で過ごし、1月2日は横浜港方面へ行き、横浜港大さん橋の駐車場を利用しました。駐車場に車を入れてホールに上がったら、なんと巨大な帆船模型が!帆船模型と言ったら失礼に当たるかもしれませんが、人が乗れる大きさではないので...
😀 横浜港観光船 マリーンシャトルで横浜港のクルージング
2017年の正月旅行。1月2日は横浜の横浜港大さん橋から山下公園へ。横浜港観光船 マリーンシャトルで横浜港のクルージング。山下公園から県庁などの旧い建物を写真に撮りながら歩き、さらに汽車道を歩いて日本丸メモリアルパークへ。心行くまで日本丸を...
😀 神奈川県庁、横浜税関、開通合名会社(日本人商社)の煉瓦遺構
2017年の正月旅行。1月2日は横浜の横浜港大さん橋から山下公園へ。横浜港観光船 マリーンシャトルで横浜港のクルージング。山下公園から県庁などの旧い建物を写真に撮りながら歩き、さらに汽車道を歩いて日本丸メモリアルパークへ。心行くまで日本丸を...
😀 赤レンガ倉庫の近くを通り、汽車道を歩いて、日本丸メモリアルパークへ
羽田空港~新横浜間のバスの中から見慣れたみなとみらいの建物。横浜ランドマークタワーの傍まで行けるとは思っていませんでした。2017年の正月旅行。1月2日は横浜の横浜港大さん橋から山下公園へ。横浜港観光船 マリーンシャトルで横浜港のクルージン...

日本丸メモリアルパーク

😀 帆船日本丸 と 横浜みなと博物館
帆船日本丸 、横浜みなと博物館 (Sailing ship Nippon Maru / Yokohama Minato Museum)2016年の正月は横浜市のホテルに宿泊しましたが、ホテルのロビーに置いてあったパンフレットを貰ってきました...
😀 帆船 日本丸(1/4) 外観・マスト・ヤード・他 (日本丸メモリアルパーク)
2017年1月2日に、横浜の日本丸メモリアルパークに保存されている帆船 日本丸(初代)を見てきましたので、撮った写真の殆ど全てを使用して、写真で紹介します。帆船模型作りの参考にして下さい。日本丸の見学を終えた後、横浜みなと博物館へ入館しまし...
😀 帆船 日本丸(2/4) 甲板・ロープなど(日本丸メモリアルパーク)
2017年1月2日に、横浜の日本丸メモリアルパークに保存されている帆船 日本丸(初代)を見てきましたので、撮った写真の殆ど全てを使用して、写真で紹介します。帆船模型作りの参考にして下さい。写真が多いため、この記事は4分割してありますので、分...
😀 帆船 日本丸(3/4) 船室など(日本丸メモリアルパーク)
2017年1月2日に、横浜の日本丸メモリアルパークに保存されている帆船 日本丸(初代)を見てきましたので、撮った写真の殆ど全てを使用して、写真で紹介します。帆船模型作りの参考にして下さい。写真が多いため、この記事は4分割してありますので、分...
😀 帆船 日本丸(4/4) その他・諸々(日本丸メモリアルパーク)
2017年1月2日に、横浜の日本丸メモリアルパークに保存されている帆船 日本丸(初代)を見てきましたので、撮った写真の殆ど全てを使用して、写真で紹介します。帆船模型作りの参考にして下さい。写真が多いため、この記事は4分割してありますので、分...

東横イン新横浜駅前新館・・・宿泊

2017年1月3日 池袋のシャンサイン水族館

池袋のシャンサイン水族館

😀 サンシャイン水族館(1/2)
屋上では、ドーナツ形のプールをアシカが泳いでいました。毎年の恒例になった正月旅行ですが、2017年1月3日は、東京池袋のサンシャイン水族館(SUNSHINE aquarium)へ行きました。(正月の旅行は全てお膳立てしてあるので、私どもは岩...
😀 サンシャイン水族館(2/2) アシカ パフォーマンス、イグアナ、他
毎年の恒例になった正月旅行ですが、2017年1月3日は、東京池袋のサンシャイン水族館(SUNSHINE aquarium)に連れて行ってもらいました。サンシャイン水族館の記事は写真が多いため、2つに分けられています。下記の記事もご覧下さい。...

東横イン新横浜駅前新館・・・宿泊

2017年1月4日 岩国へ

新横浜 09:39発
↓  地下鉄
横浜 09:50着
横浜 10:09発
↓  京急
羽田空港 10:35着
羽田空港 13:20発
↓  ANA635便
岩国空港 15:05着

😀 羽田空港からNH635(ANA635)便で、富士山の真上を飛び越して岩国錦帯橋空港へ
毎年の恒例行事となった正月の旅行は、1月4日に羽田空港からNH635(ANA)便で、富士山の真上を飛び越して岩国錦帯橋空港へ帰ってきました。宿泊していた新横浜から横浜までは地下鉄を利用。横浜から羽田空港までは京急を利用しました。NH635(...
😀 羽田空港 (9) 国際線ターミナル (Haneda Airport / Tokyo International Airport)
2017年1月4日は毎年恒例の正月旅行での羽田空港から岩国錦帯橋空港へ帰ってくる日。出発までに時間があったので、国際線ターミナルで過ごしました。国際線ターミナルの内部館内は、展望デッキまで上がり、昼食を食べた店までを歩いただけになりました。...

2017年1月23日 旧サイトから新サイトへの移行作業が完了

  • 2017/01/16~23日 岩国市田舎村情報館では、ホームページビルダーを使って、HTMLを屈指して構築したサイトを運用してきましたが、昨年末で、WordPressを使用したこのサイトの構築がほぼ完了しました。
    これに伴い、これまで運用してきた、 http://iwakuni.main.jp とhttp://inakamura.main.jp の2つのサイトを廃止することにして、移行作業を開始しました。
  • 2017/01/20  http://iwakuni.main.jp の廃止に伴う移行作業を終了しました。今後は、http://iwakuni.main.jp の記事に接続したら、新しいサイトのページが開きます。
  • 2017/01/23  http://inakamura.main.jp の廃止に伴う移行作業を終了しました。今後は、旧サイトの http://inakamura.main.jp の記事に接続したら、新しいサイトのページが開きます。

2017年2月7日 肺炎球菌ワクチンを接種

肺炎球菌ワクチンの接種期限は3月31日までのため、昨年の肺炎時の咳の苦しさから逃れるために接種。

2017年2月9日 確定申告を提出

毎年目減りしていく一般庶民の雀の涙ほどの年金から搾取される所得税を少しでも取り戻そうと、今年も医療費などを計算して、確定申告を提出。

今年も僅かな金額ですが、所得税はゼロ

皆さんへも確定申告をお勧めします。


なお、還付金は、3月3日に、詐欺の被害に遭うことなく、私の口座に振り込まれました。

2017年3月1日~ 5月5日の日米親善デーに備えて、足を鍛える(?)ためにウオーキング

寒い間は、過去の脳梗塞や狭心症の二の舞を恐れて、外の方を歩き回るのを遠慮していましたが、米軍岩国基地から、今年も5月5日に基地内で日米親善デーを開催することが公式発表されたので、弱り気味の足を少しでも長持ちさせたいと思ってウオーキングを開始しました。

米軍岩国基地は、空母艦載機の移転だけではなく、艦載機の整備も岩国基地へ移転することになり、米軍岩国基地は極東最大の米軍基地になることが保証されました。

5月5日は我が家から滑走路そばの会場までの往復を歩くことになりますので、足のむくみ、足先の痺れ、腰痛が気になりますが、何とか往復出来るように頑張るつもり(?)です。

2017年3月11日 デコポン73個収穫

大・中 ・・・ 40個
中・小 ・・・ 33個

😀 庭のデコポン(不知火) 73個を収穫(2017/03/11)
昨年(2016年)の11月24日~25日に袋かけした庭のデコポン(不知火)を収穫しました。袋かけ下のは79個でしたが、袋の中で腐っていたものや、乾燥してミイラのようになっていたものがあり、収穫出来たのは、店で売っても恥ずかしくない大きさで美...

2017年3月25日 5月5日の日米親善デーの有料観覧席を購入

😀 米軍岩国基地(米国海兵隊岩国航空基地)の日米親善デー (MCAS Iwakuni Friendship Day)
元祖・田舎村日本政府の基地機能強化拡張政策により極東最大の米軍基地になった米軍岩国基地(米国海兵隊岩国航空基地)の日米親善デー(Friendship Day)の様子を写真で紹介します。フィルム式カメラで撮影した1982年以降の日米親善デーか...

2017年5月4日 米軍岩国基地 2017年フレンドシップデー 前日の練習

😀 第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017(5/5) 前日の練習
2017年5月5日、米軍岩国基地で「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」が開催されました。「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」・・・前日の練習2017年5月5日に米軍岩国...

2017年5月5日 米軍岩国基地 2017年フレンドシップデー

😀 第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017(1/5) FD2017の目玉 
2017年5月5日、米軍岩国基地で「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」が開催されました。2017年の入場者は主催者発表で21万人。今年は、有料観覧席を購入しようと思ってチケットぴあのサイトを見たら、今年は...
😀 第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017(2/5) 会場は大賑わい
2017年5月5日、米軍岩国基地で「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」が開催されました。「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」・・・会場は大賑わい2017年の入場者は主催...
😀 第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017(3/5) 地上展示
2017年5月5日、米軍岩国基地で「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」が開催されました。「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」・・・米軍機の地上展示展示場が2ケ所に分かれ...
😀 第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017(4/5) 飛行展示 WP・US-1A・MV-22B・UH-1J・Muroya・F-16C・WP・F-2B・ブルーインパルス
2017年5月5日、米軍岩国基地で「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」が開催されました。「第41回 海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2017」・・・飛行展示170-500mm(カメラがA...
●この記事はページ分割されていますので、次ページもご覧下さい