無料招待旅行(無料招待バスツアー)は悪いことばかりではありません。
条件を満たせば応募者全員が当選。なんといっても無料ですから、これに勝るものはありません。
但し、後になって後悔しても後の祭り。衝動買い癖のある方にはお勧め出来ません。
事前に十分に内容を確認の上で参加して下さい。
「シマッタ!」と思っても、自己責任であることを肝に命じて下さい。
それでは、「無料」であることを満喫し、トラブルなしでお帰りになることを祈っています。
行ってらっしゃいませ!
1年前の好評に応えて、同じスーパーで、再び、無料招待旅行
1年前のご好評(?)にこたえて、再び無料招待バス旅行!(近頃は国民生活センターも注目していますので、「無料招待バス旅行」とは言いません。今回は「日帰りバスツアー」です。)
1年前と同じ岩国市内のスーパーで、応募券の配布が始まりました。
2012年3月1日に応募券をもらってきましたのでご紹介します。
春いちばん! グルメ&温泉旅行プレゼント
特賞 豪華!グルメカタログ(4,000円相当) 抽選の上、11名様贈呈
美肌賞 お肌ツルツル♪美肌の湯! 嬉野温泉、癒しの旅 昼食付 抽選の上1000名様
生活応援賞 某スーパー全店で使える お買い物券(抽選の上100名様)
《協賛》株式会社 某スーパー 《企画・旅行取扱》株式会社 ★★★★トラベル
■応募方法/期間中、1,500円以上・・・省略・・・
■応募期間/平成24年3月1日(木)~3月20日(火・祝)
■当選発表/抽選の上、発送をもって発表にかえさせていただきます。
■美肌賞は平成24年4月下旬頃~日帰りバスツアーを予定。
※今回取得したデータに・・・以下省略・・・
※当選者の方には・・・以下省略・・・
※ご招待状は招待者様のみ有効で譲渡不可、同伴者様希望の方はお一人様\9,800(税込)でご参加いただけます。
※土・日・祝はプラス\1,000(税込)
お問い合わせ 株式会社★★★★トラベル
0120-368-★★★
先ず最初に、無料招待バスツアーの問題、昨年の状況、2009年8月に参加した無料招待バスツアーなどを下記のページで紹介していますので、ご覧下さい。
今年も、特賞と生活応援賞は「釣り餌」でしょうか?
例によって、当選するのは、美肌賞に「35歳以上の女性」だけでしょうか?
出口が判らないような建物の中に連れ込まれて、1時間半の間、宝石類を強引に押し付けられるのでしょうか?
この他にも疑問に思うことがありますが、ここには書かないことにしますので、自己責任で無料招待旅行(無料招待バスツアー)についてを読んでみて下さい。
今回は、1時間半の幽閉には私は耐え切れないので、我が家では、35歳以上の女性が1人居ますので応募して、無料の日帰りバスツアーを楽しんできてもらうことに決めました。
但し、高価な珠のようなものの購入を契約してこないように、クレジットカードなどは持っていかないようにしてもらいます。
ところで、昨年の「こんぴら参りと讃岐うどん食べ放題満腹の旅」は、3月20日~28日の出発。直前の3月11日は東日本大震災。大変な時期でしたが、皆さんは行かれたのでしょうね?
なお、日帰りバスツアーに参加された方は感想を、特賞、生活応援賞に当選された方は当選した賞を、本サイト内の掲示板を使用してお教え願います。
今後の参考にさせて頂きます。・・・掲示板への投稿は、住所・氏名・電話番号などの書き込みは厳禁です。
《参考》春いちばん! グルメ&温泉旅行 の 応募券
【2012年3月22日追記】
【2012年3月22日追記】
既に皆さんもお気づきのことと思いますが、応募の締切日(3月20日)が過ぎましたので、内緒でお教えします。・・・応募期間中は営業妨害で告訴されると困りますので、追記するのを待っていました。
これは応募券の裏側です。
レジで応募券を貰った皆さんは、表側の「グルメ&温泉旅行プレゼント」の言葉に欲の皮が突っ張り、凄まじい形相で裏面を記入しておられましたので、大事な注意事項を読んで考える余裕は無かったことと思います。興味のある方は、上の画像をクリックして、赤線の部分を読んでみて下さい。
赤線の部分の「商品のご案内」の言葉は、「賞品のご案内」ではありません!
応募券の裏側には、「氏名・生年月日・性別・年齢・住所・電話番号」が応募者の自筆で書かれていて、大事な個人情報を自分自身で晒しものにしています。
この応募券には、抽選後の応募券の処分方法が明記されていません。
昔から、この類のゴミは高価で取引されていますので、お宝でしょうね。
ところで、応募された方は、怪しい賞品のご案内の電話が掛かってくるようになったのではありませんか?
トラブルが発生した場合は、国民生活センターへ
【注意】
無料バス旅行については、数多くのトラブルが発生しているとの情報が本サイトへも入ってきていますが、.必ず、旅行業法に抵触する可能性がある日帰り無料バス旅行の懸賞(国民生活センター)などを熟読の上、納得した上で申し込んで下さい。
私ども(無料当選者1名と、1万円弱支払った1名の計2名)も無料バス旅行に参加しました。
この時の旅行も、真珠か何かの店とかに案内され、出口も判り難いようなような売り場で店員からしつこく商品を勧められながら、1時間半も過ごしました。
しかし、私どもは店員の強引とも思える誘惑に負けず、何も買わずに椅子に座って足の疲れを癒していました。買ってしまってからでは後の祭りです。硬い意思が一番です。
万一、トラブルが発生した場合は、通報/相談窓口・紛争解決(国民生活センター)へ通報をするようにとのことですよ。
以上は、無料だけが楽しみの貧乏人のひがみですが、金持ち族の方は、ツアーが成功するように沢山買われることをお奨めします。但し、買うか買わないかは自己責任ですよ。
無料招待旅行へ参加するかしないかは皆さんの意思次第です。
なお、硬い意思を持って参加し、旅行を楽しむことに徹するのも一つの手だと思います。
無料招待旅行(無料招待バスツアー)については、沢山の方のサイトでも取り上げられていますので、参考にして下さい。
下に、皆さんのサイトを紹介しておきます。
参考になるサイト
・旅行業法に抵触する可能性がある日帰り無料バス旅行の懸賞(国民生活センター)
トラブルについては、通報/相談窓口・紛争解決(国民生活センター)へ
・宝石店に連れて行く!? 怪しい無料バスツアー
・無料招待旅行の落とし穴
・お一人様無料ご招待の裏側
・無料バスツアー・・・
・ご注意!! 当選商法・無料ご招待をエサにした悪徳バスツアー
・日帰り「無料」バスツアーの危険性と実情を教えてください。
あちらこちらのサイトを見て・・・
訪問販売ではなく店舗販売ですから、一旦契約したら「クーリング・オフ」が適用されないことです。腐るほど金がある方にとっては問題ないとは思いますが?
買う気がない場合は、絶対に、高価な商品(指輪、ネックレス、毛皮)を身に付けてみたり、試着したりしないことですね。
また、その後で、「とりあえず住所・氏名・電話番号を書いて」とか言って書面を渡された場合は、絶対に書かないことです。
さらに、裏面に何か書いてないか確認することです。
裏面に「承り書」とか書いてあった場合は、後の祭りです。
昔の人は言いました
「タダより高いものはない」
「2匹目のドジョウを追え」
「君子危うきに近寄らず」
「2度あることは3度ある」
無料招待旅行(無料招待バスツアー)の関連記事
https://iwakuni.info/archives/7103