元祖・田舎村の近況 (2) 2004年(残り少なくなる人生、日増しに忙しくなる毎日)

Googleによるサイト内検索

2004年1月

2004年を記念して、2004円の初詣バスツアー。

30年ぶりに出雲大社へ。

😀 出雲大社(1) (いずもたいしゃ) @広島から2004円の初詣ツアー
元祖・田舎村縁結びの神様、島根県の出雲大社(いずもおおやしろ/いずもたいしゃ)への初詣バスツアーの様子を紹介します。2004年1月2日、出雲大社と一畑薬師へ初詣に行ってきました。出雲大社は30数年ぶりです。このたびは広島からの2004円のバ...

昔は、岩国~米子間の夜行急行列車ちどり号を利用して大山や出雲大社へ行きました。その当時は、出雲市駅から大社駅間は国鉄の大社線があり、短い編成の列車に乗りましたね。

あれから30年。今ではパソコンのディスプレイの睨み過ぎ。既にボラ目の目が見えなくなる前に一畑薬師へもお願いに行ってきました。

😀 一畑薬師(1) (いちばたやくし) @広島から2004円の初詣ツアー
元祖・田舎村島根県の一畑薬師(いちばたやくし)への初詣バスツアーの様子を紹介します。薬師如来さまは、目の仏様ですね。パソコン狂のあなた、ディスプレイを見すぎて目を悪くしないうちに、早めにお参りしましょう。早くしないと、手遅れになりますよ!ま...

最後の仕上げはワインの試飲。なにしろタダですから呑み過ぎてしまって・・・帰りのバスの中では夢見ごこちでした。

ご利益は途中の休憩所に忘れて帰ったような気がします。

😀 島根ワイナリー ワインの試飲など @広島から2004円の初詣ツアー
元祖・田舎村出雲大社と一畑薬師への初詣のバスツアーで、出雲大社の次に立ち寄った島根ワイナリーを紹介します。ジュリエットの銅像ではありませんよ!!テカテカ光っていますが、ジュリエットの銅像と間違えて、撫でたり、揉んだりした方は不謹慎であり、バ...

2004年3月

錦帯橋の架け替え工事が完了
自分では岩国の宣伝に大いに貢献しているGARAKUTA Villageだと思っていますが、完成記念の式典への招待状が、何の手違いか?未着のため、前日に取材に行ってみました。

GARAKUTA Villageには、超激辛なページが存在しますので敬遠されたのでしょう。しかし、悪口を書いているわけでもないし、出鱈目なことでもない。事実に基づいて書いていますが、皆さんは真似をしないようにして下さい。

全世界の神様、招待状の発送を忘れた方へバチを当てないようにお願いします。

😀 錦帯橋 (4) 平成の架替工事が完了・小次郎さん特別出演 #岩国市
錦帯橋の平成の架替工事が完了しました。小次郎さん、武蔵さん、白蛇も大喜びです。オランダ、ベルギー、ルクセンブルク旅行の時、上の写真を持参して、錦帯橋を宣伝しました。オランダのマーストリヒトの大学生の青年が、広島大学へ留学する予定だと話してく

2004年4月

大宰府天満宮と筥崎宮

国外への脱出は福岡空港を利用していますが、博多までの新幹線往復運賃もバカにはなりません。

😀 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)(オランダ旅行の前日)
元祖・田舎村オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ旅行の出発前に立ち寄った太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)を紹介。2004年4月14日からのオランダ・ベルギー・ルクセンブルグ旅行は、早朝の福岡空港出発のため、13日は前泊。新岩国~博多の新幹...

今年のオランダ・ベルギー・ルクセンブルグ旅行の福岡空港出発は早朝のため前泊。
ホテル代と新幹線運賃を有効に利用することと、旅行中の安全祈願で大宰府天満宮と筥崎宮廻りました。

😀 オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 日程・コース・観光地
オランダ(アムステルダム、他)、ベルギー(アントワープ、他)、ルクセンブルク旅行の日程、コース、観光地です。2004年4月14日、福岡空港から出発し、オランダ(Netherlands)、ベルギー(Belgium)、ルクセンブルク(Luxem...

大宰府天満宮で買ったランドセルをお守りにしてベネルクス3ケ国を廻って、無事に帰ってこれました。

😀 オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 (Netherlands / Belgium / Luxembourg)
元祖・田舎村オランダ(アムステルダム、キューケンホフ公園、他)、ベルギー(ブルージュ、ブリュッセル、他)、ルクセンブルクの3ケ国、ベネルクス(BeNeLux)を旅行してきました。ベネルクス(BeNeLux)とは?オランダ(Netherlan...

2004年4月

風車は日本のテーマパークにもあるし、最近では小さな公園にまでありますが、やはり本場の物を見ておかないと議会でも委員会でも答弁に困るし・・・官僚が書いたものを読み上げるだけでは猿芝居そのもの。

😀 オランダ ザーンセ・スカンス (Zaanse Scans)
元祖・田舎村風車と言えば、ザーンセ・スカンスかキンデルダイク。我々のツアーは、ザーンセ・スカンス(ZaanseScans)へ行きました。風車の中は勿論のこと、木靴工房、チーズ工房も見てきました。オランダ(Netherlands)といえば風車...

オランダで風車を見ただけでは出張旅費の水増し+誤魔化し請求もできないので、チューリップの咲く時期を狙って、2004年度の現地視察+親善の出張でベネルクス3ケ国を廻ってきました。

😀 オランダ キューケンホフ公園 (Keukenhof Park)
元祖・田舎村オランダ キューケンホフ公園(KeukenhofPark)のチューリップ、ヒヤシンス、八重桜など。「とっとり花回廊」のコーナーもありました。オランダ(Netherlands)といえばチューリップ(Tulip)も忘れてはなりません...
😀 オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 (Netherlands / Belgium / Luxembourg)
元祖・田舎村オランダ(アムステルダム、キューケンホフ公園、他)、ベルギー(ブルージュ、ブリュッセル、他)、ルクセンブルクの3ケ国、ベネルクス(BeNeLux)を旅行してきました。ベネルクス(BeNeLux)とは?オランダ(Netherlan...

今回はチョッと飛行機の体調が悪く、治療のおかげで荷物はロンドンで積み残し。BRITISH AIRWAYSからもらったOvernight Kitは女性用。

Tシャツは翌日着ましたが、パンティの大きいこと!誰にでも使えるサイズがセットになっているのでしょうが、それにしても大きい!

世界遺産的な価値があるため、記念品として博物館に保存してあります。

ベルギーはチョコレートの国。究極のチョコレートを発見しました。

😀 ベルギー ブル-ジュ (Blues)
元祖・田舎村ベルギー ブル-ジュ(Blues)では、愛の湖公園、ブルグ広場、マルクト広場、聖血礼拝堂、ベギン会修道院、ローゼンフード波止場など回りました。ローゼンフード波止場では狭い通路は観光客で溢れ、前に進めない状態。スリの被害が多いそう...

ルクセンブルグは小さな国ですが、素晴らしい国ですよ。

なお、今回はベネルクス3国のインターネットの状況も特別視察。

2004年5月

ゴールデンウイークも日米親善デーだけでは物足りないので、急に思い立って、申年にちなみ、宮島へ猿の写真を撮りに出掛けました。

しかし、残念ながら猿もゴールデンウイーク。お休みでした。

😀 宮島・厳島神社(いつくしまじんじゃ)(1)
元祖・田舎村広島県、宮島(みやじま)の見所、厳島神社(いつくしまじんじゃ)、大鳥居、紅葉谷公園、弥山、五重塔、ロープウエイなどを紹介します。ゴールデンウイークも雨が降っては出掛けることも出来ないし・・・2004年5月4日は午後から雨も止み、...

2004年5月

米軍岩国基地の日米親善デーへ。

米軍岩国基地 2004年・日米親善デー 2004年5月5日
2004年5月5日、今年も行きました!!今年も5月5日の子供の日に、米軍岩国基地で日米親善デー(FriendshipDay)が開催されました。今年は自転車の調子が悪いので、歩いて行くことにし、リュックにカメラ2台と、同伴の子田舎の望遠レンズ...

2004年5月

帆船模型サン・ファン・バウチスタ号(San Juan Bautista)完成。

2002年5月から始めた帆船模型作り。毎週、材料やパーツの付属した週刊誌。高くつくのですが帆船模型は作ってみたいものの全くの素人ですからしかたないですね。なんとか完成しましたよ。

😀 帆船模型 サン・ファン・バウチスタ (DeAGOSTINI) (San Juan Bautista / Sailing ship model)
2004年5月14日完成!!デアゴスティーニ(DeAGOSTINI)社の帆船模型、サン・ファン・バウチスタ(SanJuanBautista)が完成しました。大きさは、 長さ77cm X 幅30cm X 高さ72cm2年掛かりの製作の様子は、...

2004年6月

遊んでばかりで過ごす訳にはいきませんので少しは勉強をと、福岡市美術館で開催された大英博物館の至宝展で女王陛下の国の博物館の宝物の勉強をしてきました。

勉強の後はキャナルシティで、若い女の娘の渦の中でのモミクチャを体験。若い女の娘のパワーって、凄いですね。

😀 大英博物館の至宝展(福岡市美術館) ・ キャナルシティ (CANAL CITY) ・ NHK福岡放送局 ・ 関門橋
元祖・田舎村福岡市美術館で開催された、大英博物館の至宝展(福岡展)の概要を紹介。キャナルシテイも行きました。2004年6月5日、福岡市美術館で開催中の大英博物館の至宝展へ行きました。購読している新聞社のバスツアー。有り難いことに岩国駅前の発...

2004年7月

毎年通っている米軍岩国基地の日米親善デーですが、今年はブルーインパルスが来なかったので航空自衛隊防府北基地の航空祭へ行きました。

航空自衛隊 防府北基地・2004年・航空祭(1/4)地上展示機 2004年7月18日
2004年の米軍岩国基地の日米親善デーではブルーインバルスの飛行がなかったので、7月18日に、岩国から山陽自動車道を通って1時間半、航空自衛隊防府北基地の航空祭に行きました。午前中は薄曇。昼の休憩の頃から太陽が顔を出してエプロンはギンギラギ...

2004年9月

海上自衛隊岩国航空基地祭へ。

海上自衛隊 2004年 岩国航空基地祭(1/4) 2004年9月12日
2004年9月12日に行きました。昨年は、米軍岩国基地入口のCゲートの所で海上自衛隊の基地祭会場行のシャトルバスを待っているあいだに祝賀飛行が終ってしまったので、今年は、ポンコツ車を仕立てて基地内へ入りました。我が家を8時半に出発。地上展示...

2004年9月

広島空港から羽田空港までの往復航空運賃を使って行く百里基地の航空祭ですから、時間のある限り廻れる所は行って見ることにして、前日は川崎大師へ寄ってきました。

😀 川崎大師(かわさきだいし)
元祖・田舎村川崎大師(かわさきだいし)を紹介します。初詣は大変な賑わいとのことですね。川崎大師は、2004年9月25日と2006年4月8日の2回参詣しました。この記事では、2回分を紹介しておきます。川崎大師 2004年9月25日2004年9...

2004年9月

死ぬまでに2度と見ることは出来ないだろうと言われて、米空軍のアクロバット、サンダーバーズを見に行くことに急遽決定し、航空自衛隊百里基地の航空祭へ行きました。いや、行くことにしました。

しかし・・・・・・・川崎を朝一番の電車で出発して、常磐線の石岡駅へ辿りついたものの、道路の大渋滞のため百里基地まで行くことが出来ず、サンダーバーズどころか、百里基地の匂いすらかげずに予定変更をしました。

航空自衛隊 百里基地・2004年・航空祭・・・道中記 2004年9月26日
百里基地へサンダーバーズがやって来る!!F-16は我が家の傍の米軍岩国基地でも見ることはできますが、サンダーバースは冥土へのミヤゲ話に見ておきたいと、7月頃から骨董カメラを出してみたりして準備していましたが、崩壊寸前の年金から、高い旅費を使...

2004年9月

高い旅費を使って石岡駅を視察しただけで帰えったのでは、言い訳もできないし、出張報告書が書けないし、またまた疑惑の対象になりますよ。

飛行機を撮影にきたのだから民間の旅客機で皆さんの目を誤魔化そうと成田空港へ行きました。旅客機の離陸する姿も好きですよ。

😀 成田空港 (2-1/2) 霧雨の成田空港 第1ターミナル (Narita International Airport)
2004年9月26日は、茨城県にある航空自衛隊百里基地の航空祭。米空軍のサンダーバーズの飛行を見たい一心で、前日の25日に山口県から出掛けました。しかし、26日は百里基地近くの常磐線石岡駅で交通大渋滞に巻き込まれたバスの帰りを待つのを諦めて...

写真のB-747は、4月のベネルクス3ケ国旅行の時に乗った成田発 13:05、ロンドン着 17:15のBRITISH AIRWAYS BA-008便です。5ケ月ぶりですが、今回は出発を見送りました。

😀 オランダ ・ ベルギー ・ ルクセンブルクの旅行 (Netherlands / Belgium / Luxembourg)
元祖・田舎村オランダ(アムステルダム、キューケンホフ公園、他)、ベルギー(ブルージュ、ブリュッセル、他)、ルクセンブルクの3ケ国、ベネルクス(BeNeLux)を旅行してきました。ベネルクス(BeNeLux)とは?オランダ(Netherlan...

2004年9月

花のお寺 常泉寺、と言うよりは、私の目には河童のお寺 常泉寺でしたね。
百里基地の予定が狂ったおかげで翌日は何もなし。帰りの飛行機の出発時間までの間に行くことができました。

😀 常泉寺(じょうせんじ) (1/2) 花のお寺 小田急江ノ島線 高座渋谷駅の近く
小田急江ノ島線の高座渋谷駅近くにある、「花のお寺 常泉寺(じょうせんじ)」を紹介します。2004年9月27日、岩国市田舎村情報館(GARAKUTAVillage)のサイトが、河童智くんにお世話様になっている花のお寺 常泉寺へ行きました。川崎...
😀 常泉寺(じょうせんじ) (2/2) 河童のお寺 小田急江ノ島線 高座渋谷駅の近く
小田急江ノ島線の高座渋谷駅近くにあり、河童が沢山いる「花のお寺 常泉寺(じょうせんじ)」を紹介します。米軍厚木基地も近いです。常泉寺には河童が沢山棲んでいると聞いていましたが、まさか、あんなに沢山の河童に出会えるとは思いませんでした。雨にも...

当日は雨で見えなかったのですが、1kmくらい先は厚木基地の滑走路だったことが帰ってきてから判りました。晴れていたら、もう1泊したのですが。

2004年10月~12月

岩国基地周辺へ通勤。
会社を卒業してから体重が7kgばかり増加。体重制限ギリギリで買った自転車も6kgばかりオーバー。このまま放っておいて豚のように太ってしまうと自転車に乗れなくなるし・・・

自転車を粗大ゴミで出せば¥500搾取されるし・・・

このような屁理屈をこじつけて、晴れて天気の良い日はデジカメをもって、米軍岩国基地の滑走路近くへ通いました。が、その効果は???

まだ自転車の制限より2.5kg超えています。

米軍岩国基地周辺散策 2004年10月(1)滑走路南側
2004年10月15日は快晴。昼食後、自転車で約10分走って、米軍岩国基地の滑走路の南側の海岸で4時間ばかり離着陸する飛行機を眺めていました。南側は着陸する側であり、滑走路端から遠いので、私のデジカメでは歯が立たないのですが、撮れるだけ撮っ...

2004年11月

懲りもせず、またまたヤボ用のついでに東京見物
今回は東京タワーと東京都庁の表敬訪問。なんとかの高上がりです。

😀 東京タワー
元祖・田舎村東京タワーを紹介します。2004年11月3日、4日はヤボ用で東京へ。4日は江ノ島方面を廻って帰ろうかと予定していましたが、ホテルで目覚めたら秋晴れの好天気。高い所から東京を眺める絶好のチャンスと、予定を変更して東京タワーへ昇るこ...

今回は往復ともに富士山が綺麗に見えました。帰りは迫力がありましたね。

😀 特集:富士山 【2月23日は富士山(223)の日】
元祖・田舎村「頭を雲の上に出し~~~富士は日本一の山」2月23日は富士山(223)の日。「頭を雲の上に出し~~~富士は日本一の山」と歌われる富士山。会社の現役の頃は東京方面への出張の時に、新幹線の窓から富士山を眺めることは度々ありましたが、...

2004年11月

百里基地の時のように遠くまで行って無残な姿で帰還するのは懲り懲りですよ。周防灘を挟んだ対岸(?)の九州の航空自衛隊築城基地航空祭を偵察しました。

航空自衛隊 築城基地・2004年・航空祭(1/13)2004年11月28日
11月27日の22時30分、早めに起床し、28日1時に九州の築城基地へ向けて岩国を出発。途中、下関の壇ノ浦PAで休息。それから再び走って、国道10号線で4時30分に渋滞でSTOP。積んでいた無線機で基地に近いことはほぼ判りましたが、どこやら...

この日も大アクシデント発生。昼食の時から足に異変。終わってから駐車場へ向かう途中で両足に痙攣。とにかく痛かったですよ。車の運転中でなくてよかったです。

2004年12月

おかげさまでGARAKUTA Villageは40万アクセスを達成。再開から579日目です。国内のみならず海外からも多数の来訪で感謝感激。多い日は、5ケ国くらい記録されています。

ホームページを運用しても来訪者が少なくては報われませんよね。

SEOとか何とかいって金儲けしている所もありますが、GARAKUTA Villageはこんな所は頼りにはしていません。

ブログは検索サイト対策に最適だと言われていますが、内容のお粗末なサイトばかり。これでは来訪者も増えないことでしょう。・・・試してみて解りました。

GARAKUTA Villageの悪戦苦闘から判ったことを、来訪者の増え続けるホームページの作り方として別に公開していますが、世の中は急激に進化していますので、これも間もなく賞味期限が切れるでしょうね。