2008年8月22日 カブトムシの幼虫の発掘
なんと、幼虫が116匹!。
このうち何匹が越冬して羽化してくれるのでしょうかね?
2008年9月13日 海上自衛隊岩国航空基地 基地祭
2008年10月11日 激安パソコンの組立が完了
35000円(OSを除く)の激安パソコンが組みあがりました。
激安とは言っても、私が使う程度なら、バリバリと動きます。もちろん動画の処理も問題なく出来ますよ。このところパーツ類の値下がりが激しいですから、結構使い物になるパソコンが出来上がります。
皆さん、OS(Windowsなど)も次々と肥大化し、パソコンは力不足になり、仕様をアップしたパソコンが発売され、なけなしの小遣いをはたいて高価なパソコンを買う。・・・これが何時まで繰り返されるのでしょうかね?
私のOSはWindows XP。今回購入したメモリのバンドル品で格安でした。
調子良く働きますので、主なパーツを、もう1セット購入して、同じ性能で予備機を組み立てることにする予定です。
2008年10月18日 崖の上のポニョを探しに、格安のバスツアー
2008年10月18日は、格安の日帰りバスツアーで、崖の上のポニョの街・鞆の浦と、崖の上の阿伏兎観音へ行ってきました。
左の写真と同じようなものがツアーのチラシに掲載してありましたので、私は、この崖の上のお堂にポニョなるものが潜んでいるものと思っていましたが、阿伏兎観音でした。
2008年11月30日 第8回山代神楽共演大会
今年も山代神楽共演大会を見に行きました。
神楽といえば、神事の儀式の舞だろうと思っておられる方も多いと思いますが、岩国市の山代神楽は昔の神話などをもとにして、迫力のある演技が楽しめます。
特に申し上げたい事は、広島県では民放が神楽のPRに力をいれるなど、派手に演じられていますが、殆どが入場は有料。商売でやっています。
その点、岩国市の山代神楽は無料で見ることが出来ます。
伝統芸能を商売に結びつけて稼ぎまくる・・・いかがなものでしょうか?
2008年12月12日 激安パソコンの2台目(予備機)の組立が完了
ポンコツパソコンを激安パソコン(No.2)に組み替えて、予備機にしました。
2008年12月23日 錦川清流線に4台目の新型車両導入
2008年12月23日は、「きらめき号」導入記念 錦川鉄道100円デーが開催されました。
当日は、川西から錦町の間は、どこまで乗っても1回100円。
しかし、乗ったら新型車両4両連結運転も旧型車両「せいりゅう号」さよなら運転も写真を撮ることができないため、南河内駅で写真撮影。
2008年12月26日 頭が猛烈に痛くて、目の前が真っ暗。
頭の中が異常事態・・・しばらくの間、頭を冬眠させます
午後のことですが、突然(予兆なし)、頭に激痛が走り、目の前が真っ暗。立っていることが出来ず、座り込んでしまいました。
5秒くらい過ぎたような気がしますが、痛みが治まり、目の前が明るくなりました。
何がどうなったのか判りませんが、頭を冬眠させて、しばらく様子を見ることにします。
何かの祟りですかねえ???
2008年12月~2009年2月 メジロ用のミカン代で破産寸前
毎年庭へ遊びに来るメジロですが、餌のミカン代で、微々たる年金生活は破産寸前です。
毎日2羽から4羽くらい来ますが、1日にミカンを1個~2個食べてしまいます。
ミカンが皮だけになると「チョビチョビ」と鳴いて催促。
我が家では、買ったミカンの半分以上はメジロが食べています。
スーパーへ行った時は、ミカン売り場で腐りかかって処分価格のミカンを探していますが、これも一苦労ですね。
12月頃は警戒心が強いですが次第に慣れてきて、ミカンを取り替えようと庭へ出たら、一旦はツツジの木に隠れますが、交換したら直ぐに出てきて食べますよ。
慣れてくると2mくらいまで近づいても逃げません。
しかし、手乗りメジロになるまでには春になり、山へ帰っていきます。